今日も初夏並みの気温上昇だとのこと
それならばと、スポクラの帰り寄り道をしました。
大和市にある<常泉寺>花、特にミツマタの寺として有名で
近郊は元より、東京方面からも参詣に来ると聞いています。

何年振りかしら・・過去記事を探してみました。
2008年3月でした。なんと13年ぶり・・
その先の引地川千本桜には毎年来てたのですが・・
ところが・・ミツマタは?
参道には多少ありましたけど、門をくぐって入ってみると、ところどころにはあるものの
あれだけ庭園内を埋めつくしていたミツマタの集団が見当たらない
一体何があったの?
かっぱの置物もたくさんあって、楽しませてくれていました。
こんな子を見かけました。

かっぱの代わりに大勢いたのは

これは最近の作品でしょう。
マスクとアマビエ、若い人にはインスタ映えになるのでしょうか?
全部で何体あるかわからないほど、石像のお仲間が、それぞれにいわれがありそうです。
ミツマタを除けば、花の寺ですから、数々の花はありました。

これは見事な緋寒桜、つぼみがいっぱいこれからです。

姫立金花

ピンクの馬酔木

黄色の梅らしいけど、蠟梅ではないです。
蠟梅ならとっくに終わってますから
ミツマタを期待していたので少しがっかりでしたが・・
受付の方に聞こうと思ったけど、やめました。
聞いたところで、ですし、きっと何か事情があったのでしょう。
あと10日もしたら千本桜満開か?いよいよ桜のシーズンです

それならばと、スポクラの帰り寄り道をしました。
大和市にある<常泉寺>花、特にミツマタの寺として有名で
近郊は元より、東京方面からも参詣に来ると聞いています。

何年振りかしら・・過去記事を探してみました。
2008年3月でした。なんと13年ぶり・・
その先の引地川千本桜には毎年来てたのですが・・
ところが・・ミツマタは?
参道には多少ありましたけど、門をくぐって入ってみると、ところどころにはあるものの
あれだけ庭園内を埋めつくしていたミツマタの集団が見当たらない

一体何があったの?
かっぱの置物もたくさんあって、楽しませてくれていました。
こんな子を見かけました。

かっぱの代わりに大勢いたのは

これは最近の作品でしょう。
マスクとアマビエ、若い人にはインスタ映えになるのでしょうか?
全部で何体あるかわからないほど、石像のお仲間が、それぞれにいわれがありそうです。
ミツマタを除けば、花の寺ですから、数々の花はありました。

これは見事な緋寒桜、つぼみがいっぱいこれからです。

姫立金花

ピンクの馬酔木

黄色の梅らしいけど、蠟梅ではないです。
蠟梅ならとっくに終わってますから
ミツマタを期待していたので少しがっかりでしたが・・
受付の方に聞こうと思ったけど、やめました。
聞いたところで、ですし、きっと何か事情があったのでしょう。
あと10日もしたら千本桜満開か?いよいよ桜のシーズンです

