goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩探検倶楽部

不識、あくがれるまま、お散歩。(お散歩 ポタリング スケッチ写真)

正助ふるさと村 ~タマネギの様子を観に~ 2023/11/21

2023-11-21 | 新立山・正助ふるさと村

 クリニックに薬をもらいに行った後、借り農園のタマネギの様子を観に行きました。少し伸びた感じもしますが、何本か抜けていた苗がありました。再度植えて、少し生えてきた草を抜いて、晴天が続いているので、水をまいて帰ってきました。サクラの枝の上から見物しているのは、シメさんかなぁ。枯れ草に紛れているのは、ツマグロヒョウモンさんかなぁ。我が家の庭の空きスペースにも、昨日、タマネギを植えました。

 

正助ふるさと村 ~タマネギを植えました~ 2023/11/14 - お散歩探検倶楽部

今日の蔵は、午後からの出番だったので、午前中、借り農園にタマネギを植えました。ナフコで苗と肥料を買いましたが、高度化成8-8-8の2,5kg袋が、いつの間にか980円に値上が...

goo blog

 
コメント (2)

正助ふるさと村 ~タマネギを植えました~ 2023/11/14

2023-11-14 | 新立山・正助ふるさと村

 今日の蔵は、午後からの出番だったので、午前中、借り農園にタマネギを植えました。ナフコで苗と肥料を買いましたが、高度化成8-8-8の2,5kg袋が、いつの間にか980円に値上がりしていて、びっくりしました。耕していると、冬眠中だったのか、カエルさんが2匹出てきました。向かいの畑に、逃がしてあげました。100苗植え付けをしました。(自転車走行距離 5km 年走行距離 387km)

 

正助ふるさと村 ~サツマイモの収穫しました~ 2023/11/03 - お散歩探検倶楽部

朝、蔵に向かう途中の釣川で、イソシギさんを観ました。1羽だけだったので、お仲間からはぐれたのでしょうか。今日は、蔵の作業が午前中で終わったので、午後から借り農園...

goo blog

 
コメント (2)

正助ふるさと村 ~サツマイモの収穫しました~ 2023/11/03

2023-11-03 | 新立山・正助ふるさと村

 朝、蔵に向かう途中の釣川で、イソシギさんを観ました。1羽だけだったので、お仲間からはぐれたのでしょうか。今日は、蔵の作業が午前中で終わったので、午後から借り農園のサツマイモの収穫と、次作に備えて、消石灰の散布作業をしました。11月の夏日。汗だくになりました。正助ふるさと村の、ヒマワリ、マリーゴールド、コスモスが見頃で、作業の後、癒やされる感じで、少し眺めて帰ってきました。

コメント (2)

新立山 326m 7回目/年 ~北の風玄界灘に白波が~ 2023/10/05

2023-10-05 | 新立山・正助ふるさと村

 メスを取り囲んで、3匹のオスが。なかなか、もてもてのジョロウグモさんではないですか。山頂広場のサクラに巣を張っていました。北風が吹き込んでいます。玄界灘には、白波が立っているようです。もやちょの感じですが、沖ノ島が見えていました。昨日は、ビール園を楽しみましたが、山頂広場では、温かいものの方がよいような感じも。麓の登山口周辺の田んぼは、稲刈りが終わっています。畦のエノコログサに、イモムシさん。ムラサキシキブの実がいい感じでした。借り市民農園に立ち寄ると、そのままにしていたエダマメは、立ち枯れつつ、サツマイモが隣の区画に出ないように、防波堤になってくれていました。草取りをして帰りました。(山頂気象 曇り 9:36 17.5℃ -歩/日)

新立山 326m 6回目/年 ~不安定なお天気の中を~ 2023/08/23 - お散歩探検倶楽部

気圧の谷の影響で、不安定なお天気です。田植えの季節から久々の新立山です。麓の田んぼは、稲穂がたれています。一部、すでに刈り取られた田んぼもありました。田んぼの真...

goo blog

コメント (2)

