goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も地球は周ってる

管理人の趣味や日々のことを徒然に。宇宙戦艦ヤマト好きーが現在進行形。時々、六神合体ゴッドマーズ。ALの右オタも兼務

本日は更新の嵐:帝国と聞くとローマ帝国が浮かぶ ※2012_0702追記

2012-07-01 22:12:10 | ヤマト
でもルシウスもハドリアヌスも平たい顔の民族も出て来ませんよww
(観たいけど、観に行けないのよー、テルマエロマエ)

閑話休題

先にアップした記事中、"一等臣民"と、"臣"の字を使いましたけど、"一等市民"とどっちがただしかったんだっけ??って混乱してきました。

パンフレットでは2等ガミラス人て書いてあった…orz(今確認)


今回、ガミラスをローマ帝国に準えてるわけですが、ローマ帝国というとワタクシの脳裏にはどうしても"塩野七生"氏が浮かぶわけであります。
塩野氏の書かれる本は好きなのですが、ですが、どうしても受け付けなかったのが「ローマ人の物語」
ハードカバー15冊、文庫本で43冊。
冊数は、好きならどうってことないんですが、ワタクシ、どうやらローマ帝国が苦手だったようで…文庫本の最初の3冊で挫折しましたw
きちんと読んでたら、ガミラスの内部のことももっと理解できたかも。
(じゃ、今から読むしかない?図書館で借りるか??)

完全に余談なのですが、ローマ市では公報を発する時に文頭に定型文を必ず書くそうです。
「S・P・Q・R」ローマ元老院並びに市民!(Senatus Popolus Que Romanus)
ローマ帝国の時代から続いているんですって。

でも、塩野氏の「イタリアからの手紙」というエッセイ集によると、
※追記 該当エッセイ集の中の「皇帝いぬまにネズミはびこる」というエッセーです※
*****************************************
ローマっ子は、だが、S・P・Q・Rを、

ローマ元老院並びに市民!(Senatus Popolus Que Romanus)

なんては読まない。

Sono Porci Questi Romani

すなわち、ローマ市民は豚である!と読むのである。
*****************************************
(本は持っているのですが、発掘困難な所にしまわれているので、ネットで探しました)
イタリア人らしいエピソードですよね。

もし、ガミラス本星で一等ガミラス人がこんなことをヒソヒソ言っていたら…
穴に落とされてしまうんでしょうか?
それで済めば良いのですが…(ガクブル)

ヤマト2199第二章 名古屋デッラ・プチオフ会(笑)

2012-07-01 20:14:07 | ヤマト
カテゴリーをどうしようか、一瞬悩みましたw

昨日は、某さまとご一緒させて戴きました。
チケットの予約に発見、挙句にグッズ購入まで…本当にお世話をおかけしてしまいました。
ありがとうございます。

朝早くから並ばれたそうで、上映前は「途中で寝ちゃうかもしれない…」って仰っていましたが、第一章のおさらいwが終わって、第二章が始まったら眠気が吹っ飛んだそうです(^^)
気持ちは判ります。
第二章、本当に良かった。
内容みっちりの、超濃縮ジュース状態。
それでいて、細かいところまで結構手が入ってる。

内容は別のエントリーで書いたので割愛します。

見終わった後、劇場のあるビルの中でランチしながら感想や妄想wなどを色々とお話ししていたのですが、そのお店、料理がこれまた美味しくて!


