goo blog サービス終了のお知らせ 

稽古めし!

自炊ビギナーに送る家めし入門!1品だけでも作るべし!「稽古とは一より習ひ十を知り、十より帰る元のその一」by千利休

たらのみぞれ煮

2021年11月07日 | 
【3人分】

たら 3切れ
片栗粉、サラダ油 焼く用

大根おろし(軽く絞って水分を減らしたもの) 1カップ
きざみ葱 少々

A
だし(昆布、かつお) 2カップ
醤油 小さじ1
塩 小さじ1/6

① たらに片栗粉をまぶし、フライパンにサラダ油を入れ、焼き、キッチンペーパーを敷いたお皿に取る。

② 鍋にAを沸かし、大根おろし、たらを加え、さっと煮てお皿に盛る。

③ きざみ葱をのせ出来上がり。

  ◎ 大根の代わりに、かぶらを使っても良い。

  ◎ 好みで、片栗でとじて、あんかけ風にしても良い。

ぶり簡単照り焼き

2021年07月30日 | 
【3人分】

A
ぶり 3切れ 
酒 大さじ1
エバラやきとりのたれ 大さじ1

粉山椒(好みで) 適量

① オーブントースター用のトレイにアルミホイルを敷く(トレイにアルミホイルを敷く時は、底が波型のトレイは波型にフィットさせ、ハネが庫内に飛ばないように縁高にする)。

② Aをビニール袋に入れ、冷蔵庫に2時間ほど置く。

③ ②の汁をキッチンペーパーで拭き取り、①に並べる。

④ ③をオーブントースター(250℃ 約15分)で焼く。

⑤ お皿に盛り、粉山椒をふり出来上がり。

豆あじエスカベーシュ

2021年06月26日 | 
【3人分】

豆あじ(5cm位の物) 15匹
片栗粉 適量
サラダ油

A
トマト 2玉 皮をむき、大きめのさいの目切り
さらし玉ねぎ 1/4玉分
ワインビネガー 大さじ1
砂糖 小さじ1/2
塩 小さじ1/6
コショウ 適量

① ホーローバットにAを入れよく混ぜ、冷蔵庫で冷やす。。

② 豆あじを、さっと水洗いし、キッチンペーパーでしっかり水分を取り、ビニール袋に入れる。

③ サラダ油をフライパンに浅めに入れ、160℃にする。

④ 揚げ油が温まる直前に、②に片栗粉を入れ、しっかりまぶし、ザルに取り、余分な粉を振るい落とす。

⑤ ④を約7分、時々ひっくり返しながらじっくり揚げ、①に漬け込む。

⑥ 漬け込み時間は好みで。小さい魚なのですぐにでも骨ごと食べることが出来る。好みの時間、漬け込んで出来上がり。

  ◎ あじの大きさがこれ以上大きくなると、内臓や、ぜいごを取る。

  ◎ あじに油が含まれているので、今回はマリネ液に油は混ぜない。

生しらす、しょうが風味

2021年06月12日 | 
生しらす 適量
おろししょうが 適量

① 生しらすをザルに入れ、さっと水洗いし、氷多めの氷水に5分つける(長く入れると、塩分が抜けすぎる)。

② ①をザルに取り、さっと水洗いし水を切り、ざるのまま冷蔵庫に入れ(最低1時間)、さらに水分を切る。

③ 器に盛り、しょうがをのせ出来上がり。

  ◎ 好みで、酢、ポン酢等を加えても良い。

焼鮭ワイン風味(オーブントースター)

2021年05月28日 | 
【3人分】

生鮭 3切れ
塩 適量
コショウ 少々
白ワイン 小さじ2

① オーブントースター用のトレイにアルミホイルを敷く(トレイにアルミホイルを敷く時は、底が波型のトレイは波型にフィットさせ、ハネが庫内に飛ばないように縁高にする)。

② 生鮭に塩(塩焼きを作る時と同量、好みの塩加減で)、コショウをふり、ビニール袋に入れる。

③ ②に白ワインを加え、全体に行き渡らせ、冷蔵庫に1時間置く。

④ ③の汁をキッチンペーパーで拭き取り、①に並べる。

⑤ ④をオーブントースター(250℃ 約15分)で焼き、出来上がり。

ぶりかま塩焼き(オーブントースター)

2021年05月13日 | 
【2人分】

ぶりかま 2切れ
塩 適量

① オーブントースター用のトレイにアルミホイルを敷く(トレイにアルミホイルを敷く時は、底が波型のトレイは波型にフィットさせ、ハネが庫内に飛ばないように縁高にする)。

② 両面に塩をふったぶりかまを、ホイルの上にのせる。

③ 250℃で20分ほど焼き出来上がり。

  ◎ 脂が多く出た場合は、ティッシュペーパーで底に溜まった脂を吸わせると良い(トースターの熱源につかないように!燃えると危ない)。

ふるせ(いかなごの成魚)の素焼き(オーブントースター)

2021年03月16日 | 
ふるせ(釜揚げ) 1パック
アルミホイル(くっつかないタイプ)

① オーブントースター用のトレイにアルミホイルを敷く(トレイにアルミホイルを敷く時は、底が波型のトレイは波型にフィットさせ、ハネが庫内に飛ばないように縁高にする)。

② ふるせをホイルの上に広げる。

③ 250℃で13分ほど焼き出来上がり。

  ◎ 脂が多く出た場合は、ティッシュペーパーで底に溜まった脂を吸わせると良い(トースターの熱源につかないように!燃えると危ない)。

赤かれいの煮付け3

2021年01月26日 | 
【4人分】

赤かれい切り身 4切れ


水 300cc
酒 150cc
濃口醤油 大さじ2
みりん 小さじ1.5
砂糖 小さじ1.5

① 鍋にAを入れて沸騰させる。

② さらに赤かれいを入れ、フタをして中火で7~8分煮る。

③ 身が崩れないようにフライ返しでそっと持ち上げ、お皿に移す。 

④ 煮汁をかけて出来上がり。

  ◎ 赤かれいは煮ると粘りが出て、吹きこぼれやすいので、火加減に注意する。

  ◎ 厚みがあるので、少し長いめに炊く。

  ◎ 2人分の煮汁
   
    水 200㏄
    酒 100㏄
    濃口醬油 大さじ1と1/3
    みりん 小さじ1
    砂糖 小さじ1
    


きびなごの素焼き

2021年01月12日 | 
きびなご 1パック

① きびなごをさっと洗い、キッチンペーパーでしっかり水気を取る。

② アルミホイルにきびなごをのせ、250℃のオーブントースターで様子を見ながら12分~15分焼き出来上がり。

  ◎ 身に塩分が含まれているので、塩は好みでふっても良い。

甘海老の素焼き

2020年10月06日 | 
甘海老 大きめの物14尾
酒 小さじ1

① 海老をさっと洗い、キッチンペーパーでしっかり水気を取り、キッチンバサミでひげ、脚を取り除く。

② 海老をビニール袋に入れ、酒を加え、まぶす。

③ アルミホイルに海老をのせ、250℃のオーブントースターで様子を見ながら12分~15分焼き出来上がり。

  ◎ 身に塩分が含まれているので、塩は好みでふっても良い。

  ◎ 頭以外は、丸ごと食べられる。