goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

野菜高騰の折

2025-01-18 | 食べ物
野菜の価格が一向に下がりません。

ずっと同じなのはもやしくらい?

近所のスーパーでは全部半分に切って売ってる、半分で298円

これじゃロールキャベツができないじゃないの

半分に切ったら保存も大変でしょう、全部売れるとは思えないし・・

そんな問題を解決してくれるのが、ママさんバレーの後輩Sちゃんがやってる直売所

最近、いとこさんかな?インスタで店の情報をくれるので大助かり
何があるのかわかるし

キャベツが速攻売り切れですって

営業は週2日、水と土です。午後1時開始です。

少し前に行ってみたらもう何人か並んでます。
皆さんキャベツ目当てかな?

これから並べるようで、息子さんがトラックで運んできました。

次から次に新鮮とれたて野菜が並びました。

そして購入



これに大根も買いました。

キャベツは娘のところにあげようと2個、立派なキャベツです。

なんと1個200円

「いっぱい買って、どこかに売ろうかしら、300円でも売れるでしょ」
そしたら、まじめなSちゃん、「だめですよ、やめてください」

冗談ですよ、半分くらいは本気だけど、でもこれはやってはいけないことです。

カリフラワーは今夜調理しましたが、下味(しょうゆ、酒、ニンニクチューブ)10分
片栗粉たっぷり使って揚げます。
揚がったら、袋に入れてパルメザンチーズ、コンソメなどを振り入れて味付け
意外な味で美味しかったです。

こんなに買っても2000円しない、助かります。

数量制限しないので、キャベツはあっという間に売り切れてしまうようです。

ガソリンも上がった、スポクラも、美容院も、身近などうしても必要なものが
どんどん上がっていく、その都度<しかたがないわ>とつぶやいて・・

もう感覚がマヒしているようで、値上がりにだんだん反応しなくなった自分が怖いです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cafe×beer花やしき

2025-01-17 | 居酒屋&グルメ
それは偶然の出会いでした。

先週の事です。味噌の材料を買いに川口麹店に行ったと書きましたが
これはその前の話

横浜と言っても、この辺りは我が家の周辺より
そう言っては失礼だけど、もっと横浜らしくない地域です。

バス通りからちょっと入ると、非常にわかりづらい、昔ながらの迷路のような区画が残っていて

今回もわかっていたはずなのに迷ってしまった。

確かこの辺だったのに・・と思いながらぐるぐる回っていたその時
出会ってしまったのです。

あら!?こんなところにいつできたの?





糀屋さんの場所はわかったけど、午後の営業時間まで間がありました。
そこで、お腹もすいてるし、何かあるんじゃないかと入ってみました。

玄関の中です。





全く知らなかったし、玄関の中に入ったものの勝手に上がっていいのか
声掛けすると、お客さんの一人が出てきてくれて注文の仕方まで教えてもらえた

こちらの奥様らしき人がひとり、厨房で注文を受けながら、配膳までやっている

平日だというのに、何組ものお客さんがゆったりとおしゃべりしながらお茶しているようでした。

お腹が空いていたので何か・・おにぎりがありました。

セットを注文



おにぎりは3個、ふんわり握ってあるので上手に食べないとポロポロ
汁と小皿に黒豆、これで1450円
コスパはよくなかったけど、おいしかったし何と言ってもこの雰囲気が
鎌倉か?と思ってしまいそうな・・

