goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

オオムシクイの声 大阪城に響く 2019.5.24

2019年05月24日 | Weblog
 今朝はオオムシクイが多い。タイトルに 「オオムシクイ爆発」 や 「オオムシクイ乱舞」 が浮んだが、オオルリやキビタキに比べ、地味なムシクイなので躊躇した。

 オオムシクイ合計27羽 多分もっと多い。太陽の広場東の森、みどりのリズム、市民の森、音楽堂西側上、沖縄復帰の森、梅林、梅林南側上桜広場、愛の森、修道館、教育塔、飛騨の森などなど場所を上げると、大阪城公園のすべての場所になる。ジジロ・ジジロの合唱。

 この数は最多数ではないかと、過去の記録を調べてみると何と! 1996年6月1日に園内各所で合計40羽+の記録が。

 サンコウチョウ1羽 みどりのリズム。

 昨日のブログを見たと長文のメールをいただいた。
 「御家人 斬九郎」 が好きだと、特に芸者 蔦吉の女優、若村真由美を 「日本一キレイな時代劇女優」 と勝手に認定しているとのこと。

 確かに、チャンネルを回す時、斬九郎の活躍より、蔦吉ねえさんを見たいとの思いも強くあるのは事実。

 そのメールの中で 「白魚の吉次」 の中の、山越えのシーンにアカショウビンの鳴き声があるらしい。
 何度も再放送されているこのシリーズ 「白魚の吉次」 の時はぜひアカショウビンを楽しみにしたい。

 キビタキ 市民の森、沖縄復帰の森。

 アオバト 市民の森4羽。

 ツバメ 玉造口、内堀で2羽。

 コサギ1羽 内堀。

 エナガ4羽 梅林南側上桜広場。

 コゲラ3羽 梅林。

 カワウ3羽 

 ハシボソガラス 大阪城ホール裏に1ペア、水上バス乗り場に1ペア。

●今日の鳥たち
 オオムシクイ、シジュウカラ、サンコウチョウ、キビタキ、アオバト、ツバメ、コサギ、エナガ、コゲラ、カワウ、カルガモ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。

◆◆オオムシクイ (1998.5.31 修道館裏)
 ワールドサッカーがフランスで行われる。日本が初出場とあって、新聞やTVで話題にならない日はない。しかし私はそれほど興味がない。どちらかと言うと流行には乗らないで客観的に見る方だ。
 数年前にF-1ブームがあって、見に行きたくても、日本グランプリの切符がなかなか手に入らないで困ったことがあった。これも流行に乗ったのではなく30数年来の自動車やレースのファンだったからだ。私の昔からの楽しみが、たまたまブームになっただけ。
 ホンダが復帰し日本グランプリが開催され、世界全戦が放映されるようになったので一気に盛り上がったが今は収まっている。今は本当に好きな人が応援している。
 ブームに乗って一緒に騒ぐのは好きではない。生き方にしてもそうだ。やや偏屈と言われるきらいもあるがそれぐらいの方がいい。
 バーダーであれほど賑わっていた公園内も春の渡りが終わると、ブームが去ったように静かになって、鳥見人に出会うこともない。
 そんな公園内にオオムシクイの鳴き声が響く。図鑑には「ジジロ・ジジロ」とあるが、私には「ジュビロ・ジュビロ」と聞こえる。サッカーファンではないがゴン中山の所属するジュビロ磐田を連想する。