goo blog サービス終了のお知らせ 

稽古めし!

自炊ビギナーに送る家めし入門!1品だけでも作るべし!「稽古とは一より習ひ十を知り、十より帰る元のその一」by千利休

かに玉、豆腐入り

2016年05月16日 | たまご
【2人分】

卵 3個
豆腐 90g~100g(今回は男前豆腐店の特濃ケンちゃん1個使用)

A
カニカマ 5本 ほぐす
きざみねぎ 1本分
粉末鶏がらスープ 小さじ1/4
片栗粉 小さじ1/2

ごま油 小さじ1/2

B
濃口醤油 大さじ1
砂糖 小さじ2
酢 小さじ2
粉末鶏がらスープ 小さじ1/4
片栗粉 小さじ1.5
水 1/2カップ

① ボールに豆腐を入れ、泡だて器でクリーム状にすりつぶす。

② ①に卵を1個づつ混ぜ入れる。

③ さらにAを加え、さっと混ぜる。

④ Bを混ぜ合わす。

⑤ フライパンにごま油を入れ、中火(IH5)で温める。

⑥ 直径20cmのフライパンに③を流し入れ、箸で半熟状になるまで混ぜながら焼く。

⑦ 半熟になったらフライパンより大きな皿をかぶせ、ひっくり返し、再びフライパンに戻し、少し火を落とす(IH4)。

⑧ 底面が焼けたら、お皿に移す。

⑨ 空いたフライパンをキッチンペーパーでふき、Bを加え、火にかけとろみをつける。

⑩ かに玉に⑨をかけ出来上がり。

温泉玉子

2016年03月26日 | たまご
【3個分】

L玉卵(冷蔵庫から出してすぐの物を使う) 3個


① 直径16cmの小鍋に、卵がかぶる位の水を入れ(約700cc)、沸騰させ、火を止める。

② ①に静かに卵を入れ、フタをし11分置く。

③ ②を氷水につけ、急冷し出来上がり。

  ◎ 夏季はやや短めにお湯につける。

  ◎ 湯から取り出し、急冷しない(常温になるまで置く)場合は、余熱が回るので、湯には9分つける。

明石焼き風玉子焼き

2016年03月07日 | たまご
【1人分】

A
小麦粉 小さじ4
浮き粉(じん粉) 小さじ2
水 100cc
醤油 小さじ1/3
京風割烹白だし(ヒガシマル醤油) 小さじ2/3
卵 1個

サラダ油 小さじ1/2

B
小ぶりの茹でだこの足 1本 小口から5mm幅に切る
きざみ葱 大さじ1

きざみ葱 飾り用

① ボールにAを表記の順に加え、混ぜ合わす。

② 玉子焼き器を中火(IH焼き物160℃)で温め、サラダ油を広げ、①を流し入れる。

③ さらにBを散りばめ、触らずに周囲が焼けてきたら火を少し弱める(IH焼き物140℃)。

④ 九分通り火が通ったら、2つに折り、少し焼き、ひっくり返す。

⑤ お皿に盛り、ねぎをかけ出来上がり。

  ◎ 浮き粉は、明石(魚の棚)以外では、ネット通販で購入できる。

  ◎ じっくり焼くので、10分位かかる。

  ◎ たこ焼き器で焼いても良い(早く焼ける)。
  


ねぎオムレツ

2015年12月25日 | たまご
【1人分】

A
卵 2個
きざみ葱 1/2カップ
ミニかつおパック(3g入り) 1/2パック

サラダ油 小さじ1/2
好みのソース(今回はたこ焼きソース使用)

① ボールにAを入れ、混ぜる。

② 小ぶりのフライパンにサラダ油を入れ、中火で温める(IH焼き物160℃)。

③ フライパンに①を入れ、プレーンオムレツの要領で卵を焼く。

④ 焼けたらお皿に取り、好みのソースをかけ出来上がり。

  ◎ 簡単なので朝食にも良い。

  ◎ 粉チーズorきざみベーコンを混ぜても良い。

オムレツ風だし巻

2015年12月10日 | たまご
A
卵 3個 からざ、卵黄の薄皮を取り、混ぜる(白身は箸で切るように混ぜるが、混ぜすぎないように)
醤油 小さじ1/2
京風割烹白だし(ヒガシマル醤油) 小さじ1/2
水 大さじ3

サラダ油 小さじ1/2

① Aをボールに入れ、混ぜる。

② 玉子焼き器にサラダ油を入れ、中火(IH焼き物160℃設定)にかけ、温まったら卵液を全部入れる。

③ オムレツを焼く要領で、素早く箸で一気にかき混ぜ、トロトロになったら火を少し弱める(IH焼き物140℃)。

④ すぐに向う側から手前に2つ折りにし、お皿に取り出来上がり。

  ◎ 箸で2つ折りは難しいので、フライ返しを使うと良い。

鮭のじゃが玉オムレツ

2015年11月02日 | たまご
【2人分】

じゃが芋 小2個 皮をむき、さいの目切りにし、ラップで包む
バター 小さじ1
玉ねぎ 1/4玉 スライス

A
鮭フレーク(あけぼの) 1箱(30g)
卵 2個
粉チーズ 大さじ2
コショウ 適量

サラダ油 小さじ1/2×2杯(2枚焼くので)