おばんざいランチ 限定40食 1300円ぐらいだったかな?
この内容でこれはお値打ち。
これに塩で食べる冷奴がつきます。
あと、漬物3種、ちりめんじゃこのふりかけ(パックに入ったような安いのじゃありません)



かますの干物の下に、切干大根の煮物と里芋の煮っ転がしが隠れています。

ヤマトの事も喋りたい、美味しいご飯も味わいたいで、大忙しな2人でした。


その後、ショッピングなどしつつ、劇場近辺の繁華街をやはりお喋りしながら移動し、私が見購入の2199のEDのCDを探したのですが、何処にもなくて…。
お茶をした後、朝早くからお忙しかった某さまもお疲れかと、早目に帰路に着きました。
(何もしてない私が疲れていたのだから、某さまはかなりお疲れだったかと)

第一章の時は一人だったので、観賞後は一人で内容を反芻するだけだったのですが、某さまとご一緒だったことで、自分が見落としていたことや、着眼点の違いなどたくさんお話しが出来て楽しかったです。
とてもとてもヤマトな1日でございました。

映画は割と一人でふらりと観に行くタイプですが、思い入れの強い映画は、観終わった後に語り合える人と一緒に見ると、尚の事楽しいですね。

某さま、お疲れ様でした&ありがとうございました。

追伸 どうやら岩波文庫ですw

宇宙戦艦ヤマト2199 第二章 いろいろ ※追記03有り

2012-07-01 18:34:21 | ヤマト
さて。重い腰がようやく上がったので、そろそろ書きます。

まず、某GMなお方へのご報告。
ヤマト2199でバラン星基地司令官ゲールの中の人は、サグールの中の人でございました。
キャラの人格がかなり違うけど…(汗:サグールさんの方が断然人格が上です)

ネタばれがお厭な方はここでまわれ右なさって下さい。
なにせ、ここのブログには"続きを…"とか便利な機能が無いので。
(あるかもしれないけど、私が知らないので)

では改行の後、ネタばれ三昧だゼーーーーーット!(まだ言ってるのか)
第二章を未見の方、出来る限り、万難を排して劇場でご鑑賞ください。
やっぱり大画面のヤマトは良いです。
特に今回の。

おまけ。
劇場で展示されていた、第三章予告パネル


新見女史、エロいですw

































では。
・まず一番「ええーーーーーーーーーーっ!?それやっちゃうわけ?」って思ったのが
メ2号作戦で、冥王星の海にヤマトが沈む時に、艦首が直角に上を向いて、なおかつ"完結編"と同じ汽笛を鳴らしながら沈んでいった。
これ、笑いそうになった。オマージュっていうよりも、ギャグにしか思えなくて、笑いそうになった。
だって、当の沖田艦長も今まさにクルーと共に載ってるわけだから。
それとも艦が沈む時はああいう物なの?
イタリアの豪華客船の時は横に傾いて沈んでいったけど。

・古代くんはお墓をよく作る
火星のサーシャの墓標は解ったよ。司令部は放置しろとか言ってて、割り切れない古代くんが作ったんだろう…って。
まさかゆきかぜ乗員24名の為に作るとは思わなかった。
だって、時間的にリミットがある筈の探査の中でだよ?
自分の兄が載っていた艦だから思い入れも一入なのも判るけど。
一生懸命作る古代くんを、雪と真琴ちゃんはどう見てたのかしらん?
つか、古代くんてさ、子供の頃、ひよこや金魚が死んだら庭に埋めて、蒲鉾の板でお墓を作ってたタイプだよね(爆)

・ヒルダちゃん
ちょ、シュルツさん、そんな可愛い娘がいるなんて反則ですよ。
おかげでシュルツさんに情が移っちゃって、シュルツさん死なせたくなくなってきましたがな。
しかも、旧作よりも中間管理職の悲哀が滲み出てるし、二等ガミラス臣民の立場だし、ドメル司令の下では非常に良い働きをしてたみたいだし。
シュルツを殺されたヒルダちゃんと、両親&兄を殺された古代くんの一騎打ちとか、あったりするのかな?