新立山 326m 6回目/年 ~不安定なお天気の中を~ 2023/08/23

2023-08-23 | 新立山・正助ふるさと村

 気圧の谷の影響で、不安定なお天気です。田植えの季節から久々の新立山です。麓の田んぼは、稲穂がたれています。一部、すでに刈り取られた田んぼもありました。田んぼの真ん中を、イノシシさんが、走って行きましたかな。畦のエノコログサに、ススグモさんがいました。かわゆいです。山頂からの眺望は、ロマンティックなもやちょでした。サクラの根元に、ヤブランが、地味でいい感じで並んでいました。下って、正助村の借り市民農園の様子を観に行きました。猛暑のせいか、肥培管理がだめだったせいか、エダマメは、ふくらんでいませんでした。残念です。サツマイモは、元気でした。(山頂気象 曇り 9:43 24.0℃ 7,843歩/日)

 

新立山 326m 5回目/年 ~麓の田植えが進んでいます~ 2023/04/26 - お散歩探検倶楽部

山頂広場です。麓の輝いている、田植えが終わった田んぼが増えてきたようです。麦も茶色に染まってきました。正助ふるさと村の借り農園、エンドウマメがいくつか収穫できそ...

goo blog

 
 

正助ふるさと村 ~枝豆の鞘なかなか大きくならず~ 2023/08/04  - お散歩探検倶楽部

2週間経ちました。予想よりも、枝豆の鞘は、おおきくなっていません。実が詰まってくれるのだろうかと、いささか心配になってきました。サツマイモは、活着して元気に伸びて...

goo blog

 
コメント (2)

正助ふるさと村 ~枝豆の鞘なかなか大きくならず~ 2023/08/04 

2023-08-04 | 新立山・正助ふるさと村

 2週間経ちました。予想よりも、枝豆の鞘は、おおきくなっていません。実が詰まってくれるのだろうかと、いささか心配になってきました。サツマイモは、活着して元気に伸びていっています。梅雨明け後、暑熱の日々が続いています。でも、雑草は、しっかり増えていました。畑の観察と草取り作業を実施。我が家の庭のブルーベリーの実を収穫しました。1.5kg弱ありました。

 

正助ふるさと村 ~枝豆の鞘らしくなってきました~ 2023/07/21  - お散歩探検倶楽部

鞘らしくなってきました。いい感じです。この1週間で、雑草は、前回の1週間よりも、伸びていませんでした。とりあえず、草取りと、軽く土寄せをしました。駐車場の脇にマン...

goo blog

 
コメント (2)

正助ふるさと村 ~枝豆の鞘らしくなってきました~ 2023/07/21 

2023-07-21 | 新立山・正助ふるさと村

 鞘らしくなってきました。いい感じです。この1週間で、雑草は、前回の1週間よりも、伸びていませんでした。とりあえず、草取りと、軽く土寄せをしました。駐車場の脇にマンネングサを発見。お家に帰り、図鑑で調べてみたところ、メノマンネングサのようでした。それから、お家のショウブが、今頃になって、やっと咲きました。

 

正助ふるさと村 ~枝豆の花から鞘へ~ 2023/07/13  - お散歩探検倶楽部

花が終わり、小さな鞘ができつつありました。開花から収穫まで概ね45日、楽しみです。しかし、1週間で、よく、こんなに草茫々になるものだと思いつつ、草取りしました。ふっ...

goo blog

 
コメント (2)

正助ふるさと村 ~枝豆の花から鞘へ~ 2023/07/13 

2023-07-13 | 新立山・正助ふるさと村

 花が終わり、小さな鞘ができつつありました。開花から収穫まで概ね45日、楽しみです。しかし、1週間で、よく、こんなに草茫々になるものだと思いつつ、草取りしました。ふっと土手に目をやると、ヤブカンゾウが、咲いていました。

 

正助ふるさと村 ~枝豆の花が咲いていました~ 2023/07/07  - お散歩探検倶楽部

枝豆の花が咲いていました。いい感じで成育中です。でも、2週間ぶりに訪れた借り農園は、草茫々になっていました。草かきを始めましたが、しばらくすると、雨が降り出したの...

goo blog

 
コメント (2)