器がまた素敵でした。





いつ頃の物でしょう、歴史を感じる器です。



表にあった看板ですが、来月テレビ放映があるようです。

詳しいことはリンク張っておきますので確認ください・・

春になったら庭の花が一斉に咲きそうです。

そのころまた行ってみましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年来の股関節友と

2025-01-15 | 居酒屋&グルメ
Aさん、還暦を迎えたそうです。

彼女と初めて会ったのは、21年前の夏、関西医大滝井病院(現在は関西医大総合医療センター)に
お互いに入院していた時

彼女のほうが1か月前に全く同じ手術を受けた股関節仲間です。

当時の彼女は藤沢市在住、私と全く同じ経緯で関西医大にたどり着いたという
これ以上の縁はないのではというくらい強いものを感じました。

当時4歳と2歳の幼児を神奈川に残し(ご主人が育児休暇取得)
2か月もの間離れ離れで入院生活を送っていました。

年齢は離れているけど、共通の話題が多く、妙に気が合って
退院してからもたまにあってはお互いの近況報告をしあってきました。

ご多分に漏れず、コロナ禍で会うことは控えていましたが、
本当に久しぶりに会ってランチしてきました。

待ち合わせは町田駅、早速ランチです。

小田急デパートのレストラン街、魅力的な店ばかりでしたが
その中から



銀座アスターです。

ランチコースから”桂花”

メニューは

・前菜盛り合わせ ・季節のスープ
・季節のお料理(下記よりお選びください)
・本日の点心
・ご 飯   ・ 香の物
・やわらか杏仁、フルーツジュレ

1.酢豚
2. 海老と野菜の柚子香り炒め
3. 調理長のおすすめランチ

Aさんは酢豚を、私は海老と野菜の・・を選びました。











口コミでは杏仁豆腐が散々でしたけど、おいしかったです。
ただ、少々甘すぎたけど・・

これに白米ご飯が付くのでお腹いっぱい

ゆっくりできたし、おいしかったし、まあまあ満足でした。

その後、場所替えして今度はデパート内の喫茶店に”宮越屋珈琲”
初耳の店だったのでどんなかなと興味があって入りました。

コーヒー一杯にしては場所的にもいいお値段だったけど、おいしかったです。

店名の横に<丸山坂下>とあったので、渋谷区の丸山なのか京都の丸山なのか
聞きましたら、札幌の丸山だったんですね。

残念ながら横浜にはないので、都内などで出会ったら寄ってみましょう。

久しぶりの対話はどこまでも尽きることなく、近況から、入院当時の話
これだけは誰とも分かち合えないので、お互いに再確認できたことうれしかった

2ヵ月もの入院生活でしたから、話せば話すほど次から次へと出るわ出るわで
きりがない、そろそろお暇しませんと帰宅ラッシュに巻き込まれそうだったので
再会を約束してお別れしました。

ところで、Aさんですが、21年前に私と同じく、関節の屋根を作る<棚形成術>をやって
すっかり元気になったと思っていたのですが、5年ほど前、痛みが出始め
片方だけですが人工関節を入れることになったのです。

術後は趣味のテニスを再開、元気よく過ごしていたようですが
今回久しぶりに会った彼女は、おかしな歩き方してる

反対側も元々屋根が足りなかったせいで軟骨がすり減り、かなりの痛みが出ているようでした。

すぐにでも手術をと希望していたのですが、彼女のご両親、ご主人の父親の介護などで
なかなか前に進めなかったと
確かに、すぐにやらなくても命にかかわる病気ではないから後回しになってしまいがちですが
本人は辛くてたまらない、術前の痛みを経験しただけに同情しかありません。

ご両親のことは落ち着いたようですが、今度は病院側が・・
なかなか予約が取れないらしい

それでも、治ったらまたテニスをやりたいと、テニス?って思うかもしれないけど
実際私も一瞬思ったけど、すでに術後再開している方は大勢いるらしい

シングルは厳しいけどダブルスならOKと医師から許可が出ているそうです。

彼女は還暦を迎えたばかり、まだまだ若い、これからです。
1日も早く手術して自由に動きたいと話してました。

前回はコロナ前だったからお見舞いに行けたけど、今回はどうかなあ

無事終わって会えるようになったらお見舞い代わりになにかおいしいものを御馳走するからね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気ケトルが突然に!