・食堂シーンあれこれ
太田くんはトレイにパンやらなんやらかんやら大量に盛ってましたねw
やっぱりそういうキャラなんだ。

古代くんと島くん
ごはん派の古代くんとパン派の島くん♪

古代くん達を見ている百合亜ちゃんと星名くんコンビ。
可愛くて良いね、このコンビ。

メニューが色々あった!
私はマゼランパフェしか覚えていられなかったけど、他には
アステロイ丼
銀河丼
コスモビスケット
ブラックホールケーキ
合成さんまの蒲焼
☓☓パスタ(?)
などがあった模様
勿論、ヤマト海軍カレー(?)もありました。
実写版よりは、実生活に近いメニューが多いですね。

・古代くんあれこれ
エンケラドゥスで救難信号を出している艦船の調査に向かう時、雪に「君って、宇宙人の親戚っていない?」って聞くあたり、天然ボケでかましてるのか、遠回りに聞いたのか、ちょっと微妙な感じですが、面白過ぎて吹き出しそうになったよwww
その時に、古代くんのKYな(上記の)問いに後ろでズザーとこけてる真琴ちゃんw
その前の2人の会話、ジト目で聞いてた真琴ちゃんw
古代くんよりも真琴ちゃんの存在感の方が大きかったシーガル内部w
フライトジャケット着用の古代くんが、2割増しwぐらい格好良かった!
どこから双眼鏡を取り出してるんだろう?
きりしまとすれ違う時も、浮遊大陸(だったっけ?)でもサッと出してたよね。
メ2号作戦の時、あくまで波動砲に拘る南部くんとのやりとりも良かった。
熱い南部砲術長とクールな古代戦術長。
今回の戦術科コンビはこういう感じなのか。
エンケラドゥスで自分のコスモガンを紛失した訳だけど、それで始末書とか書くのかな?
その後は新しい銃を支給して貰うのか、守兄さんのコスモガンを使うのか…どっちだろう。
真田さんのことをアンドロイド呼ばわりww


・南部は熱い
旧作でも(特に作品が新しくなるにつれ)、熱かった南部くんですが、今回は最初っから熱い。
根っからの巨砲主義者ww
メ2号作戦に当たって、航空機による攻撃を具申した古代くんに対して、波動砲で冥王星ごと基地をぶっ飛ばそうとする南部くん…。
熱いを通りこして、をいをいな感じでしたが、南部くんのキャラが立ってましたね。
古代くんがゼロで出撃した後、戦術長席に座った南部くんに、島くんが「その席はどうだ?」みたいな事を聞かれた時に、口元が歪んでたのにもワロタw
旧作のように古代くん信者じゃないところに好感がもてたり。
これからどう変わっていくのかが見どころかな?

・不思議ちゃん・真田副長
古代くんと雪が真田さんの研究室(?)を訪ねていた時に、真田さんが言った言葉が判らなくて、新見女史が通訳してて激しく吹いたw
「…と、仰ってます」
をーい、真田さんて日本人じゃなかったの?それともアセンブリ言語を話してて、新見女史がスクリプト言語に翻訳してたとか(爆)
食堂で、中原中也を読んでいたのが意外。へー。中也なんだ。
って、ワタクシは「汚れちまつた悲しみに」しか知りませんが。
ここは某さまがお強いと見て、お任せしちゃいましょうw
食べていたのはまるでカロリー○イトw
(見た時は新潮あたりかと思ったけど、岩波っぽいですね)
合理的っちゃ合理的。でも、サプリのような錠剤じゃなかっただけ人間味があって良かった(ホッ)
……てか、真田さんて手足だけじゃなくて、全身サイボーグ?とも思ったり。
電源の代わりに簡易食タイプの固形燃料を口から補給してるとか…。
それか、オムシスの実態を知ってるだけに、オムシスで作った食べ物は食べられないとかw
メ2号作戦時、ヤマトが直上から攻撃され、大きく揺らいだ時でも一人だけぶれずに立っていた。
どういう身体機能してるの??

