goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩探検倶楽部

不識、あくがれるまま、お散歩。(お散歩 ポタリング スケッチ写真)

楠橋お散歩 ~2000形の電車を撮りに~ 2022/11/02

2022-11-02 | お散歩

 来週、運用が終了になる、筑豊電気鉄道(株)の、2000形の電車を撮りに行きました。福岡、北九州両市の路面電車として活躍していた車両は、これですべて引退ということになります。中学生のころまで路面電車に乗ったり、眺めていた小生にとっては、ちょっと、さびしい感じもします。なぜか、行く先が折尾になっているのも、印象的でした。今日は、ニャンとよく目が会う日でもありました。木屋瀬の須賀神社、赤間のビバホームの駐車場、正助ふるさと村の市民農園で、3ニャンに見つめられました。市民農園の借り畑から、ゴボウを1本引き抜いて、たまねぎの苗を50本植えました。(歩数計 13,971歩/日)

コメント (2)

海の中道海浜公園 ~はなまつり、ハロウィン、凧揚げイベント~ 2022/10/22

2022-10-22 | お散歩

 午前中からお昼過ぎまで、お散歩を楽しみました。はなまつり、ハロウィンフォトスポット、入園者3,500万人記念イベント、凧揚げフェスティバル等、イベントが盛りだくさん開催されていました。いいお天気で、たくさんの方々で賑わっていました。(歩数計 10,351歩/日)

コメント

湯川山 471m 2回目/年 ~今日はバッチリ沖ノ島~ 2022/10/20

2022-10-20 | お散歩

 湯川山山頂から沖ノ島、今日はバッチリでした。秋晴れの良いお天気になりました。我が家の、もう1本のハナミズキに、いい感じで朝日が射していました。眺望も期待できそうな空気感だったので、ゆうれい坂登山口から湯川山へ。期待どおり、バッチリでした。下ってから、さつき松原の展望所に行ってみると、ここからも、沖ノ島を遥拝することができました。でも、地球の丸さで、見えるのは上半分くらいで、山頂からむるよりも小さい感じでした。駐車場に戻ってくると、見知らぬムシさんが数匹窓ガラスに。帰宅後調べてみると、ロッキー山脈からやってきた外来種の、マツヘリカメムシさんでした。夜、月花美人が2つ咲きました。(山頂気象 11:50 晴れ 気温不明 歩数計 16,109歩/日)

コメント

市役所まで歩いて ~ダイサギさんがフラミンゴ風に~ 2022/10/17

2022-10-17 | お散歩

 住民票が必要になったので、午前中、歩いて市役所へ。途中の田んぼに、ダイサギさんが、フラミンゴ風に立っていました。

コメント (2)

朝景・南公園 ~カンガルーさんは有袋類でした~ 2022/10/16

2022-10-16 | お散歩

 お母さんの袋の中から、ちびっこカンガルーさんのお顔が。有袋類らしきカンガルーさんを、初めて観察させてもらいました。早朝、今日も、日の出が見られそうだったので、お散歩へ。いい感じの日の出でした。長崎方面へ向かうカモメ号、今日は、白無地の電車でした。車両は、ローテーションされているようです。今日も、お出かけ日和なので、南公園へ。動物たちは、おおむねお昼寝日和でした。ペンギンさんは、活性化していました。

 

コメント (2)

朝景・片縄山 292m ~早朝と午前中にお散歩へ~ 2022/10/15

2022-10-15 | お散歩

 ちょうど、長崎方面へ向かうかもめが走って行きました。素晴らしい朝景の予感がしたので、早朝、近所にお散歩へ。予想どおりの福智山と皿倉山の稜線から昇る朝日に、そして、朝日色に染まる釣川、予想どおりでした。それよりも、コスモス越しに、初めて走ってくカモメを、さらに感動しつつ、眺めておりました。朝食後、福岡市南区の実家の見回りついでに、片縄山へ。柏原3丁目登山口から、初めて登ってみました。クロニャンに遇いました。山頂からの眺望は、すこしもやちょ気味でしたが、いい感じでした。(歩数計 21,80歩/日)

コメント (2)

自由の森遊歩道 ~ゆっくり城山を眺めて~ 2022/10/14

2022-10-14 | お散歩

 城山に行こうかと思いましたが、城山を眺めに自由の森遊歩道を、ゆっくりお散歩しました。展望所からは、我が家の屋根も見えていました。2ニャンに遇いました。地元のハギは、ほぼ、ツクシハギとの記事があったので、観察してみました。よくわかりませんでした。(歩数計 12,743歩/日)

コメント (2)

豊浦ぶらぶら ~コスモス祭りに行ってみました~ 2022/10/10

2022-10-10 | お散歩

 リフレッシュパーク豊浦で開催中の、コスモス祭りに行ってみました。8分咲き、前日の雨で、園内はぬかるみ気味、曇りがちで風もありましたが、時折射す日差しに花びらが輝いて、いい感じでした。アサギマダラの飛来も期待していましたが、今年は、植栽されているフジバカマの前に、遅れ気味との張り紙がありました。やっぱり今だかなあと思っていたら、ラッキーにも2匹に遇いました。川棚温泉おたふくで昼食、入浴後、久々に、国指定天然記念物のクスの森に。平成29年7月に部分的な枯損が発見され、現在、樹勢回復に向けた処置の継続見守り中ということを、知りませんでした。復活するように願うところです。川棚温泉街で、4ニャンに遇いました。(歩数計 5,434歩/日)

