goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

9/20 エゾビタキ多し。モズも帰ってきた!

2012年09月20日 | Weblog
 先日65歳以上の人口が3千万人を超えた。とのニュースがあった。大まかに日本の人口の4分の1になるそうだ。4人に1人が65歳以上。

 私も3千万分の一人だが、みんな人生をどのように感じて暮らしているんだろ。 大満足して日々を過ごしているのならいいが。戦後の厳しい中を頑張ってきた。今の日本をつくってきた。そんな年代なんだから。

 今朝はエゾビタキによく出合う。 市民の森で初めに出合ってから各所で。 特に空堀から西の丸庭園では、至る所にエゾビタキ。
 動くものを見付け、双眼鏡に捉えると全てエゾビタキ。と言っても過言ではないほど。

 
 元博物館に向かった。やはりここもエゾビタキがいる。
 数人のカメラマンが、植え込みの中のコルリ♂若とヤブサメを撮影している。昨日もいた2種だ。 そこへ園内清掃、樹木選定の作業開始・・・・・。
 昨日も選定していたそうだが、大きな音の中、鳥たちは今日もいた。

 
 今朝は、だれかが清掃を待ってくれといったらしく、少しガタガタしていたが、やがて作業が始まる。 「鳥はいつでもおるやろ!」 と言いながら箒を動かす作業員の声が耳に入った。清掃作業とカメラマンと野鳥。

 コサメビタキは、修道館裏、本丸、西の丸庭園、元博物館。エゾビタキに押された感じ。

 キビタキは、市民の森、元射撃場、西の丸庭園、天守閣東配水池、愛の森など。「プリプリッ」の声も聴いた。
 オオルリは、太陽の広場東の森で♂成鳥と♂若。撮影したと聞いた。

 天守閣東配水池へ向かうと、南面でモズ。トンボかセミ様の羽の大きい昆虫を捕食。難儀して食べていた。いよいよモズも帰ってきたようだ。今期まだ、高鳴きなどの声は聴いていない。

●今日の鳥たち。
 シジュウカラ、カルガモ、ヤマガラ、キビタキ、エゾビタキ、カワウ、ササゴイ、カワセミ、コサメビタキ、メジロ、コゲラ、ハクセキレイ、コルリ、ヤブサメ、モズ、エゾムシクイ、オオルリ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。