・雪がいきなりデレになったw
いつの間にか「古代くん」呼ばわり。あれ?どこで切り替わったっけ??
エンケラドゥスで、ガミラス・アンドロイドに捕まった時、咄嗟に膝蹴り喰らわせてたのはなかなか見物。
旧作の雪だったら、絶対にあり得ない描写。(ビーメラ星のエピソードでも判るように)
古代くんに救助されて、ハッと我に返って古代くんから離れる辺りが可愛いw
波動砲の説明を受けた時の雪の反応は何かの伏線かしらん?
ヤマト計画の中枢部に居たし、船務長であることから、ヤマトの機構なども知っていると思うんだけど。
雪=ユリーシャってことで、雪には波動砲製作の件は伏せられていた。ってのも考えられたり。
山本とにこやかに会話する古代くんを見つけて、慌てて物陰に隠れ、ジト目で見てる雪ww(南部くんも巻き込まれてるww)
火星を見ながら「サーシャはあそこで眠っているのね」って呟くけど、全く知らない人を呼び捨てにするかな、普通。これも雪=ユリーシャのフラグなのか、ミスリードなのか…。
花を投下するシーンよりも、意味ありげな気がする。

・島くんがチャラくないw
今回島くんが大ハッスル!っていうか、腕の見せ場の連続。
チャラけてる暇が無かったね。
島くんのお父さんの設定が明らかに。
第一章でも、宇宙に出てる人と言うのは判ったけど、軍人だったんだね。
それに艦長以上クラスだったみたいだし。
これはこれで、また何かエピソードがあるのかな?
わざわざ沖田艦長にまで話しに行ってるぐらいだから。
子供時代の島くんが、次郎くんソックリw

・その他色々
第三艦橋がタフ(爆)
浮遊大陸、冥王星と第三艦橋がガリガリと地面を削ってますが、全く異常無し!
ブラックタイガーの機銃(ミサイルだっけ?)で落とせてしまった、実写版の柔な第三艦橋とは違う。
2199では第三艦橋フラグは無しなのか?

山本、どこでフライトスーツを入手したん?

加藤の右手は常に包帯w
今回はロッカーでした。
てか、どんだけ腕力あんの、加藤。
般若心経…浄土真宗の私にはよく判りませんw
(うちは父方と母方がそれぞれ東と西(どっちがどっちかは忘れた)の、バリバリ浄土真宗)
しかも予告では法衣を着用してるんだけどwww
私物として持って来てるのってどう?
(真田さんの文庫本ぐらいは理解できるけど)
ホントに寺の跡継ぎっぽいね。
出家済みなら戒名を持ってる筈だけど、それは出てこないのかな?
しかし、坊主が戦争する時代になるのか…2199。

根本と杉山!!
でも、杉山がすぐに撃墜された…どこの柿崎?
根本はどっかでフラグ立つの?

ヤレトラさん、シュルツの旗艦を守ってヤマトに立ち向かう。
「行かせはせんぞーーーー!!」
って、どっかで聴いたようなw
それは「やらせはせんぞーーーー!!」だったけど(爆)

メ2号作戦終了後、負傷者を手当てする百合亜達を物陰から伺い見る、伊東と星名。???。

反射衛星砲は、遊星爆弾を地球へ発射する為のシステムだった。
そうだよね。突然現れたヤマトの為に開発したんだったら、劣等種族の為に、そこまで金をかけられないよね。
これは納得した。

バラン星基地司令、ゲールがなんだか嫌な奴になってた。
ドメルとの対比に使われてる感じ。
可哀想だね。ゲールさん。

木星浮遊大陸基地の司令官、サレルヤ・ラーレタが猫を抱いた人だよね?
声優さんが、Weiß kreuz のオミ君やってた人だった。声、高いままだねーw

攻撃されて傷ついたままのヤマトがリアルっぽい。
傷ついたヤマトは嫌だと仰ってた故・某プロデューサーがいらっしゃいましたが、やはり戦闘すれば傷つくわけで、その傷を残したまま次回に持ち越したのは、興味深かった。

ちゃっかり採集されたガミラス・アンドロイド。
真田さんの研究室らしきところに保管されてましたね。

シュルツがエンケラドゥスで地球人捕獲を命じたけど、ゆきかぜの乗員をサンプルとして捕まえたわけじゃないの?
うーん??ゆきかぜの遺体の描写は1体だけで、ブリッジには全く人影が無かったのが不思議?
ゆきかぜの大半の乗員は脱出ポッドか何かで脱出したのか?

