越後湯沢の朝。夜中に雨がぱらついていたみたいで、まだ、雲が低くたち込めています。早朝に山頂を目指して出発の予定でしたが、気持ちが上がらず、安全第一で、街並みのお散歩へ。それから、ゆっくりと朝食を摂って、国境の三国トンネルをくぐり、上州国へ南下。法師温泉で、のんびりお昼をくつろいだ後、本来であれば、明日見学予定だった、世界遺産の富岡製糸場の社会科見学へ。高崎泊。(16,732歩/日)
越後湯沢駅 山は雲の中
商店街にて サトちゃん発見
マンホール ①
マンホール ②
トンネルを抜けるとそこは雪国だった
すぐ下の田んぼの向こうに白瀧酒造 上善水如
ようこそここへ ここへはどこ?
越後湯沢を南下 道の駅みつまた スノーシュー等の冬お散歩装備貸し出しあり
池の中には
お魚つかみ取り大会用のヤマメさんが
三国トンネル 3年前ここから三国山に登りました
法師温泉 お風呂とお昼ご飯でゆっくり のんびり
富岡到着
赤いたすきがポイントです
電車がきました
ぐんまちゃん号とマンナンライフ号
路面の案内に沿って
名物に目が・・・
富岡製糸場の門をくぐります
百日紅の花がきれいです
トラス構造
木骨レンガ造り フランス積み 建物の特徴だそうです
頑丈なトラス構造 いっぱい釣り下がって荷重がかかっていても大丈夫 すごい
屋根の耳
便所の小窓 懐かしい感じ
生きたお蚕様も展示中 5齢虫 ペレットの餌をモグモグ中 モゾモゾ中
焼き団子 ホルモン揚げ もぐもぐ
高崎へ 落書きアートされたベンチ
高崎のニャン