goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

1/24 4種変わらず越冬中!

2017年01月24日 | Weblog
 厳しい寒さ。雨なら間違いなく雪になるだろう。この冬初めて使い捨てカイロを使った。

 そのカイロの外包みが開けられず、横にあったハサミで切った。ところが中まで切ってしまって黒い粉が床に散乱。
 出掛け前の忙しい時、掃除機を出してくるのも面倒。帰ってからにしようと、そのまま大阪城公園へ。

 今朝は最初から縁起がわるいな。などと思っていると、案の定ウミアイサが見つからない。端から端までゆっくり双眼鏡を動かし。
 反対から、またずーっと動かし。2往復3往復しても見つからない。カンムリカイツブリはすぐに目に入ったが、ウミアイサが見当たらない。

 念のため、北端の青屋門の方まで行って、堀沿いにゆっくり南へ歩きながら、観察するも見当たらない。
 やはりだめか・・・。日曜日は見られたと聞いているのでそれが終認か。
 
 今日のタイトルは 「ウミアイサついに飛去す」 などと頭に浮かべながら市民の森へ。
 そこで大将に出会う。昨日も見られた。写真を撮っている人もいたと聞く。そうか終認は月曜日か・・・。

 ほぼ見逃しはない思うが、万一見たら教えてと頼んでおく。
 その後大手前を回っていると、大将から連絡 「Hさんがウミアイサを観察した」 えー!

 居たのか。あれほど探したのに。俺の目は節穴か。
 ピースおおさかへ向かうと、トラツグミもニシオジロビタキも見当たらない。やはり今朝は縁起が悪い。

 梅林を回っているとH夫妻と出会う。詳しく伺うと、ウミアイサは、元ヘリポートの下辺りにいたと言う。もちろんその辺りも探したが。

 そしてピースおおさかのトラツグミもニシオジロビタキも見たという。
 そうだったのか。今朝は何も出会いが悪い。

 今日のタイトルは 「4種変わらず越冬中」 としたが、私が観察できたのは、カンムリカイツブリだけ 涙。

 今朝のオオバンは合計219羽。
 東外堀144・南外堀4・西外堀29・内堀10・北外堀5・第二寝屋川27。

 セグロカモメ1羽。鳴きながら旋回していたが、やがて南外堀に着水。
 ユリカモメ38羽。東外堀・第二寝屋川。

 ハクセキレイ9羽。
 キセキレイ2羽。南外堀・北外堀。

 ゴイサギ2羽。北外堀ねぐら。

 オカヨシガモ計29羽。
 ヨシガモ計7羽。

 ヒドリガモ計104羽。
 マガモ1羽。

 カルガモ計6羽。
 ハシビロガモ計69羽。
 コガモ計8羽。

 ホシハジロ計122羽。
 キンクロハジロ計98羽。

 市民の森の石の水場。
 アトリ10羽+。シメ1羽。アオバト1羽。シロハラ・ヒヨドリ。

 ハイタカは飛騨の森、3羽がねぐらとして利用が続いている。
 カワラヒワもみじ園2羽。

 結局今日も大きく変わらない、ほぼ同じ鳥たちが観察された。

※追加情報=ミヤマホオジロ元ヘリポート。オオタカ天守閣東側配水池東側。
 ソウシチョウピースおおさか東側。

●今日の素敵な鳥たち。
 オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、マガモ、オオバン、ユリカモメ、カンムリカイツブリ、シロハラ、ツグミ、アオバト、シメ、アトリ、ハイタカ、カワラヒワ、キセキレイ、シジュウカラ、メジロ、ハクセキレイ、セグロカモメ、アオジ、コゲラ、ウミアイサ、トラツグミ、ニシオジロビタキ、ジョウビタキ、ゴイサギ、カワウ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ミヤマホオジロ、オオタカ。