goo blog サービス終了のお知らせ 

独身豪族ブログ

ホテル・旅館ライフの記録

キュイジーヌ[s]ミシェル・トロワグロ その4

2010-04-23 00:01:00 | キュイジーヌ[s]ミシェル・トロワグロ

いよいよメインです。

 

 

P1050668

香ばしい木の香りの仔羊 アプリコットのクリスティアン クミンとリコッタ

 

P1050670

仔羊の肉は手前の岩塩と右のソースでいただきます。

 

P1050676

こちらのソース、人参が入っているため、このような色をしているんだそうです。

 

どちらかといえば、塩の方が好みでした。

 

P1050674

火の入れ具合が丁度良く、きれいなロゼ色のお肉

羊肉のクセもなく、とても美味しい。

 

P1050679

デザート

その1、なのです(笑)。

 

ということは次もある・・・・・

 

 

P1050682

メインのデザート

イチゴのマリネの軽いミルフィーユ シトロネルのグラス 

 

P1050683

ミルフィーユのバニラはタヒチ産なのだそう。

 

食べにくさはミルフィーユの本領発揮でした(笑)が、春らしさを感じるデザート。

「さすが」のスイーツだと思いましたね。

 

 

これにて終了・・・・とおもいきや。

 

 

P1050689

小菓子&ティー(コーヒー)

メニューに記載がありますが、すっかり忘れていました。

 

 

P1050690

 

 

P1050691

 

 

P1050692

小菓子はいずれもひと口サイズなので、膨れたお腹でも食べきることができました。

それぞれのお味は・・・・完全に忘れました(汗)。

 

 

味はもちろんのこと、見た目でも大いに楽しむことができるキュイジーヌ[s]ミシェル・トロワグロ。きっと女性のウケも良いと思われます。

 

勿論、お値段もランチとしては良いお値段となりますが、メニューに記載された以外にも料理がサーブされますので、初めての方にとってはサプライズにもなります。

 

どうもご馳走さまでした~。


キュイジーヌ[s]ミシェル・トロワグロ その3

2010-04-20 21:14:07 | キュイジーヌ[s]ミシェル・トロワグロ

Seat

こちらの席、微妙に幅が狭いのですが、身体にフィットする感じで悪くありません。

 

P1050648

前菜

サーモンのタルタルとアスパラガス ハーブのラッシー

 

P1050652

お皿に散りばめられた黄色いものは卵の黄身です

さっぱりといただけます

 

P1050654

魚料理

イサキのポワレ ニンニクとサフランのクリーミーなジュ とうもろこしとグリンピース

 

P1050660  

イサキの身はもちろんのこと、魚の出汁がしっかりとしたソースが美味。

パンですくって完食です。

 

P1050665

メイン(肉料理)前のお皿

豆腐のラヴィオリ 黒トリュフとフォンドボーのソース

 

こちらはメニューにない料理です。

トロワグロはメニューに記載のない料理がいくつか出てくるので、何というかお値打ち感がありますね(「その1」の貝類の料理もそうです)。

 

豆腐もフレンチの手にかかると、こんなにオシャレな料理になるのですね。

途中まで豆腐だとは気がつきませんでした(笑)。


キュイジーヌ[s]ミシェル・トロワグロ その2

2010-04-18 00:13:00 | キュイジーヌ[s]ミシェル・トロワグロ

それでは料理を紹介していきましょう。

 

P1050632

アミューズは3点

 

P1050633

右のまるいものはプチトマトのキャラメリゼ

左が玄米のアラレスムール

 

P1050634

サブレ。上に乗っている白いものはリンゴだったかな?

 

P1050636

前菜のまえのひと品

あさり、ムール貝など

 

P1050640

 

 

P1050642

バゲット

この日は4種類から選ぶことができました。

もちろん、おかわりOKです。

 

P1050645

美しいフォルムのバター入れ

でも、ちょっと使いにくい(笑)です。


キュイジーヌ[s]ミシェル・トロワグロ その1

2010-04-17 10:38:05 | キュイジーヌ[s]ミシェル・トロワグロ

4月なのに関東地方は雪が降ったりして、寒さが続いています。

先月、しばらくフレンチを食べていないな~と思い、伺いました。

 

P1050624

ハイアットリージェンシー東京の1階(メインロビーは2階)にあります。

この日のB1階のバンケットフロアで催事があったため、多くの方で賑わっていました。

もっとも、店内はそうした静けさは全くなく、ゆったりとしたランチをいただけそうです。

予約したのは13時半。

昼の営業時間は11時30分~14時までなので、最後の方の客だと思います。

実際、私よりも後に入店された方はいらっしゃいませんでしたね。

 

こちらのお店、訪問するのは1年ぶり。

店内の内装は2区画で構成されており、手前が晴れやかで明るい空間、奥が照明を控えた落ち着いた空間に分かれています。

 

前回は奥の席でしたが、今回は手前の明るい席に案内されました。

 

P1050626

テーブル上のセッティング

 

係の方にメニューをいただきます。

 

ランチは3種類(5,300円、7,900円、10,500円)

 

前二つの違いは7,900円が肉と魚、5,300円はどちらかひとつになります。

それ以外は同じ料理となります。

 

真ん中の7,900円のコースをお願いしました~。

 

 

P1050628

 

 

 

そして忘れてはならないのがこちら。

 

P1050629

昼からワイン(笑)

 

この日はスペインの白ワイン(1,300円)にしてみました。