白洲町甲州街道(日本の道100選)
2014 年末の旅⑤
朝ごはんの前に、諏訪湖畔をお散歩。そして、高速道路を帰路へ。中国道の戸河内、八日市間が冬用タイヤ規制になっていましたが、ほぼ順調に帰ってこられました。(総走行距離 2,243km)
2014 年末の旅④
伊豆半島沖を通過して行った低気圧の影響で、どっぷりと雪が積もった諏訪湖周辺は、時折青空が覘くも雪天傾向で、本日の行動予定が立たぬまま。とりあえず、凍りついた諏訪湖畔を散策。それから諏訪大社秋宮へ。近くなので春宮も参拝。せっかくだから三社参りということで、本宮に参ったところ、境内に「四社まいり」のポスターがあり、促されて前宮へ。すでに昼過ぎ。信州なのでそばを食べようと思いましたが、明日の準備のためか、めぼしい開いている店がなく、そのまま√20を東進、北杜市へ。お腹がすいて機嫌が崩れつつあるカミさんとは反対に、晴れている地帯に突入。でも、山の方は、相変わらず雲の中。途中で、道の駅信州蔦木宿、白州に立ち寄りました。信州蔦木宿は、温泉付の道の駅。白州は、今日の午前中で仕事納めで閉館中でした。隣にスーパーがあったので、カミさん用の一升瓶のワインを調達。それから、すぐ近くの甲州街道・台ヶ原宿(道100選)へ。沿道の酒蔵の七賢に立ち寄り日本酒を調達。小淵沢の三峰の丘へ登ると、もやもやながらも、富士山を眺めることができました。甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳は、ここからも全然雲の中でした。道の駅小淵沢に立ち寄り中央道で諏訪へ戻り、酒蔵の真澄で日本酒を調達。一升瓶が3本になりました。正月三ヶ日は、とりあえず大丈夫です。行き当りばったりながらも、今日一日、何とか形になりました。
2014 年末の旅③
午前中、安土城(100名城)、近江八幡の街並みをうろちょろしつつ、仕事柄いたしかたないと心に言い聞かせつつ、近江牛ステーキランチ3,600円を。期待どおりの幸せな気分・・・。それから、今年末も定番の諏訪へ。(我が家から 1,174km)
2014 年末の旅②
皆生温泉から大山の朝日、すばらしかったです。でも、1時間くらい外にいたので、凍りつきつつありました。そして、かじかんで、なかなか箸がいうことをきかなかった朝食後、大山山麓から大山の優雅な姿を眺めつつ、大山道に入り、一気に関西へ。午後からは、大津周辺をうろちょろしました。瀬田川の唐橋(道100選)、石山寺、琵琶湖の湖岸道路(道100選)を巡りました。今日は瀬田に泊です。
2014 年末の旅②
カミさんと車で旅に出ました。第一日目は、出雲をうろちょろして、皆生温泉でゆっくりさせてもらっております。(我が家から509km)