goo blog サービス終了のお知らせ 

独身豪族ブログ

ホテル・旅館ライフの記録

天ぷら船橋屋でランチ

2012-01-29 22:01:34 | 和食

この日は新丸ビルでランチです。

 

久しぶりに天ぷらをいただきましたよ。

 

 

天ぷら船橋屋 新丸ビル店

 

 

Dsc03402

 

土曜日の12時半に訪問、待ち人数2名でした。

 

 

カウンターとテーブル席がありますが、今回は4人掛けのテーブル席に案内されました。

 

 

 

Dsc03403

15時までのランチメニュー

 

この立地で、一番安い天ぷら、ごはん、味噌汁、お新香で1,190円はお手頃だと思います。

 

 

 

Dsc03408

天つゆ、お塩をセッティング。

いつでも来いや~っていう心境です(笑)。

 

 

 

Dsc03407

 

 

Dsc03409

お塩は3種類(自然塩、ハーブソルト、藻塩)とあり、こだわりを感じます。

 

 

 

Dsc03412

着席時は割と空席もありましたが、会計時には殆どの席が埋まっていました。

タイミングが良かったのだと思います。

 

 

 

そうこうしていると、待望の天ぷらちゃんがやって来ました♪

 

 

 

Dsc03414

こんな感じで収まりました。

 

 

 

Dsc03415

今回いただいたのは、最もリーズナブルなメニュー。

えび2、野菜3(ピーマン、さつまいも、たまねぎ)、魚(あなご)

 

最後に小海老かきあげがつきます(撮り忘れ、無念)。

 

 

やはり揚げたての天ぷらはウマいと改めて実感した次第です。

ごちそうさまでした~。



そば処 遊蕎

2010-07-27 00:03:00 | 和食

暑い日が続いております。

まだ猛暑ではなかった今月初旬、塩原温泉に行ってきました。

 

自分が住むまちからは遠いという印象があったのですが、それほど時間がかかることはありませんでした。

 

Dsc00123

塩原温泉の中心部といって良い場所に、温泉施設「湯っ歩の里」がありました。

いわゆる足湯なのですが、全長が60mに及ぶ日本最大級のもののようです。

 

 

Dsc00130

国道400号線から施設を撮影

 

 

Dsc00124

せっかくだから入ろうかなとも思いましたが、この後温泉に入る予定もあったためスルーしました(笑)。

 

 

お昼には食べログで評価の高い「そば処 遊蕎(ゆうきょう)」へ。

 

Dsc00153

「湯っ歩の里」から歩いて数分に位置しています。

 

 

Dsc00142

店内は掘りごたつ式のテーブルが5卓位と、こじんまりした造りになっています。

ピークタイムをかなり過ぎていたので先客はいませんでしたが、後ほど女性4名のグループが入店してきました。

 

 

では、メニューの公開です。

 

Dsc00138

蕎麦は、二八、田舎、れもん、の3つに分かれています。

どうやらお店のオススメはれもんそばのようですね。

 

 

Dsc00139

 

 

Dsc00140

 

 

Dsc00141

温かいお蕎麦もありました

 

 

で、オーダーしたのが鴨汁蕎麦(二八)880円です。

鴨汁が大好きなのです♪

 

 

数分でお蕎麦が運ばれてきましたよ。

 

 

Dsc00145

 

 

Dsc00149

非常に艶やかなお蕎麦

北海道の中川郡音威子府村三好農場で栽培された
キタワセ種を使用しているようです。

 

かなりこだわりのあるお店のようで、好印象です。

 

 

Dsc00151

鴨汁も旨みに溢れています。塩分摂りすぎと分かりつつも、蕎麦湯を入れて完飲しました(汗)。

 

 

Dsc00152

誰にも邪魔されず、ゆったりと蕎麦食を楽しむことができました。

人気店らしいので、早めに来店するのがベストですが、昼を過ぎた時間帯にゆったりと過ごすのもオススメかと思います。

 

次は・・・やはりレモン蕎麦でしょうか(笑)。


金寿し 地魚定

2010-07-05 00:01:00 | 和食

夕食はB級グルメではないものを食べよう(笑)と、焼津に降り立ちました。

 

 

駅から徒歩10分、やってきたのは「金寿し 地魚定」です。

 

P1060760

2、3階も宴会場になっており、大人数での利用も可能です

 

 

P1060741

まずはビールでしょう♪

今日はかなり歩いたので、身体にしみわたります(笑)

 

 

P1060742

ビールについてきたお通し

バイ貝でしょうか。楊枝でくるっと取り出していただきます。

 

 

