早くも師走。寒い。北風も強く一気に真冬。
今年の正月、つい先日だったのにとの思い。1年が早い。
毎年12月末には、「大阪城公園の野鳥十大ニュース」 を考えるが、昨夜は床の中で、自分の十大ニュースは何かと考えた。鳥と違って意外と出てこない。
今朝出会った数人から、ミコアイサはまだいるかと聞かれたが、どの堀でも見ることはできなかった。もちろん見落としということもあるので、見つけたら教えてほしい。
帰宅後いつものようにパソコンを開いて、観察記録を付けようとエクセルを開いたら・・・・!
何と!書き込める行が限界になっている。「えー!」
無限とは思わないが、エクセルの行数に限界があるとは。約65000行。 確かに1991年から24年間、日々観察するたびに数十羽分の行を使うが。・・・困った。困った。
Kさんにメールして相談しようかと思いながら、とりあえずネットで調べると、やり方があった。
その通りに操作すると、一気に倍くらいに行数が増えた。よかった♪。 この残り行数なら後20年以上は大丈夫。そこまでに私がダウンするから残り行数を心配することはなくなった。
それにしてもPCはやはり苦手。何か起こるたびに気持ちが落ちる。
カンムリカイツブリはいつものように西外堀で越冬中。
カイツブリは南外堀に1羽。
オオバンは、東外堀、南外堀、西外堀、北外堀で50羽。
ゴイサギは成鳥が、西外堀1羽と北外堀に1羽。
オカヨシガモ、東外堀、南外堀、内堀、北外堀で68羽。
ヨシガモ、東外堀、南外堀、北外堀で15羽。
ヒドリガモ、東外堀、南外堀、西外堀、内堀、北外で227羽。
マガモ、本丸日本庭園池1羽。
カルガモ、本丸日本庭園池、西外堀、北外堀で25羽。
コガモ、南外堀で24羽。
ホシハジロ、東外堀、内堀、北外堀で71羽。
キンクロハジロ、南外堀、内堀、北外堀で74羽。
●今日の鳥たち。
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、マガモ、コサギ、ゴイサギ、アオサギ、ツグミ、シロハラ、ユリカモメ、ジョウビタキ、オオバン、アオジ、ウグイス、ハクセキレイ、シジュウカラ、メジロ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
今年の正月、つい先日だったのにとの思い。1年が早い。
毎年12月末には、「大阪城公園の野鳥十大ニュース」 を考えるが、昨夜は床の中で、自分の十大ニュースは何かと考えた。鳥と違って意外と出てこない。
今朝出会った数人から、ミコアイサはまだいるかと聞かれたが、どの堀でも見ることはできなかった。もちろん見落としということもあるので、見つけたら教えてほしい。
帰宅後いつものようにパソコンを開いて、観察記録を付けようとエクセルを開いたら・・・・!
何と!書き込める行が限界になっている。「えー!」
無限とは思わないが、エクセルの行数に限界があるとは。約65000行。 確かに1991年から24年間、日々観察するたびに数十羽分の行を使うが。・・・困った。困った。
Kさんにメールして相談しようかと思いながら、とりあえずネットで調べると、やり方があった。
その通りに操作すると、一気に倍くらいに行数が増えた。よかった♪。 この残り行数なら後20年以上は大丈夫。そこまでに私がダウンするから残り行数を心配することはなくなった。
それにしてもPCはやはり苦手。何か起こるたびに気持ちが落ちる。
カンムリカイツブリはいつものように西外堀で越冬中。
カイツブリは南外堀に1羽。
オオバンは、東外堀、南外堀、西外堀、北外堀で50羽。
ゴイサギは成鳥が、西外堀1羽と北外堀に1羽。
オカヨシガモ、東外堀、南外堀、内堀、北外堀で68羽。
ヨシガモ、東外堀、南外堀、北外堀で15羽。
ヒドリガモ、東外堀、南外堀、西外堀、内堀、北外で227羽。
マガモ、本丸日本庭園池1羽。
カルガモ、本丸日本庭園池、西外堀、北外堀で25羽。
コガモ、南外堀で24羽。
ホシハジロ、東外堀、内堀、北外堀で71羽。
キンクロハジロ、南外堀、内堀、北外堀で74羽。
●今日の鳥たち。
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、マガモ、コサギ、ゴイサギ、アオサギ、ツグミ、シロハラ、ユリカモメ、ジョウビタキ、オオバン、アオジ、ウグイス、ハクセキレイ、シジュウカラ、メジロ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。