山本、正式に航空隊に配属になって初出撃した際、"銀河水平"を鼻歌で歌ってるし。
めっちゃ余裕ですね、彼女。

4話か5話あたりで作画に乱れアリ。
あれはちょっと雑でしたね。
TV放映だけだったら「あ~あ」で終わるんですが、イベントとはいえ劇場であれは萎えます。
6話、長屋侑利子さんがキャラ作監の回は絵が安定してキレイで良かった。
ゼロで出撃した時の古代くんのメット姿が猛烈に格好良い!
長屋さんご自身が原画も担当していらっしゃるので、超格好良い古代くんは長屋さんの手によるmのと邪推したり。
(第6話「冥王の落日」の真ん中の古代くんが、GMのタケルを彷彿とさせます)

※追記01※
波動砲発射の際、第一艦橋の窓にシールドが展開。
対閃光、対物理シールドだと思われる。
波動砲発射のカウントダウンは南部くん。
発射の号令は沖田艦長。
古代くんの見せ場は「対閃光防御」と「電影クロスゲージ、明度20」
波動砲発射時、操縦がきちんと島くんから古代くんに移ってた。
波動砲の照準合わせがジョグダイヤル(だっけ?)みたいなアナログだった。

※追記02_1※
ヒルダちゃん可愛さのあまり、シュルツさんに情が移ってしまったわけですが。
ガミラス側も、一等臣民・二等臣民などがあって、ローマ帝国ぽいわけで。
その中で二等臣民であるシュルツさんが「テロンも降伏していれば我らのように生きていられたのに」みたいな台詞を言います。
嘗て侵略された側であったシュルツさんが、今度は侵略する側に廻る。
私人としては胸中複雑だったでしょうね。
ガミラス本星に妻子を置いて来たと言うことは、人質同然なわけですし。
きっと星の中枢に居たんでしょうね、シュルツさん。

※追記02_2※
2199って、オッサンが格好良いんですけどw
どのオッサンも、筋が一本通ってて良い感じです。
ちょっと逸れますが、徳川機関長が第一艦橋に居ない時に、山崎さんが機関長席に居たのが、妙にしっくり。
藪に「山さん」て呼ばれる山崎さんも、いかにも叩き上げって感じで渋いです。
オッサンチームの中でも、現時点ではシュルツさんが一番かな?

※追記02_3※
主人公は沖田艦長?って思うぐらい、今回は古代くんや島くん達との接触があります。
古代くん、今回は色々な人のキャラが立ったおかげで影が薄いしw
2199なら主人公は沖田さんと言われても納得です。

※追記03_1※
追記02_1の続きになりますが、シュルツさんは(と、言うかガミラス軍は)地球に降伏するように言った訳ですよね?
でも、第一章の雪の台詞では、ガミラス軍が一方的に攻撃してきた と、なってます。
この齟齬は今後の伏線になるのかな?
(何でも伏線に思えてしまうよ、こうなるとw)

※追記03_2※
山ちゃんデスラーは…
個人的にはもうちょっと声を変えて欲しかったなあ。
ちょっと皮肉屋の38歳古代くんみたいだった。
万が一、今後、復活篇で古代くんとデスラーが出会うシーンがあったら、大変だと思う。
(でも、無いだろうなー。もしあっても、復活篇ではデスラー役を違う人にするだろ)

