goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

9/29 ぼちぼち秋の渡り。

2012年09月29日 | Weblog
 明日は台風が接近とのニュース。大阪城公園からの帰途、自転車に二人乗りの親子。7歳くらいの女の子が、母親に 「テルテル坊主100個くらい作るわ」 と話しかけていた。

 この子のためにも、明日は晴れてほしいけど。
 ここ数日に比べると、今日はやや少ない。台風は全く関係ない。渡りは続いているが、当然波がある。今日はたまたま少ないだけ。
 
 ただし、少ないと言っても渡りのこの時期。 それなりに結構見られる。

 昼寝もしないで、梅田のサービスセンターへ、修理依頼のレンズを受け取りに行ったが、完成予定日を一日過ぎていたのにも関わらず、修理部門から戻っていないとのこと。
 修理部は、土曜日が休みなので確認もできないと。 ただただ 「申し訳ございません」 と謝る受付の女性。

 「何ぃー!!この預り証に書いてる月日を見てみー!」 「どうなってんねん!!」 とは、大声を出さなかった。
 なにしろこの受付の女性、自分の娘よりずいぶん若い。そのうえ、美人で無いが、かなり可愛いい。 
 この歳になっても助平心。 こんな可愛いい女の子が平身低頭謝っているのを前にすると 「そうか。そうか。よしよし」 頭をなでそうになる。 宅急便で送りますというのを断って、また取に来るわ!。 

 で、空のバッグを提げてぶらぶらと。この歳になっても一向に進歩しないおっさん一人、電車に乗ってとぼとぼ帰宅。

 西の丸庭園の北端の林で撮影したと見せてもらった写真は、クロツグミ♂とマミチャジナイ。
 昨日の、ひょっとして! ノドアカツグミ? メールでパソコンに送ってもらった写真を拡大し詳細に確認した結果。マミチャジナイと思われる。 そうだったのか。ちょっと残念。

 西の丸庭園のオオタカ。今日で4日連続見られているそうだ。 早朝のラジオ体操の人たちが毎回観察しているらしい。 見せてもらった写真では、白っぽい正面の姿から成鳥であろう。
 一方、幼鳥と思われる個体が、市民の森などで時々観察されている。 捕えたドバトを引き裂いて食べている映像も見た。
 少なくとも複数のオオタカが飛来しているのだろう。

 今季初のモズの高鳴き。梅林で♂が観察されている。
 その後、メールで連絡いただく。ハチクマ1羽通過と。

●今日の観察種。
 オオルリ、ヒドリガモ、メジロ、ヤマガラ、コゲラ、オオタカ、ササゴイ、エゾビタキ、コサメビタキ、マミジロ、マミチャジナイ、モズ、ヨシガモ、カルガモ、キセキレイ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ハチクマ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。