goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩探検倶楽部

不識、あくがれるまま、お散歩。(お散歩 ポタリング スケッチ写真)

御船山楽園 2015/11/28

2015-11-28 | お散歩 旅

 標高210m、300万年前、有明海から隆起してできた雄々しい御船山を借景に、紅葉が・・・。平成22年に国登録記念物に登録された庭園で、紅葉の名勝でもあります。インターネットで検索したところ、色づき始めとなっていたので、紅葉めぐり最後のあがきとして、訪れてみました。10時ごろ到着。近くの駐車場はいっぱいで、ちょっと離れた臨時駐車場へ。そこからシャトルバスで。あまたの人。3割くらいは、海を渡って来られた人のような感じでした。その方々は、お構いなしに、撮影ポイントを占拠、そして、容赦なく歩き回られるので、人が入らないように撮影するのに苦労しましたが・・・。日本の経済に貢献されているので、ある程度は我慢ですね。最後のあがきも、ポスターに紹介されているような紅葉には、出会わず仕舞いでした。でも、武雄温泉につかり、のんびりして帰ってきました。

◇ 御船山楽園 入口

◇ 詫び寂びの紅葉

◇ 山茶花がきれいでした

◇ 樹齢170年の大モミジ

◇ エナガ君でしょうか

◇ 樹齢300年の大楠

◇ 五百羅漢

◇ 紅葉まつりのポスター

◇ 武雄温泉へ

◇ 重要文化財です

◇ 楼門

◇ 新館

◇ 新館の前が 九州オルレ 武雄コース ゴール地点です

◇ 超熱め熱湯 熱めのぬる湯でした

 

◇ 伊万里の道の駅に立ち寄り 牛肉購入

◇ ちょっと贅沢をしました すき焼きに モモ切り落としながらさすが伊万里牛 値段がとありました

 

コメント (3)

川棚 秋色めぐり 2015/10/24

2015-10-24 | お散歩 旅

 川棚リフレッシュパークのアサギマダラです。午前中の用件を済ませ、カミさんとお昼前から川棚へ。川棚グランドホテルのお得なランチ+入浴セットでのんびりした後、秋色めぐり、お散歩を楽しみました。(7,906歩)

◇ 秋色めぐりの最初は我が家の庭のセージの赤とショウリョウバッタの緑

◇ 我が家の白アネモネがもう咲きました

◇ 川棚温泉のニャン

◇ お昼寝気持ちよさそう 子ニャンがこちらを覗いています

◇ 本日は無料開放

◇ カボチャがお出迎え

◇ コスモスは終わりかな

◇ 羽に暗号が記入してあります どこから来たんだろう

◇ いろんな蝶が集まってきています

◇ ピンクの鶏頭の花

◇ 十月桜

◇ 蜘蛛

◇ 川棚の大樟 

◇ 夕日が差し込み ツワブキの黄色がきれいでした

 

 

コメント (3)

豊後森駅 2015/09/23

2015-09-23 | お散歩 旅

◇ 九重からの帰り 豊後森駅に立ち寄ってみました

◇ 案内板

◇ 全景

◇ ちょうど 湯布院の森号が走っていきました

◇ 豊後森駅駅舎方面

コメント (2)

JR阿蘇駅 2015/09/21

2015-09-21 | お散歩 旅

 「弱虫ペダル」で売り出し中のJR阿蘇駅へ行ってみました。火の国やまなみレースは、熊本市内をスタートし、阿蘇の山岳ライドを経て、ここから大観峰、ミルクロードを経て、標高1,330mの牧戸峠がゴールです。160円の入場券を買って、ホームに置いてあるこのパネルを撮影。

◇ 駅舎の前には赤牛さんが

◇ 構内のポスター

◇ 列車旅誘引ポスター

◇ ホームの様子

◇ 列車がきました

◇ 隣接の道の駅

◇ ソフトクリームが人気

◇ 駐輪場所も整備

◇ 振り返ると中岳の煙が見えました

◇ 阿蘇一宮神社 渋滞

◇ 境内からも中岳の煙が見えました

コメント (1)