① ボールにバター、玉ねぎを入れる。

② じゃが芋を電子レンジで火を通し、たまねぎの入っているボールに入れ、ヘラで粗くつぶしながら混ぜ、冷ます。

③ ②にAを入れ、混ぜる。

④ フライパンにサラダ油を入れ、中火の弱火(IH3)で温め、②の半量を丸く流し入れる。

⑤ ④を両面こんがり焼く。

⑥ 同様にし、もう1枚焼いて出来上がり。

  ◎ 好みでケチャップをかけても良い。

ねぎカニ玉風

2015年10月13日 | たまご
【3人分】

白ねぎ 3本 斜めスライスし、ラップで包む
色板(ピンクのかまぼこ) 3cm 千切り(カニカマ3本を手で裂いても良い)
サラダ油小さじ2/3
塩、コショウ 少々

A
卵 4個
粉末鶏がらスープ 小さじ1/4
片栗粉 小さじ1/4
コショウ 少々

サラダ油 小さじ1

B
濃口醤油 大さじ1
酢 大さじ1
砂糖 大さじ1
片栗粉 小さじ1.5
水 1/2カップ

① 白ねぎを電子レンジに入れ、八分通り火を通す。

② フライパンにサラダ油、色板、白ねぎを入れさっと炒め、塩、コショウし、お皿に広げる。

③ Aをざっくり混ぜ、きれいにしたフライパンにサラダ油を入れ、強火の弱(IH6)で温め、Aを流し入れ、ふんわり玉子を焼く。

④ ③を、ねぎの上にのせる。

⑤ きれいにしたフライパンにBを入れ、かき混ぜながら火にかけ、とろみがついたら玉子の上からかけ出来上がり。


月見車麩

2015年09月28日 | たまご
【2人分】

車麩 2個 たっぷりの水に30分漬けて戻し、両手のひらに挟んで、しっかり水分を切る
温泉玉子 2個
青ねぎ 少々 斜めスライス
サラダ油 小さじ2
十勝豚丼のたれ(市販 COOP商品 ソラチ製造) 小さじ1
粉山椒 適量

① フライパンにサラダ油を入れ、車麩を両面こんがり、カリッと焼く。

② 車麩の上から十勝豚丼のたれを回しかけ、粉山椒をふる。

③ 車麩をお皿にのせ、真ん中に温泉玉子を割り入れる。

④ 青ねぎをのせ出来上がり。

  

スペイン風オムレツ

2015年05月22日 | たまご
【3人分】

A
卵 4個
粉チーズ 大さじ1.5
牛乳 大さじ1
コショウ 少々

B
玉ねぎ 1/4個 粗みじん切し、さっと炒める
マカロニ 1/2カップ 湯がいて水気を切る
小さめの貝柱(いたや貝) 45粒

トマトソース(2014年11月6日アップしたもの)
サラダ油 炒め用
直径20cmのフライパン

① ボールにAを入れ、よく混ぜ合わす。

② フライパンを弱火(IH2)にかけ、サラダ油を薄く伸ばし、温める。

③ ①にBを加え、混ぜ合わす。

④ フライパンに③を流し入れ、フタをし、約8分焼く。

⑤ ④を1度大きめの皿に取り出し、ひっくり返してフライパンに入れ、片面を約3分焼く。

⑥ オムレツを取り出し、放射状に6等分し、お皿に取り分ける。

⑦ オムレツの上にトマトソースをかけ出来上がり。

  ◎ オムレツをひっくり返す時は、表面が半熟なので、流れ出さないよう気を付ける。

牛ミンチ玉子焼き

2015年05月02日 | たまご
【3人分】

卵 3個
木の芽 10枚 葉を軸から取る
サラダ油 小さじ1

A
牛ミンチ 80g
しょうがみじん切 小さじ2
濃口醤油 小さじ1強
酒 大さじ1
砂糖 小さじ1

① 小鍋にAを入れ、箸でほぐしながら煮詰め、そぼろを作る。

② ボールに①、卵、木の芽を入れ混ぜる。

③ フライパンにサラダ油を入れ、弱火の強火にし(IH2)温める。

④ フライパンに②を流し入れ、フタをし、両面こんがり焼く。

⑤ ④を放射状に6等分し、お皿に盛って出来上がり。

  ◎ 鶏や豚ミンチでも良い。

  ◎ 木の芽の代わりに青ねぎor三つ葉を入れても良い。

  ◎ ミンチが少量余った時、そぼろにして冷凍しておくと良い。