goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

5/22 カッコウ と サンコウチョウ。

2014年05月22日 | Weblog
 今日は五月晴れ。出る用意をしていると大将からカッコウが鳴いたと知らせが。

 大阪城公園のトケンの中では、カッコウとの出合いが一番悪い。 これまで数回の機会があったが、声を聞くだけだったり、飛ぶ姿をちらっと見るだけだったりした。

 特に春のカッコウは出合いが悪い。 そんな事で、今朝も見られる確率は低いだろうと・・・思いながらも、片隅では、ひょっとしたら目の前の枝にとまったりして・・・・♪ なんて考えながら。

 太陽の広場東の森に着くと、大将や他の人も誰も姿は見ていない。
 鳴き声もカッコウにしては、小さくしか聞こえないと。「仕事し過ぎて、耳が遠くなったのでは・・・?」 と大将が珍しくジョーク。
 確かに、最近は仕事が忙しそう。

 諦めていつものコース。 すると今度は 「ホイホイホイ」 の声。 市民の森の北側、みどりのリズムに近いところ。
 これはよく鳴いてくれた。ただし100メートルくらいの範囲を右回りに動き回る。
 枝にとまっても数秒で飛び立つ。♀であることは確認できた。

 再びいつもの調査コースに戻って、音楽堂西上~城南地区~大手前~修道館裏、豊国神社裏。一番やぐらから梅林南側上桜広場へ向かう。

 何の脈絡もなく頭の中に 「レリゴー レリゴー」 最近よくある。 トイレに座っている時とか、駅で電車を待っている時とか、突然鳴りだして頭から離れない 「レリゴー レリゴー」


 「カッコウ・カッコウ・カッコウ・カッコウ・カッコウ・カッコウ・カッコウ・カッコウ・カッコウ・カッコウ」 大きな声が桜門の方から聞こえる。 カッコウだ! 小走りに向かう。
 しかし、橋に着いた時は声も姿もなくどこを探せばいいかすべなし。 やっぱりカッコウは相性が悪い! 

 仕方なく元博物館裏へ向かうと一声カッコウ! 自転車の男性もその声に反応。元博物館辺りを探す。やはり声を聞いたと一人の女性も。
 しばらく探すが見られない。 二人ともいなくなって一人で木々を眺めながら残念! 一目でも見たかったなぁ(涙)

 ところが今日は違った。頭の上をヒラッと飛ぶトケン。先の枝にとまる。
 「あーっ!! カッコウ♪♪♪」
 それから彼と30メートルほどの間をおいて対峙。逆光で少し見にくかったが、幸せな数分だった。

 アオバト、太陽の広場東の森、市民の森、修道館と豊国神社の間で各1羽。音楽堂西上で7羽が飛んだと聞く。
 ツバメ、城南地区人工川で幼鳥含むファミリー6羽。時々空中で餌をもらう幼い子。
 ササゴイ、南外堀1羽。山里丸で内堀へ飛ぶ1羽。
 コアジサシ、4羽が第二寝屋川で。

●今日の鳥たち。
 メジロ、アオバト、カッコウ、シジュウカラ、サンコウチョウ、ツバメ、ササゴイ、コアジサシ、アオサギ、カワウ、ヒドリガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。