goo blog サービス終了のお知らせ 

稽古めし!

自炊ビギナーに送る家めし入門!1品だけでも作るべし!「稽古とは一より習ひ十を知り、十より帰る元のその一」by千利休

カリカリちりめんじゃこ

2020年09月21日 | 
上乾ちりめんじゃこ(極小) 1パック(30g)

ちりめんじゃこをお皿に広げ、600wの電子レンジに2分入れ、キッチンペーパーの上に広げ、常温に冷まし出来上がり。

◎ 削りかつおのように、トッピングに使うと良い。

◎ ちりめんじゃこの大きさにより、電子レンジの加熱時間を増減する。

◎ ちりめんじゃこの水分を飛ばすので、電子レンジに入れる時は、ラップはしない。

しめさばカルパッチョ風

2020年09月19日 | 
【2人分】

しめさば(市販の物) 1パック
オレンジ 1玉 皮をむき、袋を取り除く
アボカド 1玉 縦2等分し、種、皮を取り、小口から5mm幅に切る
コショウ

① お皿に、しめさばにオレンジを挟んで並べ、コショウをふる。

② アボカドを添え、出来上がり。

  ◎ 好みで、オリーブオイルを少々かけても良い。

  ◎ 好みで、粒マスタードを添えても良い。

わかさぎ塩焼き(オーブントースター)

2020年09月14日 | 
わかさぎ 
塩 少々
アルミホイル(くっつかないタイプ)

① オーブントースター用のトレイにアルミホイルを敷く(トレイにアルミホイルを敷く時は、底が波型のトレイは波型にフィットさせ、ハネが庫内に飛ばないように縁高にする)。

② わかさぎをさっと洗い、キッチンペーパーで水分を取り、ホイルの上に広げ、軽く塩をふる。

③ 250℃で15分ほど焼き出来上がり。

  ◎ 丸ごと食べることが出来る。

エビチリ2(衣なし)

2020年07月06日 | 
【3人分】

A
エビ 中35尾 皮をむいて背わたを取っておく
コショウ 適量
サラダ油 小さじ1

B
しょうが みじん切りにして、小さじ1.5位
にんにく 1個 みじん切り

C
ケチャップ 大さじ3
水150ccに片栗粉小さじ2を混ぜた物
粉末とりがらスープ 小さじ1/2
トウバンジャン 小さじ1.5
砂糖 小さじ1
酒 大さじ1
サラダ油 小さじ1/2

① フライパンにAを入れ、エビを両面さっと焼き(中は生でもよい)、キッチンペーパーで水分を拭き取る。

② ①にBを加え、Bの香りがして来たら、Cを加え、さっと煮て出来上がり。

  

小海老の素焼き

2020年06月02日 | 
小海老(今回は川津海老) 10cm位の物20尾
酒 小さじ1

① 海老をさっと洗い、キッチンペーパーでしっかり水気を取り、キッチンバサミでひげ、脚を取り除く。

② 海老をビニール袋に入れ、酒を加え、まぶす。

③ アルミホイルに海老をのせ、250℃のオーブントースターで様子を見ながら12分焼き出来上がり。

  ◎ 身に塩分が含まれているので、塩は好みでふっても良い。

  ◎ 頭以外は、丸ごと食べられる。

鮭、甘酢玉ねぎのせ

2020年05月15日 | 
【2人分】

鮭 2切れ
新玉ねぎ 1玉 くし切りし、ほぐし、ラップで包む
片栗粉 大さじ2
コショウ 適量
サラダ油 大さじ2

A
にんにく 1片 スライス
バター 小さじ1/2
千枚漬けの酢(オタフク) 大さじ1
醤油 小さじ1/2
コショウ 適量

① 鮭にコショウをふり、ビニール袋に入れ、片栗粉を加え、まぶす。

② フライパンに余分な粉を落とした鮭を、皮を下にして並べ、すき間にサラダ油を流し入れ、火にかけ両面こんがり焼き、お皿に盛る。

③ 玉ねぎを電子レンジで八分通り火を通し、別のフライパンに入れ、Aを加え、くたっとなるまで炒める。

④ 鮭に③をかけ出来上がり。

  ◎ Aにカレー粉を加えても良い。

鮭、木の芽、酢味噌マヨソース

2020年04月13日 | 
【3人分】

生鮭 3切れ
片栗粉 大さじ3
サラダ油 大さじ3
木の芽、酢味噌マヨソース

① ビニール袋に鮭、片栗粉を入れ、しっかりまぶす。

② 余分な粉を軽くはたきながら皮を下にしてフライパンに並べ、周囲からサラダ油を注ぐ、。

③ フタをせず中火(IH4)にかけ、皮が香ばしくなったらひっくり返し、パリッと揚げ焼きする。

④ 鮭をお皿に盛り、木の芽、酢味噌マヨソースをかけ出来上がり。

生ふるせ(いかなごの成魚)唐揚げ

2020年04月10日 | 
生ふるせ(小ぶりのもの) 1パック 
小麦粉 大さじ2(ふるせに、しっかり粉が付く位)
サラダ油 揚げ用

① ふるせをさっと洗い、キッチンペーパーでしっかり水分を取り、ビニール袋に入れる。

② ①に小麦粉を入れ、袋をゆすりながら全体に粉をつける。

③ ②をザルに入れ、余分な粉をふるい落とす。

④ フライパンにサラダ油を1cmの高さまで入れ、温める。

⑤ 180℃でふるせを入れ、カラッと揚げる(途中で1度ひっくり返す 柔らかいので気をつける)。

⑥ 油分を切り、お皿に盛って出来上がり。

  ◎ ふるせに海水の塩分が十分ついているので、塩はふらない。

  ◎ 塩をふる時は、先に味見をする。

  ◎ 天つゆで食べても良い。

  ◎ 大きめの生ふるせは、天ぷらにすると、脂がのって柔らかく美味しい。

ホタテ、絹揚げケチャップ甘酢炒め

2019年12月14日 | 
【3人分】
A
ベビーホタテ(ボイルしたもの) 200g
絹あげ 2切れ 適当に切りフライパンに広げる
サラダ油 小さじ1/2

玉ねぎ 1/2玉 太めのくし切り ほぐして、ラップで包む

B
千枚漬けの酢(オタフク) 大さじ1
ケチャップ 大さじ1
コショウ 適量

① 玉ねぎを電子レンジに入れ、八分通り火を通す。

② フライパンに①とAを入れ、絹揚げが熱くなるまで炒め、Bを混ぜ入れ出来上がり。

ほたてトマトソースがけ

2019年08月21日 | 
【4人分】

ボイルほたて(今回はベビーほたて) 500g 水分をキッチンペーパーで軽く取る。
白ワイン 大さじ1.5
多めのトマトソース

① フライパンにホタテを入れ、軽く温める。

② ①に白ワインをふりかけ、少し沸騰して来たら火を消す。

③ お皿にホタテを盛り、トマトソースをかけ出来上がり。

  ◎ 今回、トマトソースは、あまり煮詰めず、さらっとしているが、煮詰め加減は好みで。