料理は店名が冠された「地魚定食」(1,600円)を注文します。

このほか、地魚にぎり(1,600円)、海鮮丼(1,260円)などがありました。

 

 

P1060744_3

カウンターの向こうでは御主人が忙しそうに動き回っています。

蟹が美味しそうです(笑)。

 

 

P1060746

そうこうしていると、地魚定食が運ばれてきました♪

 

 

P1060750

まぐろ、昆布、たくあん

 

 

P1060749

定食にはかき揚げがついています。

サックサクで美味しい。

 

 

P1060747

そしてメインのお刺身

氷で底上げされてはいいますが、それでもかなりの盛り具合です。

もちろん、鮮度抜群の一品。

 

 

P1060754

桜海老とシラスの競演

 

 

P1060755

別注の鮎の塩焼き(420円)

 

 

P1060752 

 

 

P1060751

味噌汁に入っていた魚もおいしかったな~

 

 

P1060753

ちゃんとデザートもあります

 

途中下車して訪れた甲斐がありましたね。

ごちそうさまでした~。


繁乃井

2010-04-28 22:22:18 | 和食

東京駅でランチ。

はじめに向かったのはラーメンストリート。

「六厘舎TOKYO」は約1時間待ちとひどい状況だったので断念。

 

次に「黒塀横丁」というエリアを物色します。

親子丼の文字に目がとまり、待ち時間もなかったので「繁乃井」へ入店しました。

 

Shop_picture_2

(TOKYOINFOのページより)

 

 

南部鶏を炭火焼で提供するのが特長のお店のようです。

 

お昼メニューは、地鶏炭火焼き親子丼(980円)、もつ入り親子丼(1,130円)、きじ焼き限定30食(1,300円)のみです。

 

地鶏炭火焼き親子丼を注文します。

 

10分くらいで運ばれてきました。

 

P1050880_2

丼のほか、鶏スープと香の物が付いてきます。

 

 

P1050881

量はやや少なめながら、しっかりとした肉質の地鶏とトロトロたまごが美味しい親子丼です。

あっという間に完食。

 

大変ごちそうになりました~。

 

親子丼を食べたら、しばらく行っていない茅場町「鳥ふじ」の激ウマ親子丼も久しぶりに食したくなってしまいましたよ~(爆)。


かつ太郎

2010-04-11 15:58:53 | 和食

茨城県、千葉県を中心に展開する外食チェーン、「ばんどう太郎」。

少し前になりますが、「ガイアの夜明け」にも出ていました。

 

ばんどう太郎は、そば、うどん、寿司レストランの「ばんどう太郎」をメインブランドに、とんかつや焼肉、フッフェレストランなど複数の業態で営業しています。

 

今回はとんかつを食べようと、「かつ太郎」を訪れました。

 

ここの売りは丁寧な接客です。

席に案内される際、「お客様、ごあんないしま~す。どうぞ!」という、とても元気の良い声が店内に響きます。ちょっと気恥ずかしい位です(笑)。

 

P1050500

席について少しすると、店員さんがお茶、おしぼり、箸が乗っているお盆を持ってきてくれます。

 

しばしメニューとにらめっこした後、ランチのひれかつ定食(1,300円)を注文しました。

 

P1050503

注文すると、このようなゴマ入りのすり鉢とキャベツ用のドレッシングがセットされます。

ゴマをすりすりしながら、とんかつが出来上がるのを待つという訳です。

ちなみに、すり鉢はソース皿の役割も果たします。

ドレッシングは和風・トマト・ゴマの3種類です。

ゴマのドレッシングが好きなのですが、ちょっとゴマゴマしすぎになりますね(苦笑)。

 

P1050502

ソースは甘口・辛口の2種類

甘口:辛口を1:2の割合でブレンドしていただきました~。

 

そうこうしていると、「お待たせしました!」の声。

 

P1050508

ひれかつ定食

ごはんは白米、五穀米のどちらかが選べます。

味噌汁も豚汁、季節の味噌汁が選択可能です。

また、ごはんとキャベツはお代わり自由なのもうれしい。

 

P1050512

 

付け合わせ

 

P1050511

五穀米

美味しかったので、おかわりしました。

 

P1050513

季節の味噌汁

この日はしじみの味噌汁でしたね。

 

P1050510

ひれかつです。6つにカットされております。

サクッと揚がっていて、なかなか美味しい。

 

P1050514

肉厚というわけではありませんが、食べやすいサイズの肉です。

隣りの3人組のお客様(若夫婦とお母さん?)も「おいしい、おいしい」と言いながら召しあがっていたのが印象的でした。

 

次回はちょっと高級な「つくば王様豚ロースかつ定食」を食べてみたいと思います。