2025-01-13 | 出来事
昨夜のことです。

お湯を沸かそうと、電気ケトルのスイッチを入れました。
一瞬点いたのですが、その後こと切れた

コンセントを抜いて、再度さしたりしりしてみたけど、うんともすんとも

寿命ですね。毎日毎日何度も働いてくれました。
お疲れ様・・愛用品にはどうしても感情移入してしまいます。



我が家にはやかんというものがないので、お湯沸かすには鍋しかない
とにかく急いで買わなくては

スマホ画面をポチ、ポチと2度押しただけで注文完了です。

そして今日、午前中に置き配されました。



メーカーも容量も同じですが、6年半でデザインが変わりました。
性能はわかりませんが、旧モデルなので思ったより安くて助かりました。

前回購入は過去記事から判明、2018年4月でした。

明日、燃えるごみと一緒にお別れします。

さて、この3連休はどこにも行かず、テレビにかじりついてました。
(味噌は作りました)

スポーツ観戦三昧

昨日は男女高校バレーがありましたし、女子サッカーもありました。

静岡代表の藤枝順心高校が3連覇、決勝戦で5-0とは恐れ入りました。

そして今日は男子、国立での決勝戦です。

どちらも関東勢の前橋育英対流通経済大柏

サッカーで言うところの最高に面白い試合でした。

1対1で延長戦へ、それでも決着がつかずPK戦に
もう見てられなくて他番組に変えてしまった

だって、これで負けたら、負けたほうが気の毒すぎる
両校優勝にしてあげてほしい、そのくらい拮抗した白熱した素晴らしい両チームでしたから

ニュースを見るとやはり両校優勝にするべきだって
川渕三郎氏もそう言ってます。

以前は両校優勝もあったようです。

結局、PK10-9で前橋が優勝でしたけど、PKなんてそもそも実力でも何でもないし
そう、運なんですよ
どんな有名な選手だって失敗するし

今でも忘れない、W杯アメリカ大会決勝の時のイタリア、あのレジェンド二人が外した
DFのバレージとロベルトバッジョです。

こんなすごい選手だってそういうときがある

流経大の決められなかった選手、どうか事実は事実として受けとめて
胸を張って学校に戻ってほしいと思います。

しかし、昨日の女子にしても、今日の男子にしてもレベルが高くなりました。
あなた方が近い将来、日の丸を背負って活躍してくれる日を、おばあさんは楽しみにしていますよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら味噌づくり

2025-01-12 | 食べ物
毎年暮れまでには作るはずの味噌

なんやかんやと、年明けになってしまいました。

気になって気になって、やっとやれやれ、です。





去年から材料を買いに行っている川口麹店

非常にわかりにくい場所にあるので、今回も迷って迷って、ようやくみつけたというありさま
年に一度しか行かないし・・

去年は、初めての材料だったのでお試しで、例年の半分以下しか作らなかったけど
今年はどうしましょう
年々気力が低下しているので悩みました。

結局、去年と同じ分量で、出来上がりは4Kg

我が家は毎日味噌汁を作らないので、これくらいでも何とか持つでしょう
最悪、買ってくればいいし・・言い訳ばかり

時間にして2時間くらいで出来上がりました。

これで半年ほど寝かせます。

塩分は10%、低いほうだと思います。

少し硬めに出来上がってしまったのが気になりますが
店のレシピによると、硬いものは柔らかくなるが、柔らかいものは戻せないので
気を付けましょう、とのこと
完成時が楽しみでもあり不安でもあります。

もう四半世紀も作っているのに何やってるんでしょう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡開きで

2025-01-11 | 食べ物
早いもので元旦から早10日、鏡開きです。

この日の為に高島屋の北海道展で買った十勝の小豆でお汁粉作りました。



ぜんざいっぽくなりましたね。

出来立ては小豆の中まで味がしみ込んでいないので、明日くらいのほうがおいしくなります。

ぜんざいと言えば、関西と関東ではこれが違うんですね。

何年前だったか、滋賀県の石山寺近くの甘味処に”ぜんざい”があったので注文

出てきたものは、私が思っているぜんざいとは全く別物
これは薄いお汁粉?

