11日の震災により、自宅は通電したものの、依然として水道が復旧せず不自由しております。
が、最も甚大な被害にあわれた宮城、福島の方に比べれば恵まれております。
被災され、ご家族の安否に心痛めているすべての方に対し、ご家族の生存と今後の生活復興への祈りを捧げます。
そして・・・
日本は必ず復興します(キリッ)。
11日の震災により、自宅は通電したものの、依然として水道が復旧せず不自由しております。
が、最も甚大な被害にあわれた宮城、福島の方に比べれば恵まれております。
被災され、ご家族の安否に心痛めているすべての方に対し、ご家族の生存と今後の生活復興への祈りを捧げます。
そして・・・
日本は必ず復興します(キリッ)。
とここで、パンのワゴンサービスがやって来ました。
スタッフの方に「こちらのパンは・・・、こちらは・・・」と説明を受けたのですが、あまりに沢山の種類があるので何が何だか分からなくなってしまいました(笑)
結果、見た目でチョイスしたのが上の写真3種です。
(上がアンチョビ入りパン、左がバゲット、右がミルク入り?だったような)
この他には、トマトのパンや、青のりを生地に練りこんだもの、定番のバジルパンなどがありましたね。
前菜2 大山地鶏 軟白ネギと共にバロティーヌ仕立てにフォアグラのシャンティとフレッシュトリュフ風味のヴィネグレット
料理名、長い(笑)
こちらはメニューから私が選んだものです
ロブションはお皿のプレゼンテーションがとても華やかですね~
この料理のお味は良かったのですが、見た目ほどの感動はありませんでした。
(地鶏の肉質はなかなかでした)
前菜で選択できたこの日の料理は
・紅芯大根と様々な根菜 長崎高野屋のカラスミと活ホタテのカルパッチョ、レモンを香らせて
・奈良県産リーフマウンテンエッグ 64℃で加熱し、ほうれん草のクルトンにのせみがきゴマを付けて焼き上げたタスマニア産サーモンを添えて(これ、調理法がそのまま(笑))
・フランス産と茨城県産和栗のバリエーション 鴨のコンフィと栗の粉を使ったケークサレ
がありました。
こちらは、フランス産と茨城県産和栗のバリエーションです。
参考までに。
魚料理
自家製塩鱈 ムニエル、ブランダード、白子のベニエと変化させ 菜の花のクーリ、アーモンドの香るアンショアのソースと共に
白子に包まれているのは好物のベーコン♪
久しぶりに白子をいただけました(笑)
菜の花も季節感があって良いですね~。
魚料理のもうひとつの選択肢
天然真鯛 ポロ葱のエテュベとシトロネルの香りのクレーム
肉料理 特選和牛
肉質はとろける、ではなく噛むごとに肉の味わいが染み出てくるタイプ。
二切れと結構ボリュームがあるので、お肉食べてる!と実感できる料理でした。
付け合わせの野菜もおいしかった。特に人参は甘みがありました。
とはいえ、やはりおなかは限界寸前に(笑)
丸いお皿がセットされます。
窪みにはオリーブオイルとバルサミコ酢が一滴。
これは・・・
プチバゲットがちょこん(笑)
バターはエシレのものでしょうか?
はじめはあっさりした印象ですが、後から深い味わいが口に拡がって美味しかった~♪
アミューズ・ブーシュ
うずらの半熟卵にいろとりどりのソースがとても綺麗です。
左のスティックは鱈の味がしましたよ。
前菜1
ズワイガニ 生ウニと供になめらかなアボカドのフォンダンとトマトのジュレを添えて
蓋を開けると・・・・
まさに「宝石箱」です~♪
見た目もさることながら、小さい器にカニが惜しげもなく投入されています。
そこにアボカドの滑らかなソースとトマトの酸味がバランス良く混じり合っていて、「また食べてみたい」と思わせる一品でした。
今回のランチは13時スタート。
予約は11:30、12:00、12:30、13:00から選べるようです。
ただ、写真のように13:00を過ぎても空席がありました。
この席は13時半くらいにゲストがいらっしゃったので、多少の遅れはあっても大丈夫かもしれませんね(ランチのラストオーダーは14時となっています)。
もちろん、席にはナプキンやカトラリーがきれいにセットされています。
テーブルの端には花瓶とビーズ(?)の様なものが並べられていますね~。
案内された席のテーブルが広かったので、飾り付けにスペースをとってくれたのでしょうか(笑)。
メニューの一部
ランチのコースは、6,000円(平日のみ)、8,000円、12,300円(税込、サービス料12%別)のラインナップ。
伺った時には、ディナータイムのメニューを一部組み入れたスペシャルランチ(15,000円)もありました。
予約時にオーダーしていたのは12,300円のコースです。
お料理の構成は、アミューズ・ブーシュ、前菜orスープ、魚料理、肉料理、フロマージュ、デザート、コーヒーといったところ。
飲み物はワインを・・・といきたい所ですが、何せフレンチ三ツ星。
今度いつ来れるか分からないのに、酔って記憶に残らないのは最悪。
今回は、積極的にノンアルコールを貫くことにしましたよ(笑)。
ガスなしのミネラルウォーターを注文です。
銘柄は「アクアパンナ」でした。1リットルで千円ちょっとだったと思います。
上記メニューから、前菜、魚料理、デザートを選ぶことができます。
さあ、いよいよお料理編に突入~