雨上がりの九重 2015/08/30

2015-08-30 | お散歩 旅

 昨日の午後から今朝までしっかり雨が降りました。雨上がりの午前中、カミさんと長者原をお散歩ジョグしました。県道には枝葉が散乱していたり、湿原のススキがなびいていたり、ここも台風が通って行ったんだなぁという感じでいた。朝方の気温は20℃。下界より一段と涼しくなっております。F大学が長者原周回コースでトレーニングしていました。

◇ 雨上がりの朝のもやもや感

◇ 今朝の平治号

◇ 長者原の坊がつる讃歌の碑 表

◇ 裏 3万円以上寄付者は名前付

◇ アケボノソウが咲き始め

◇ サワギキョウが絶好調に

◇ 風でなびきましたね

◇ ヒゴタイももうそろそろですかね

◇ 花粉団子をつけた勤勉な蜂さん

◇ あいがもの池

◇ F大学練習中

◇ 気合が入っています

コメント (2)

長者原お散歩jog 2015/08/16

2015-08-16 | お散歩 旅

 合宿人達が軽やかに走りすぎていきました。今朝の長者原、どんよりしています。お盆が明けましたが、朝連する人が増えたようです。福岡市のO高校の選手達も走っていました。(12,276歩)

◇ 平治号の耳にトンボさんが

◇ ヒゴタイにトンボさんが

◇ 頭頂部から花が咲いていっています

コメント (2)

長者原お散歩jog 2015/08/15

2015-08-15 | お散歩 旅

 青空に新しいバンダナが似合っています。長者原の平治号。カミさんと飯田高原から長者原にかけて、カメラを持ってお散歩jog。朝露に濡れた草花がキラキラときれいでした。(18,309歩)

◇ もう コスモスが咲いていました

◇ 一面黄色い花

◇ 足ゆ いいですね

◇ まっすぐ長者原に下っていきます

◇ 朝日に輝くタデ原湿原 少しもやもや

◇ 朝露に活き活きと

◇ ヒゴタイとタデ原湿原と三俣山

◇ ユリもポツリポツリと見かけます

 

 ◇ jogの後 阿蘇神社を参拝しました 笑門来福の絵馬と厄除けのお守りをいただきました

 

 

 

 

 

 

コメント (4)

大分うろちょろ 2015/08/14

2015-08-14 | お散歩 旅

 長者原の平治号、新しいバンダナで山を眺めています。お盆ということでお寺に行った後、大分をうろちょろしております。

◇ NEWバンダナの平治号

◇ 新しい碑が建立されていました 山の日制定記念として

◇ 碑 

◇ ワレモコウ たくさん見かけるようになりました

◇ タデ原湿原 ヒゴタイもにぎやかになってきました

◇ ハギの花も咲き始め

◇ ヒゴタイ ヒゴタイ ヒゴタイ

◇ ヒゴタイの花が咲いています

◇ 開花し始めたヒゴタイ

◇ キスゲ

◇ マツムシソウ

◇ 猫耳の由布岳が見えます 雲に見え隠れしつつ

◇ 大分県立美術館

◇ 美術館内のアート 中庭の?

◇ 由布岳 

◇ 湯布院の街並みを眺める

◇ 朝日台の牧草地 なんたらの木? 北海道風に1枚撮影

 

 

コメント (2)

梅雨の合間の青空満喫 2015/06/28

2015-06-28 | お散歩 旅

 昨日からの雨も上がり、青空の長者原。タデ原湿原から硫黄山道路の途中まで、カミさんとお散歩を楽しみました。タデ原にもキスゲが咲いておりました。今日は、雲景の変化が面白かったです。梅雨雲に隠されていた夏の日差しがビリビリ。でも、吹く風はさわやか。お散歩の後に、まきばの湯に立ち寄って、のんびりした日曜日を過ごしました。(18,447歩)