本当のあんこ好きはこしあん派だと聞いたことがありますが
個人的にはつぶあんが好き

ぜんざいはそのつぶあんがたっぷりで、ほとんど汁のないのが関東風
もちろん、こしあんもしかりです。

故郷静岡も同じくでしたから・・

逆に関西の方がこちらでぜんざい注文したらびっくりかもですね。

関西と関東、食文化の違いに驚くことばかりです。

マックとマクド、USJはユニバだし・・これは食文化ではないですが

たまごサンドも、関東はみじん切りのゆで卵をマヨネーズで和えたものを挟みますが
関西は厚焼き玉子焼きが挟んであるようだし(実際食べたことはないけど)

すき焼きの作り方も違うし、おもしろいです。

毎年、お汁粉を作るたびに思い出す琵琶湖のほとりの話です。

さて、サザンオールスターズですが、今日、石川県金沢市で初日を迎えました。

2011年の桑田佳祐個人ライブは宮城県からでした。
今回は石川県、両方とも被災地からの出発です。

このところの北陸の天気が気になりましたが、今日、明日と何とか開催されたようです
予定してた皆さん、よかったですね。

私は・・まだ先ですが、今はひたすらコンサートツアーが順調に進みますよう
祈るのみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日はがきで・・藍屋

2025-01-10 | 居酒屋&グルメ
家族の誕生日が秋から冬に連なっている我が家

いつも利用しているファミレスの藍屋から誕生日プレゼントのはがきが届きます。

プレゼントは、栗入りのお赤飯か、ワイン

ワインはお取り寄せがあるので、だいたいいつもお赤飯です。



普通のお茶碗三杯分はあります。

これがなかなかおいしいのです。これが欲しくて行くようなもの
誕生日はがきありがたや~~



ビールが半額になるハッピーアワー、間にあったと思ったら
お正月はやってないそうです。



これもはがきサービスで豆腐サラダ



日本酒は富山県の満寿泉大吟醸 北陸のお酒もおいしいですね。

料理写真は自分のだけです





本ずわい蟹の北海せいろ御膳
せいろご飯、とても食べきれないと思いきや、おいしくて完食でした。

ごちそうさまでした。

今年も我が家ではファミレスと言えば藍屋、定着しそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初通院

2025-01-07 | 通院
今年も病院通いが始まりました。

と、いってももう日常のように通っている内科なので改めて”初”というのもどうかですが

昨日はやっと降りましたね

病院からの道、草木がうれしそうでした。
翌日からまた晴れが続くと思うと、この雨が愛しく思えました。

その昨日ですが、午前中は初スポクラへ

お決まりの会うたび新年あいさつを、いきなり45分のスタジオと
30分のアクアビクス、かなりの運動量で10日間のブランクにヘロヘロになってしまいました。

それでも帰宅後は這いずっても内科に行かなくては
常用薬が一粒もないのです。・・薬(やく)切れ・・ともいう

その受付で・・「いつもの診察です」
受付女子「ここ何日かの間に変わったことはないですか?」
「ああ、暮れから新年にかけて、喉がいがらっぽくて咳がひどかったです。
今は落ち着きましたけどね、熱も何回も計ったけどなかったし・・」

すると、その受付さん

「 すみませんけど、こちらの席に座っていてください」

こちらの席・・発熱、咳が出る等、現在症状のある人が座る席です。

普通のおばあさんなら素直に「はい」なのでしょうね。

ところが、この普通でないおばあさんは黙ってない

「なぜ?今なんともないのに、いやよ、どうして?」

「決まりですから、今はよくても少し前まで症状のあった方はこちらにお願いしたい」

必死の抵抗も「これが決まり」と言われたらもう従うしかありません
受付さん、つよ~~い!負けてなかったからね。

ぜんぜん納得しないまま、看護師さんから血圧測定に呼ばれました。

診察室で聞いていたらしく、看護師さん笑ってる

「あんなこと言わなきゃよかった、咳が出てたってことをよ」

その後は大人対応して帰ってきましたが、家に帰ってからもなんか腑に落ちない

そもそも、午後一で他の患者さんがいない時だったから、熱患者の席に座っていてもよかったけど
もし、その前に熱のある人が座っていてもそこに座れと言われたのでしょうか?
そこまで聞いて初めて完結でしたね。
まだ修行が足りないなと、ちょっといいかっこしいしてしまったなと

それでも納得はしてないけど、納得しなくちゃいけないなと思ったのは
受付さん、セオリー通りにまじめに言っただけ
その上、インフル患者で暮れから新年にかけて大変なことになっていたらしい

