メスを取り囲んで、3匹のオスが。なかなか、もてもてのジョロウグモさんではないですか。山頂広場のサクラに巣を張っていました。北風が吹き込んでいます。玄界灘には、白波が立っているようです。もやちょの感じですが、沖ノ島が見えていました。昨日は、ビール園を楽しみましたが、山頂広場では、温かいものの方がよいような感じも。麓の登山口周辺の田んぼは、稲刈りが終わっています。畦のエノコログサに、イモムシさん。ムラサキシキブの実がいい感じでした。借り市民農園に立ち寄ると、そのままにしていたエダマメは、立ち枯れつつ、サツマイモが隣の区画に出ないように、防波堤になってくれていました。草取りをして帰りました。(山頂気象 曇り 9:36 17.5℃ -歩/日)
気圧の谷の影響で、不安定なお天気です。田植えの季節から久々の新立山です。麓の田んぼは、稲穂がたれています。一部、すでに刈り取られた田んぼもありました。田んぼの真ん中を、イノシシさんが、走って行きましたかな。畦のエノコログサに、ススグモさんがいました。かわゆいです。山頂からの眺望は、ロマンティックなもやちょでした。サクラの根元に、ヤブランが、地味でいい感じで並んでいました。下って、正助村の借り市民農園の様子を観に行きました。猛暑のせいか、肥培管理がだめだったせいか、エダマメは、ふくらんでいませんでした。残念です。サツマイモは、元気でした。(山頂気象 曇り 9:43 24.0℃ 7,843歩/日)