◇三俣山の上に青空が広がり始めました

◇長者原 平治号のお尻と沓掛山

◇平治号 いつもの正面より

◇松ぼっくりの造詣が面白いとカミさん

◇タデ原湿原の端っこから三俣山

◇アヤメもかろうじてありました

◇オカトラノオ

◇自然観察路で森林浴を楽しみつつ

◇雲景おもしろい① 硫黄山道路を歩きつつ

◇雲景面白い② 硫黄山道路を歩きつつ

◇雲景面白い③ 硫黄山道路を歩きつつ 左上に沓掛山

◇雲系面白い④ 正面は三俣山 硫黄山道路を歩きつつ

◇長者原を俯瞰

◇雲景面白い⑤ 正面左に沓掛山

◇雲景面白い⑥ 長者原の上に丸い雲が

◇先々週には刈られていた黄な花がきれいに復活してました

 

コメント (4)

富士山を見に+両詣 2015/05/02~05

2015-05-06 | お散歩 旅

 芝桜と富士山。本栖の富士芝桜まつりにて。以前、軽い気持ちで近くまで行ったことがありますが、ものすごい渋滞を目の当たりにして、会場到達を断念。そこで、今回は気合を入れて会場に向かいました。念願の芝桜と富士山が撮れて、良き日となりました。カミさんとこの大型連休を利用して、富士山を見に出かけてきました。その足で、善光寺と戸隠神社の両詣に行きました。2日の朝6時過ぎ、車にて我が家を出発、高速道路を東進。広島付近で飛び石の災いに遭遇。フロントガラスがハキッ。また、京都付近を通過する頃には、最高気温31℃超とラジオの気象情報に、へろへろになりつつも、夕方6時過ぎ、なんとか静岡駅近くの宿に到達。3日は、気合の早朝3時半起床。4時半に富士山を見に宿を出発。渋滞に少し遭いましたが、8時半ごろ、順調に芝桜まつりの会場に入れました。芝桜と富士山を気がすむまで堪能した後、富士吉田の浅間神社に詣で、山中湖へ。4日は、山中湖から御坂峠を越えて一宮ICから中央道、長野道で長野市へ。善光寺に詣で、この日は、戸隠に泊りました。5日は、戸隠神社で朝6時半からの朝拝をさせて頂きました。朝ご飯の後、どんどん人々がやって来るので、たいへんなことになる前に、ちょこっと戸隠を散策後、信濃町に下り、信濃ICから高速道路で帰路へ。旅行中、天気の大きな崩れはなく、のんびりとした大型連休を楽しむことができました。意識していませんでしたが、結構歩き回っておりました。(2日 4,369歩 3日 20,035歩 4日 18,047歩 5日 7,817歩 走行距離 2,470km)

富士山を見に

 

両詣

コメント (3)

綾城 パノラマ 2015.03.22 撮影

2015-03-25 | お散歩 旅

綾城 パノラマ

 

コメント (2)

綾町お散歩 2015/03/22

2015-03-22 | お散歩 旅

 朝日を浴びた山桜がきれいでした。綾城駐車場からサッカー場へ抜ける錦原公園吊橋の上からの風景です。朝6時半から朝ご飯まで1時間、10キロ程綾町内をポタ。朝ご飯後、午前中いっぱいテクテクお散歩を楽しみました。染井吉野も開花し始めておりました。帰りは、ほぼ開通した東九州道で帰りました。片側1車線、制限速度70キロの区間が多く、SA、PAがなく、渋滞にも少しあって、距離も長く、行きの九州道よりも1時間ほど時間がかかりました。

綾町お散歩

コメント (2)

山鹿お散歩 2015/03/15

2015-03-15 | お散歩 旅

 山鹿の八千代座です。一昨日はくまモンの誕生祭があっていたみたいです。山鹿の平山温泉でのんびりした後、午前中、カミさんのリクエストにて、ぼちぼちとここへ。今日は、午前中のみ見学可とのことで、運よく見学させてもらうことができました。八千代座の方の説明を聞きながら、受け継がれていく重要文化財の意味を感じました。

山鹿お散歩

 

 

 

 

コメント (2)

三峰の丘 富士山と電車風景 2014.12.30 撮影

2015-01-25 | お散歩 旅

三峰の丘 富士山と電車風景

コメント (3)

白洲町甲州街道(日本の道100選) 2014.12.30 撮影

2015-01-25 | お散歩 旅

白洲町甲州街道(日本の道100選)

コメント (2)