ふう。
取りあえずこんなところかな?
何か思い出したら、追記します。

…もう一度見に行きたいけど体力がねぇ…。
自宅と劇場は遠くは無いけど、決して近い訳じゃないから。

月末にはBDが届くから大人しくそれを待ちますか。

気分転換

2012-07-01 16:21:42 | 雑貨
ヤマト2199第二章まとめ。
書いても書いても終わらないんですけどorz

中身が濃すぎるーーーー!
還元前の濃縮ジュースみたいw

なので気分転換。

昨日、雑貨屋で購入した錨なグッズ達♪



natural kicthenで購入。105円。小さなマグカップです。
エスプレッソ向きな感じ。
若しくはカトラリー入れにするとか。
赤色が戦術科ちっく♪



これらもnatural kicthenで105円です。
お箸は、私が今使っているものが麺類やらサトイモやら蒟蒻やらが滑りまくるので、溝が刻まれたものに。赤のボーダーなので戦術科w
ハンドタオルと布巾とリボンは青もありました。
錨の形をしたアップリケ(じゃないけど…何て言うんだっけ?)がサンプルで展示されていたけど、商品が無かったので売り切れたのかも。ちょっと残念。



映画の帰りに寄った雑貨屋で購入。
315円。
カフェカーテンをつるす為のフックです。
どこにどう使うんだ。と、考える間も無く、カゴに入れてました(爆)

他に、まな板立て(105円)やマフィン用シリコンカップ(6個用)(315円)も購入。
雑貨好きーとしても、満足した日になりました。
やっぱり都会の雑貨屋は均一ショップでもセンスがいいわ♪
錨グッズ以外にも素敵な物がたくさんあって、あれもこれもと言いだすとキリが無いので、錨グッズだけに止めておきましたw

あ。ヤマト食堂のカトラリーってどうなってたっけ?
器は乳白色というか薄黄色のトレイだったけど…。
特に錨マークは見なかった気がするな。

新しいスイーツのお店も発見しました。
DANISH HEART
ハート型の可愛らしい焼き菓子のお店です。
デニッシュとベルギーワッフルを混ぜて2で割ったような感じ。
シュガーとナッツを買って帰りました。
美味しかったですよ。
1個丸ごと食べると、小腹が空いた時に丁度いいかも。

さて、一休みしたら本道に戻るか。

ウォーミングアップ

2012-07-01 12:17:43 | 雑貨
昨日の疲れで、お昼まで眠っておりました。
(途中で時々目が覚めるけど)

すっごく楽しかった1日だけど、やっぱり身体はまだついてこれないようです。
今日は雨も降っているので、ごろごろして過ごすことにしました。

一昨年引っ越ししてから、本棚が無くて、100均の段ボールケースを積んで本を入れてたのですが…
さすがに重みで段ボールが潰れてしまいって、本棚買わなきゃ…と、思ってたんです。

ネットで小洒落てて安い物を探していましたら こんなの を見つけまして。
1050円すよ?
このお店はこの地方に無いので、取り寄せ出来ないかと色々考えて調べておりましたら、お隣の県のショッピングモールにある均一雑貨屋がここの系列だと判り、商品があることも判りました。
で、昨日のヤマト2199第二章観賞の帰りに、疲れた体を引きずって、買いに行ったのです。

2つ買っちゃったよw
他にも色々買っちゃったよww
手持ち荷物で、電車で帰ってきたよwww
…疲れたorz

Salutと3Coinsと、Colleって全部、親会社が一緒なんだね。
だから置いてある商品もそれぞれ一部重なってるみたい。

よし、これで本の収納はなんとかなりそうだ。


しかし。
ヤマトを楽しんだ後に雑貨屋巡りって、なんかGWの時の行動と一緒じゃないかい?
雑貨屋大好きだから仕方無いか。
昨日は、3Coins、natural kicthen、Colleの3か所回ったことになりますね。

やっぱりSalutが欲しいなあ。
この地方にも来てほしいなあ。
あ、natural kicthen & も。

ナチュラル雑貨は癒されるのです。

そう言えば、JRタカシマヤにFrancFrancが入っていました。
タカシマヤにはリバティプリントの布屋や、ソレイアードが入っていたので、こちらも注目でございまする。


ふう。ヤマトレポのウォーミングアップになったかな?