正助ふるさと村 ~枝豆の花が咲いていました~ 2023/07/07 

2023-07-07 | 新立山・正助ふるさと村

 枝豆の花が咲いていました。いい感じで成育中です。でも、2週間ぶりに訪れた借り農園は、草茫々になっていました。草かきを始めましたが、しばらくすると、雨が降り出したので、残念ながら作業は、中止。また、晴れ間を見計らって、行かねばです。サツマイモの蔓分けをしました。

 

正助ふるさと村 ~ソラマメの収穫とエダマメの播種~ 2023/06/03  - お散歩探検倶楽部

雨は上がって、青空が広がっています。でも、畑は、ぐちゃぐちゃ気味です。明日は予定があるので、強行的にソラマメの収穫と、エダマメの播種作業をしました。ボールに3杯分...

goo blog

 
コメント (2)

正助ふるさと村 ~ソラマメの収穫とエダマメの播種~ 2023/06/03 

2023-06-03 | 新立山・正助ふるさと村

 雨は上がって、青空が広がっています。でも、畑は、ぐちゃぐちゃ気味です。明日は予定があるので、強行的にソラマメの収穫と、エダマメの播種作業をしました。ボールに3杯分の枝豆が収穫できました。これからソラマメが発芽して、ある程度大きくなってくるまで、しばらく、雑草との戦いが続きます。家に帰って、ふっと勝手口の下を見ると、大きな丸っこいナメクジさんがいました。ヤマナメクジさんでしょうか?

コメント (2)

正助ふるさと村 ~いい感じの空景が広がっていました~ 2023/05/22

2023-05-22 | 新立山・正助ふるさと村

 作業を終えて、ふっと、見上げると、いい感じの空景が広がっていました。午前中、半分残りのタマネギの収穫、実が入ったマメの収穫、草取り作業をしました。タマネギは、今日で終了。ソラマメは、実が詰まるまでに、もう少しかかりそうです。テントウムシさんが、ゴボウの葉っぱの上で遊んでしました。ヤマトシリアゲさんも見かけました。

コメント (2)

新立山 326m 5回目/年 ~麓の田植えが進んでいます~ 2023/04/26

2023-04-26 | 新立山・正助ふるさと村

 山頂広場です。麓の輝いている、田植えが終わった田んぼが増えてきたようです。麦も茶色に染まってきました。正助ふるさと村の借り農園、エンドウマメがいくつか収穫できそうな房がありました。(山頂気象 曇り 10:02 18.5℃ 歩数計 10,190歩/日)

コメント (2)

新立山 326m 4回目/年 ~フジが見頃になりました~ 2023/04/19

2023-04-19 | 新立山・正助ふるさと村

 山頂のヤマフジです。登山道のヤマフジも、正助村の藤棚も、いい感じです。山頂広場サクラは、終了。今年初の、ガマカエルさんに遇いました。借り農園のマメ類が、ここ何日かで、ぐっと伸びたようです(山頂気象 曇り 10:02 18.5℃ 歩数計 10,190歩/日)

コメント (2)

新立山 326m 3回目/年 ~キランソウにミツバチさん~ 2023/04/10

2023-04-10 | 新立山・正助ふるさと村

 山頂広場のキランソウにミツバチさん。蜜源になるとは、初めて知りました。ほぼ10日ぶりの新立山です。山頂広場の桜は、ヤエザクラだけになっていましたが、見上げると、すがすがしい風がいい感じでした。2日前の城山に続き、今日も英彦山は見えました。ぼちぼち下って、借り農園へ。タマネギが順調に玉になってきていました。楽しみです。(歩数計 10,697歩/日)

コメント (2)

正助ふるさと村 ~借り農園草茫々に唖然~ 2023/03/29

2023-03-29 | 新立山・正助ふるさと村

 ちょっと、ほっぽらかしになっていました。午前中、ガスの検査のために、自宅待機。検査結果良好の判定をもらって、資源ゴミを出しに行き、久々に、借り農園に行ってみました。本来の目的は、そろそろ、豆類の支柱を立てようと思っていましたが、草茫々。唖然。とりあえず草取りをしてと思いましたが、2時間ほどかかってしまい、支柱立ては、キャリーオーバーになりました。でも、こちらの桜もいい感じで、帰り際、少し眺めて帰りました。

コメント (2)