goo blog サービス終了のお知らせ 

大月東中学校 美登里の日々

われら励みて人たらむ
われら学びて知るを得む
知るは即ち愛深き
行いをもて証とす
東中学 いや栄えあれ

県総体速報③ 7/25

2025年07月25日 13時39分37秒 | 学校生活
卓球部 女子続報です。

3回戦では、対櫛形中
 3-2 勝利しました

3回戦に進み、昨秋優勝の忍野中と対戦しました。0-3敗退という結果でしたが、どの試合も成長を感じる試合となりました。よって、女子はベスト8入りを果たしました。

県総体速報② 7/25

2025年07月25日 10時58分00秒 | 学校生活
野球 対 明見中.吉田中 6-2 勝利
山日YBS球場
明見吉田101 0000       2
大月東 006 000×      6
試合終了です。

卓球
男子 対 下吉田中 1ー3
  健闘しましたが、敗退しました。
女子 対 松里中    3-2
    勝利しました。2回戦に進みます

県総体速報 7/25

2025年07月25日 09時37分00秒 | 学校生活
野球 対 明見中,吉田中 4回終了 6-2

70日間の1学期

2025年07月24日 11時07分42秒 | 学校生活

登校日70日間の1学期が終了しました。1学期は、日々の授業や生徒会活動の他、4月の入学式や始業式・修学旅行、5月~6月にかけての部活動選手権大会、6月の校外学習や定期テスト、7月の生き方講演会など、多くの行事が計画されていました。生徒たちは、その一つ一つに真剣に向き合い、日々成長してきました。1学期の終業式には、各学年の代表の話や表彰など、これまでの活動の振り返りを行い、夏休みや2学期に向けて気持ちを新たにしました。私からは、1学期を通して、生徒たちがオーナーシップを持ち自主的・主体的に取り組んだ一端を紹介(見える化)しました。

各学年代表の話

生徒指導主事の話 命を大事にしよう

校長の話 生徒が取り組んだ自主的・主体的な取組の一端を紹介しました。

表彰(陸上・ソフトテニス)


SNSトラブル等に要注意

2025年07月22日 07時58分50秒 | 学校生活

中学生のスマートフォン所持率が高くなる中、SNSトラブルに巻き込まれる報道があります。また、なりすましや闇バイトなどの犯罪に巻き込まれる事案も増加しています。そこで、自らが被害者にも加害者にもならないよう、しっかりした知識を身に着けることをテーマに、大月警察署員の方を招聘して、1年生が夏休み前に「防犯教室」を行いました。