コメント (2)

山田ホタルの里 ~スズメバチさんも蜜集め?~ 2022/10/07

2022-10-07 | お散歩

 ミゾソバにキイロスズメバチさんたち。5、6匹の集団で作業中。蜜集めでしょうか?。印象的でした。午前中、雨で肌寒い感じでした。関東地方では、88年ぶりの10月の寒波。ちょっと早めですが、実家のストーブを、押し入れから出して、試運転しました。昼過ぎから、雨は止んできたので、夕方、アサギマダラさんとの遭遇を期待して、山田ホタルの里へ。1年前は、遭えたのですが、今日は、残念ながら遭えませんえませんでした。公園をお散歩していると、ミゾソバに、キイロスズメバチさんが。最近、スズメバチさんに縁があるような感じです。

 

山田ホタルの里 ~1匹だけいてくれました~ 2021/10/07 - お散歩探検倶楽部

市役所のホームページで、今が旬と紹介されていたので、用件の前に、ちょっと立ち寄ってみました。園内に植えてあるフジバカマに、1匹だけでしたが会うことができました。乱...

goo blog

 
コメント (2)

朝景・みあれ祭 ~朝からいい感じの一日でした~ 2022/10/01

2022-10-01 | お散歩

 朝、目を覚ますと、お外がいい感じの雰囲気だったので、思わず釣川沿いまでお散歩へ。田んぼの霧が朝日で輝いて、幻想的な朝景。堰の上の淀んだ川面に、ちょっと微妙ながら、逆さ福智山。ラッキーな朝でした。朝食の後、みあれ祭、海上神行と、館れにベントを観に行きました。いい感じの一日になりました。

コメント (2)

釣川お散歩 ~台風の前の様子を見に~ 2022/09/18

2022-09-18 | お散歩

 これまで立ててあった堰が、水量の増加を予想して、すでに倒してありました。猛烈な台風14号が、鹿児島に接近中。福岡には、今夜半から明日の午前中に最接近するとの予報です。午前中、台風前の様子を観に、釣川までお散歩へ。堤防の上では、すでに、時折、立っているのに難儀する位の風が吹いていました。稲は、倒れいませんでしたが、今後の被害が心配されるところです。こんな天気の中でも、パトカーが、一旦停止を無視した軽自動車を、捕まえていました。(歩数計 6,099歩/日)

コメント (2)

七ツ森古墳群 ~雨のヒガンバナしっとりと~ 2022/09/17

2022-09-17 | お散歩

 雨の七ツ森古墳群です。国の史跡に指定されています。ヒガンバナが有名で、2反ほどの広さに、約20万本といわれています。昨日の夕方のテレビニュースで紹介されていました。今日は、未明から雨。あんまり、うろちょできないので、ヒガンバナだけに絞って、ちょっとだけお散歩に。雨で、人出は少ないだろうと思っていましたが、次から次に、駐車場に車が出入りしていました。雨で、しっとりとしたヒガンバナもいい感じでした。大林宣彦監督の映画「22才の別れ」での、回想シーンにも登場している、スポットでもあるそうです。(歩数計 1,483歩/日)

コメント (2)

釣川お散歩 ~はじめまして地域ニャンコさん~ 2022/09/11

2022-09-11 | お散歩

 お家から少し歩いたところで、初めて会いました。お耳がカットしてあるので、多分、地域ニャンコさんでしょう。ご近所のニャンコさんと、楽しく遊んでいました。早朝、中秋の名月を撮りに、釣川沿いにお散歩へ。残念ながら、すでに沈んでいました。仕方なく、朝日をパチリ。でも、城山にかかる雲がかっこいい感じでした。夕方、再びお散歩へ。ヒガンバナがにょきにょきと出始め、カルガモさんが、器用に堰の上でくつろいでいました。(歩数計 約12,000歩/日)

コメント (2)

立花山 367m 6回目/年 ~山の会でお散歩しました~ 2022/09/10

2022-09-10 | お散歩

 山の会のメンバー5人で、お散歩しました。コースは、前回と同じ、修験坊の滝かた大クスを回って山頂です。眺望は、もやちょ気味でしたが、心地よい汗をかきました。帰りに、こみんかみかんで、かき氷を食べました。(山頂気象 9:32 25℃ 晴れ 7,624歩/日)

コメント (2)

立花山 367m 5回目/年 ~青空に映えていい感じですが~ 2022/09/07

2022-09-07 | お散歩

 路傍のランタナのお花です。秋っぽくなってきた青空に、アゲハチョウさんがお食事にやってきました。でも、カマキリさんのお食事にされてしまいました。ランタナは、園芸品種だそうですが、繁殖力が強く、世界の侵略的外来種ワースト100にされている一面もあるそうです。登山口から振り返ると、宗像四塚と雲景がいい感じ。山頂からの眺望も、ばっちりいい感じ。玄界島の向こうに、壱岐の島もうっすらと見えていました。(山頂気象 10:33 22℃ 晴れ 12,430歩/日)

コメント (2)