神経質になっていたのでしょうね。

私の事だから、また神経にピッキっと触れたとたん、
考える前に言葉が出てしまうことがありそう

若いころに比べたらずいぶん気を付けるようになったけど、相手次第で出てしまうようで
こっちの修行のほうが全く足りないですね。

こんなことがあったせいか、血圧が144/70 少し高めでした。
まあ、140台は許容範囲ですが

ただ、心配した体重ですが、なんと2か月前より2Kgも減ってました。
まあ、4か月前に戻っただけですが、暮れからお正月にかかったにもかかわらず

夫に話したら「どっか悪いんじゃないか」だって
いつもは「人の倍食ってる」っていうくせに、倍なんか食べているわけないじゃないですか
1,25倍くらいかな?食べたとしても・・・ね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総 亀田酒造 大吟醸 寿萬亀 寿 

2025-01-05 | いただきもの
夫の姉からいただきました。



千葉県は鴨川市の亀田酒造 大吟醸 寿萬亀 寿

精米歩合35%、獺祭ほどまでは、ですが、かなりの削り率です。

お正月用にいただきました。

ここ最近飲んだことがない我が家にとっては超高級品
姉上ありがたくいただきます。

高級すぎて口が曲がるかと思ったけど、甘口で飲みやすく
つい、進みそうでしたけど、もったいないので少しずつ・・

日本酒に合うかどうか、ですが・・



焼きました、チャーシュー、焼き豚と言ったほうが日本酒むきかな

世間の皆さんは明日から始動ですね。

私もスポクラ始めです。今年も元気よく通えますように
いきなり雨の予報ですけど、カラカラ空気解消になるでしょうか
恵みの雨になるといいけど・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025箱根駅伝雑感

2025-01-03 | スポーツ
今年も無事終了しました。
第101回駅伝 正式には第101回東京箱根間往復大学駅伝競走というそうですが

今年も自宅でテレビ観戦でした。

毎年初乗りと称して、ロードバイクで遊行寺まで応援に行った頃が懐かしい
若かったんですよ、元気でした。還暦は過ぎてましたけどね

10月の予選会から注目しているので、思い入れはそれなりにあるのです。

今年も大きなアクシデントもなく、全員が無事走破できたこと、本当に何よりうれしい

青学が連覇しました。

強いですね。原監督、これでますますマスコミへの出番が多くなるのでしょうが
誰も何も言えません。いや、言わせません。
勝てば官軍、まさにその通り

いろんな批判があるようだけど、批判する人は青学がぼろ負けしてから
おやりになったら、って思います。

こんなこと書いたからって、特別青学を応援しているわけじゃないですけど
やっぱりすごいし、これでまた来年度も優秀な高校生が受験するんだろうなと

ゴールに奥様がいたことも様々な意見が出るかもしれません。
日本にはそのような文化がないから・・

原監督が言われてたけど、21年間裏方で頑張ってくれたのだから
こういうことがあってもいいんじゃないかって

瀬古利彦氏も「奥さんあっての監督ですからね」って言ってました
その通りだと思います。

青学だけでなく、どの大学の選手たちもここに至るまで
血の滲むような努力と練習の成果を発揮してくれたのではと
これはどんなスポーツにも当てはまることですが
そこに感動があるのだと思います。

この2日間が過ぎるとお正月終わり、って思うのは少し大げさでしょうか。

ところで・・

ネットニュースで知って驚いたのですが

余談です。

国学院大学の吉田蔵之介君
夫が「蔵之介だって、かっこいい名前だな」って言ってたんですよ

そしたら、彼の父上がなんとあの”ケツメイシ”のリーダー吉田大蔵氏だったとは

そういえば以前聞いたことがあったかもしれない

ケツメイシ・・我々70代後半世代は知らない人のほうが多いのかな

1993年に結成されたロックバンドです。
もうおっさんバンドですが、何年前だったかライブに行ったことがあって
それは楽しかった

これからの蔵之介君に注目したいと思いました。

選手の皆さん、関係者の皆さんお疲れさまでした。
今夜はゆっくりお休みください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする