goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩探検倶楽部

不識、あくがれるまま、お散歩。(お散歩 ポタリング スケッチ写真)

岡山の旅動画②

2013-07-19 | お散歩 旅

蒜山高原自転車道 ⇒ http://youtu.be/NFmtwo8V9-4

塩釜の冷泉(名水100選) ⇒ http://youtu.be/dHMjZuDQtM4

神庭の滝(100名瀑) ⇒ http://youtu.be/MRgFqXJZGvM

勝山の町並み保存地区(遊歩百選) ⇒  http://youtu.be/HxRfScRVPEM

後楽園・岡山城スケッチ ⇒ http://youtu.be/rBPMtMTFD2E

コメント (2)

岡山の旅動画①

2013-07-18 | お散歩 旅
きびーろーど(道100選) ⇒ http://youtu.be/dZJVgMaXJNo

コメント (3)

雨の後楽園 2013/07/15

2013-07-15 | お散歩 旅

130715

 梅雨明け10日は天気が安定するとの言い伝えがありますが、梅雨明け5日後からのこの3日間は不安定な天気でした。昨日うろついていた岡山県北部は、今日は大雨洪水警報が出て、高速道路が通行止めになるやら、JRが運転を見合わせるやらで大変なことになっているようです。雨の後楽園、岡山城を歩いて、今回の旅は終わりです。(8,535歩)

130715130715_2 

◇岡山城のニャン ◇今回のGET ONE CUP

コメント (3)

2013近ツリ 〆 2013/05/06

2013-05-07 | お散歩 旅

130506 130506_2

 早朝の伊勢参りと赤福で、今回の近ツリの〆としました。今回の旅では、予定より、ずいぶんコース周辺の、100選地を取りこぼしてしまいましたので、そのうちに、また・・・。(10,836歩6.0EX)

松阪 5:30 ⇒ 伊勢内宮 6:30 1,178km ⇒ 加西SA 11:03 1,436km ⇒ 安佐SA 14:21 1,702km ⇒ 到着 18:00 1,970km

今回集めたカップ酒コレクション

130506_3

コメント (2)

2013近ツリ 南紀巡り 2013/05/05

2013-05-07 | お散歩 旅

130505_8 130505_9

130505_10130505_11

130505_12 130505_13

130505_14130505_15

130505_17   

 朝6時過ぎの周参見の海岸。正面の小さな島は天然記念物の稲積島です。釣人を乗せた瀬渡し船がどんどん出て行っていました。イノブータン共和国道の駅。開く前だったので残念ながら通過。串本海中公園。通りかかった時、ちょうど開園時間だったので急遽立ち寄ってみることにしました。1,600円で水族館、海中展望塔を見学。海がめが、この水族館の目玉でした。ここから山の方に向かい、古座川の一枚岩へ。秘境、地質100選。写真では入りきれませんでいた。このあたりで気づいたのですが、河川敷、海岸で可能なところは、BBQ人をいたる所で見かけました。和歌山県人はBBQが好きみたいですね。再び川を下り本州最南端の潮岬灯台へ。灯台50選。200円払って灯台に登り、ひと時太平洋のパノラマを眺めました。紀州大島へ渡り樫野埼へ。日本で一番最初に建造されたという、石造りの灯台。ここでも太平洋のパノラマを展望。ここは無料でした。すぐ近くの海金剛。金剛山の風景の海版ということで名づけられたとのことです。残したい風景100選。天然記念物橋杭岩。ここではやはり朝日を狙うべきでしょうか。和歌山県最後は、世界遺産の熊野速玉大社へ。熊野三山のうちここだけ訪れていなかったので、忘れ物がまたひとつ解決しました。三重県に突入。今日最後に、七里御浜。渚、白砂青松100選。BBQ人は居らず静かな海岸。海景眺めに飽きたカミさんは、道の駅でお土産物色で待ち。すでに日は傾きつつあり、宿泊地の松阪へ急ぎました。(19,759歩 11.0EX)

周参見 8:00 ⇒ 串本海中公園 8:50 ⇒ 古座川一枚岩 ⇒ 潮岬灯台 11:50 931km  ⇒ 速玉大社 15:40 1,003km ⇒ 松阪 19:40 1,150km

コメント

2013近ツリ 高野山から南紀へ 2013/05/04

2013-05-05 | お散歩 旅

130504130504_2
130504_3130504_5
130504_6130504_9

 宿坊に泊ったので、参加自由の朝のおつとめ。お経が終わった後、住職から高野山開山にまつわる短い話を聞きました。話を聞いているうちに、もう少し調べて、高野山を再び訪れたいと感じました。

 奥の院拝観。記帳所では、ニャンも記帳してもらっていました。とりあえず、忘れ物は解決。でも、ニャンはどこから来たんだろうという疑問が残りました。秘境100選の裏高野を抜けて棚田100選のあらぎ島へ。道の駅で地鶏が売り出し中だったみたいなので、仕事柄、昼食には照り焼き地鶏丼を選択。メニューに、地元産の自給率が表示してあり、斬新なアイデアと感じました。地鶏丼は自給率86%でした。ここの道の駅は、そこそこ人気度があるみたいで、ライダー人達も立ち寄っていました。それから醤油醸造のメッカ湯浅へ。伝統的建造物群保存地区でもあります。往時をしのびつつ、ここから黒潮に乗って醤油醸造が伝えられた銚子。銚子の方は、学生時代に、HONDAのCD50でうろちょしました。それから渚100選のツーリングマップの表紙の白崎へ。タヌタヌがうろちょ。夕日100選でもありますが、夕日の時間にはまだ早く、変わりに不安定な天気雨で、虹が見れました。少し南下して、白砂青松100選の煙樹ヶ浜へ。ここで今日は時間切れ。今日の宿、周参見へ。途中の佐平衛ノ鼻あたりで、ちょうど、枯木灘に沈む夕日が見れましたが、有名なスポットの白浜巡りが忘れ物になってしまいました。(21,097歩 11.8EX)

奥の院 ⇒ あらぎ島 11:40 712km ⇒ 湯浅 13:45 749km ⇒ 白崎 15:15 766km ⇒ 煙樹ヶ浜 16:42 786km ⇒ 周参見 18:40

コメント (4)

2013近ツリ 2013/05/03

2013-05-05 | お散歩 旅

130503130503_2

130503_5130503_8

 四国八十八を廻り終えて巡礼する世界遺産でもある高野山。ここ何年かの忘れ物になっていました。それと、まだ訪れたことがない本州最南端の潮岬と、途中にある100選地へあくがれて、旅に出ました。高速道路は、渋滞が予想されている下り線ではないので、ほぼすいすいと行けましたが、山陽道の事故渋滞が誤算で、予定よりも高野山への到着が2時間ほど遅くなりました。GW等の混雑が予想されている日は、中国道をぼちぼち走ったほうが手堅く無難かもしれません。でも、それはそれで不幸中の幸い的に夕日の中に映えるの大門を眺めることができました。一期一会。しだれ桜が見ごろ。軽装で来たので肌寒く、急遽、作務衣を買ってもらいました。山をなめていました。総本山の金剛峯寺を拝観。ここで最後の記帳と思っていたら、それは奥の院ということで、明日へ持ち越しとなりました。西門院の宿坊に泊。石油ファンヒーターがつけてありました。(10,755歩 6.0EX)

出発 4:00 ⇒ 宮島SA 6:40 203km ⇒ 吉備SA 8:45 412km ⇒ 赤穂まで事故渋滞20km ⇒ 白鳥PA 11:20 ⇒ 高野山 15:30 685km

コメント (2)

宮崎を旅しています② 2013/03/24

2013-03-24 | お散歩 旅

宮崎を旅しています② 平和台公園のはにわ園

 一足先に桜を楽しもうと、カミさんと先週企画した旅でした。今年は、桜の開花スピードがとても速いですね。先週企画した時には、5分咲きくらいかなぁ~と思っておりましたが、今日の宮崎市内の桜は、雨で、はらはらと散り始めておりました。昨日訪れた都城市の母智丘公園の桜は、ちょうどすばらしい満開の光景でした。来週が桜祭りみたいでしたが、1週間前倒しで、地元の人たちがイベントを行っておられました。ここのすばらしい桜だけで、すでに今回の所期の目的を達してしまいました。日南あたりまで、巡ってみましたが、1泊2日はあわただしかったので、また、ゆっくりまわりたいですね。特に、飫肥城下や綾町なんかは・・・。下記100選地へ訪れました。延べ10ポイントゲット。仕事がら、平成24年度に、5年に一度開催の全国和牛共進会で2回連続で日本一に輝いた、宮崎牛の食味研究もしてきました。(23日 20,998歩 11.7EX 24日 10,480歩 5.8EX)

100選地動画

母智丘公園(桜100選) ⇒ http://youtu.be/nYIi87SQBAA

関之尾滝(滝100選) ⇒ http://youtu.be/zMZvRxHHPYc

飫肥城(城100選) ⇒  http://youtu.be/hp-vs0rScLI

日南ロードパーク(道100選) ⇒ http://youtu.be/Jnk51PHziT0

綾町照葉樹林地帯(いっぱい100選) ⇒ http://youtu.be/y1I6sRLXrEY

コメント (3)

宮崎を旅しています

2013-03-23 | お散歩 旅

宮崎を旅しています 宮崎を旅しています 都城市桜百選母智丘公園桜満開

コメント (3)

長崎ぶらぶら 2013/02/10

2013-02-10 | お散歩 旅

130209

 昨日、朝日を撮った後、カミさんの要望により、長崎へお出かけしました。ランタンフェスタ。9日の前夜祭でもすごい人・人・人だったです。付随して、百選ものもいくつか訪ねました。今日は、日差しが穏やかだったせいか、5ニャンと遭遇。長崎の市街地は、フェスタに向かう車で大渋滞でした。(9日6.9EX 10日9.5EX)

2/9 雲仙スケッチ 動画 ⇒ http://youtu.be/qTC3UJZKS2Q

2/9 夜の長崎スケッチ 動画 ⇒ http://youtu.be/-HBTynAHcvk

2/10 伊王島・野母半島スケッチ 動画 ⇒ http://youtu.be/6XMDxIWTexM

コメント (4)

安蔵寺山 2013/01/13

2013-01-13 | お散歩 旅

120103

130113_3 130113_4 130113_5

 山口の知人に案内してもらい、安蔵寺山に登ってきました。例年より雪が少ないとのことでした。登山口から山頂まで標高差800mのピストン登山を楽しみました一応、百選ものです。【歩数計 15,558歩】

</object>
YouTube: 2013.1.13安蔵寺山山頂直下の展望台パノラマスケッチ

コメント (4)

東行庵もみじ祭 2012/11/18

2012-11-18 | お散歩 旅

YouTube: 2012.11.18東行庵もみじ祭
先週のスケッチ写真

121112 121113 121113_2

11/12 大牟田市役所前           11/13 大和干拓の大豆           11/13 事務所にて

121115 121115_2 121116

11/15 八女市 お茶の花          11/15 寒                    11/15 坂の上の空

コメント (3)

和牛オリンピック 2012/10/26

2012-10-26 | お散歩 旅

12102610_2 12102610_3 12102610_4

121026 121026_2 121026_4

 第10回全国和牛能力共進会がハウステンボスで開催されています。有給休暇をとって今日行ってきました。全国の和牛が能力を競い合う、5年に1度の和牛のオリンピックです。今日と明日が予選。決勝は日曜日ですが、と言いつつも、いやいや、さすが各県から選ばれた牛さん達ですから、すばらしい牛さんたちばかりですね。共進会場とは別にいろいろなブースや、催し物もあっていてました。お昼は、猪鍋、伊万里牛の煮込みを食べました。おいしそうなものがありすぎて心残りの面もありましたが。カミさんのご機嫌取りのために、角煮饅頭をお土産としました。牛さん見たり、ブースを回ったり、一日があっという間に過ぎてしまいました。帽子、手ぬぐい、各種パンフ等の粗品も頂きました。美術館であっているゴッホ展も見てきました。有意義な有給休暇の一日でした。動画は、岡山と岐阜の高校生が披露している高等調教、牛の碁盤乗りの様子です。すごいですね。

   動画 → http://youtu.be/7b4iReLGFxI

Pa270197

コメント (4)

九重の風景 2012/10/21

2012-10-21 | お散歩 旅
 九重に行っておりました。良い天気で紅葉も旬でした。牧ノ戸峠から星生山へ登りました。
コメント (4)

九重お散歩 2012/08/19

2012-08-19 | お散歩 旅

120817

 九重で涼んでおりました。タデ原のヒゴタイがみごろ、トンボたちが羽を輝かせながら、感動的に飛んでいました。やまなみハイウエー。早朝、一直線にのびる道を瞬間的に占有する優越感。何も言えねぇ。平治号は、今日は青空に映える青バンダナをまいていました。

120816 120819 120819_2

120818_3 120818_4

コメント (5)