goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩探検倶楽部

不識、あくがれるまま、お散歩。(お散歩 ポタリング スケッチ写真)

年末の旅 〜雪・雨になりました〜 2019/12/30

2019-12-30 | お散歩 旅

 雪がちらちら。ペンションの窓から眺める、昨日登った飯盛山も寒々としています。昨日のお天気は、ラッキーでした。今日は、車で回れる所で、ということで、JRの最高標高駅の野辺山駅、飯盛山の野辺山方面からのルート、平沢峠(しし岩)、清泉寮のソフトクリーム、甲斐一宮浅間神社、富士浅間神社と巡りました。

コメント (2)

年末のお散歩旅 〜パンパンして山へ〜 2019/12/29

2019-12-29 | お散歩 旅

 

 飯盛山の山頂です。富士山もバッチリ見えています。旅の2日目の今日は、先ずは、御来光を見ようと日本平へ。残念ながら、雲で見られず。気をとりなおして、富士川サービスエリアで、かき揚げさくらえびそばの朝ごはん。そうこうしているうちに、富士山も少しずつ、お顔を出し始めてくれました。浅間神社でパンパンして、山梨県北杜市へ移動。平沢登山口から、飯盛山山頂までお散歩へ。雪がありましたが、アイスバーンや、ぬかるんで、どうしようないようなところもさほどなく、さらに、快晴、ほぼ無風の、快適なお散歩が楽しめました。富士山、八ヶ岳、浅間山などの山々の展望もばっちりでした。今年最後のお山は、有終の美で終われました。

コメント (2)

年末のお散歩旅 〜1日目は静岡へ〜 2019/12/28

2019-12-28 | お散歩 旅

 

 仕事納め。そして、自治会の年末の配布物も配布し終えて、ぼちぼちと出発です。今年の年末年始は、うまく土日がつながり9連休。高速道路も分散傾向で、渋滞に遭わずに、静岡までたどりつけました。繁華街のビジネスホテルに泊。たくさんの人々が繰り出していて、ホテルの従業員の方に誘導してもらい、やっとの感じで駐車。荷物を置いて、青葉横丁のおでん屋へ。昭和なお店で、汁おでんをあてに一献。

コメント (2)

広島の旅 ~宮島・野呂山~ 2019/10/04・05

2019-10-05 | お散歩 旅

 宮島の鹿さんです。家族の用件で、広島を旅しておりました。自家用車で、高速道路を。リニューアル工事中の布刈PAで休憩。お昼頃宮島口へ着。渡船で宮島へ。夕方まで宮島お散歩し、呉市の野呂山へ移動し宿泊。翌朝は、野呂山をお散歩しました。音戸の瀬戸をまわって、広島市内へ。

コメント (2)

富士山 ~雨ニハ負ケテ~ 2019/07/26

2019-07-28 | お散歩 旅

 明日の天気を期待させるような夕日でした。富士宮口新七合目、御来光山荘からの夕日です。ガスっていましたが、一瞬、明日への希望の光を感じましたが。そして、白雲に、影富士山も・・・。昨年と同じ4人組で、富士山再アタックです。朝、4時ちょっと前に、御来光山荘を出発。ランプをつけての登ります。標高3,000mをクリアし、元祖7合目を過ぎて、もうすぐ、御来光かなぁ、と思っていたら、ぽつぽつぽつと、そして、ざっこざっこ雨三郎になりました。とりあえず、八合目までは到達。でも、熱帯低気圧が台風化して接近してくるという予報もあり、登頂できたとしても、下山に不安があるとの、メンバーでの協議結果にて、下山することとしました。残念ながら、また、来年のお楽しみができました

コメント (2)

元旦は京都にて 2019/01/01

2019-01-01 | お散歩 旅

 大原三千院のお庭です。昨夜、けっこう降ったようです。昨年と同じように、京都で元旦を迎えました。宿では、京都風のお節朝食をいただきました。毎年、ここに訪れるのが恒例となりました。

コメント (2)

伊豆半島半周 2018/12/31

2018-12-31 | お散歩 旅

  伊豆大島が浮かぶ海から、今年最後の日の出です。今日は、先ず、宿の近くの熱川バナナワニ園に行ってみることにしました。平地が少ない場所で、施設も広そうでなかったので、そんなに見るところはないだろうと思っていましたが、見どころ満載で、2時間あまりうろちょしてしまいました。温泉を利用した、熱帯植物の温室。ワニさんたちもたくさんいました。空飛ぶペンギン風の空飛ぶワニさん。リスさんが、インコさんのごはんを盗食している光景には、びっくりしました。レッサーパンダさんは、まあるくなってねてました。ここから伊豆半島を一周する予定でしたが、時間がなくなったので、河津から天城越えへ。残りの西側半分は、次回への宿題となりました。

コメント (1)

富士山の裾野をぐるりと 2018/12/30

2018-12-30 | お散歩 旅

 ちょうど、全日本選抜大学女子駅伝のスタート前に遭遇しました。富士宮浅間神社です。我が母校も出場していたようですが、交通規制にはまるわけにはいかないので、あとは、ワンセグで応援することにしました。今日は、朝、6時に静岡市内の宿を出発。薩埵峠、富士宮浅間神社、白糸の滝、田貫湖、富士山の五合目へ。昨日までは、四合目までしか行けませんでしたが、今日から五合目まで行けるようになっていて、ラッキーでした。山中湖、須走浅間神社、とめぐる予定にしていましたが、五合目往復で時間を消費したので、無念のスルーで、熱川温泉の宿へ。でも、富士山を満喫できた1日となりました。

 

コメント (2)

富士山めぐりへ 2018/12/29

2018-12-29 | お散歩 旅

 日本平の展望台から富士山を眺めています。神戸から静岡へ移動。途中の滋賀県から岐阜県にかけては、雪の襲来に会いました。でも、静岡に入ると青空になりました。今日と明日は、富士山の眺望めぐりで、うろちょしようと思っています。今日のところは、日本平と、三保の松原をうろちょしました。

コメント (2)

神戸王子動物園 2018/12/28

2018-12-28 | お散歩 旅



 パンダさん。初めて近くからゆっくり見ました。今日から年末の旅に出ました。高速道路で、先ず、神戸まで。寒波襲来。神戸でも初雪でした。てくてくと、時折雪の降る神戸の街を徘徊しつつ、王子動物園へ。日本に3箇所しかいないパンダさんに、会いに行きました。午後3時過ぎの入園だったので、全部は回れませんでしたが、コアラさん、レッサーパンダさん、カビパラさん、アシカさんたちにも会いました。また、ゆっくり訪れたいです。

コメント (2)

宮崎あくがれるままに 2018/09/17

2018-09-17 | お散歩 旅

 宮崎を、あくがれるまま、うろちょしました。日向市東郷の牧水公園です。若山牧水さんが尾鈴の山々を眺めておられました。知らなかったのですが、今日は命日で、偲ぶ催しが行われていて、記念文学館は無料でした。延岡の城山に登った後、日向市へ移動して、細島の馬の背、クルスの海、伊勢ヶ浜、大御神社、お倉ヶ浜、道の駅日向でしらす釜揚げ丼、美々津、道の駅東郷、牧水公園と、めぐりました。(18,367歩)

コメント (4)

大分から宮崎へ 2018/09/16

2018-09-16 | お散歩 旅

  大入島の真ん中くらいに位置する、カンガルー広場です。九州オルレさいき・大入島コースのスタート地点です。宿に、今年の3月にコースが認定のチラシが置いてあったので、急遽、行ってみることにしました。7時25分発のマリンバス常栄丸で大入島の堀切へ。10分くらいの船旅でした。食彩館はまだ開いていなかったので、早々にスタート。コースは、島の北側を回り、再び、ここに戻り、さらに南下して石間港がゴールです。海岸沿いを、そして山の中もめぐる、変化に富んだコースでおもしろかったです。日中の気温が30℃超に達し、登り坂では汗だくになりましたが、展望所からの風景は、とてもよかったです。季節的なものか、オルレ人は少なかったですが、釣り人は、たくさんいました。12時のフェリーで戻ってきました。港の近くの鮮度壱番へ。食堂は、待ち人多しだったので、釜揚げしらす丼を買って、車で食べました。佐伯の街並み、城山を散策して南下。道の駅蒲江では、ヤギさんが放し飼いにされていました。白砂青松100選の波当津海岸で夕日を眺めて、宮崎県に突入し、延岡市内に泊です。(31,242歩/日)



コメント (2)

大分へ 2018/09/15

2018-09-15 | お散歩 旅

 中山仙境のあこがれの無明橋です。三連休。秋雨前線がふらふらするので、旅の計画もふらふらになりつつ、水曜日に目的地をようやく決定しました。まず、前から気になっていた、中山仙境へ。曇り時々パラパラムシムシで、汗だくになりましたが、鎖塲と高度感を楽しめました。でも、ここ何日かは人が入っていなかったのか、登山道には、蜘蛛の巣がたくさん張られていました。その後、道の駅国見で、たこめし御膳のお昼。そして、ぺトロ岐部カスイ神父記念公園、道の駅国東、臼杵の石仏、臼杵城めぐり、佐伯に泊です。(15,666歩/日)

コメント (2)

静岡の旅④ 2018/07/30

2018-08-04 | お散歩 旅

伊豆長岡温泉 ⇒ 水ヶ塚 ⇒ 富士宮口5合目 ⇒ 宝永火口縁 ⇒ 6合目宝永山荘 ⇒ 5合目 ⇒ 富士山静岡空港 ⇒ 御前崎上空 ⇒ 富士山頂望 ⇒ 関西上空 ⇒ 沖ノ島眺望 ⇒ 小呂ノ島眺望 ⇒ 壱岐の島眺望 ⇒ 福岡市街上空 ⇒ 福岡空港

 

コメント (2)

静岡の旅③ 2018/07/29

2018-08-03 | お散歩 旅

河津町 ⇒ 河津七滝 ⇒ 天城峠 ⇒ 道の駅天城越え ⇒ 浄蓮の滝 ⇒ 伊豆長岡町

コメント