goo blog サービス終了のお知らせ 

独身豪族ブログ

ホテル・旅館ライフの記録

老神温泉 伍楼閣5~朝食&貸切露天風呂

2009-10-02 23:27:00 | 伍楼閣

夕食後はメールなどをしていたのですが、22時過ぎには撃沈してしまいました(笑)。

    

そして翌日。起床したのは・・・・・ 4時半です(爆)。

サラリーマンって凄いですね。休みの日でもいつもの睡眠時間で起きてしまいます。

    

せっかく早起きしたので、朝風呂することにしました。

   

5時前に「しぶつの湯」へ。予想通り、先客はいません(当たり前?)。こちらのお風呂は内風呂から階段を使って行くことができる露天風呂「水鏡」があります。当日の「日の出時刻」(東京)が5時17分だったのをテレビで知ったことから、露天風呂から日の出を拝めるかと期待しました。ところが当日は残念ながら小雨。「水鏡」は10分程で出ることにしました。

   

そして予定通り、7時に朝食と相成りました。

P1030669

こちらです。やっぱりボリューミー(笑)。

正直、昨日のご飯が消化しきれてません・・・orz

旅館の朝、定番の焼き魚はありませんでしたね。

   

では朝食メニュー、一挙公開です!   

P1030671

自家製?豆腐

    

P1030673

サラダ。旅館ですが野菜不足のヒトへの配慮が感じられますね。

   

P1030672

茄子のおひたし

10代の若かりし頃、茄子は苦手な食材でした。

今は進んで摂取する野菜になりました。オトナになったなぁ。

   

P1030674

こんにゃく、玉子焼、オクラの胡麻和え、エノキの和え物

    

P1030675

煮物

 

P1030676

ザーサイ入りのお粥です。お腹空いていないのにサラサラと胃の中に入っていきます。

   

P1030677

   

卵焼きが出来たので・・・・

P1030678

卵焼き丼にしてみました(笑)

見栄えはイマイチですが、おいしかったです。

    

   

本当にこれ以上は入りません、ご勘弁を(許)。

   

しばらくお腹をさすっておりましたが、9時に貸切露天風呂を予約していたので5分前にフロントへ行きました(「5分前」は仲居さんからの指示によるもの)。

  

部屋番号と名前を告げたところ、すぐに案内していただけました。こちらの貸切風呂は館内の案内にも表示がなく、どこにあるのだろうと思っていました。表示をしないことで、間違って訪れるゲストがいないようにしているのでしょうね。

    

スタッフの方に案内されて、貸切露天風呂「もみじ谷」に到着です。

もちろん、お風呂には専用の鍵を渡されるので、他の方が入ってくることはありません。

   

P1030681

  

P1030683

この頃になると、少しだけ日差しが出てまいりました。

調子に乗って、足を出したショットを・・・

   

20分のお湯を楽しみ、部屋に戻りました。急いで身支度を整え、9時40分にチェックアウトをしました。

  

総合的に大変満足できる伍楼閣ステイでしたね。

美味しい食事と複数のお風呂(温泉)を楽しみたい方ならば、一度は訪れてみる価値のある旅館であると思いますよ~。


老神温泉 伍楼閣4~夕食編 その2

2009-09-30 21:37:45 | 伍楼閣

これだけ食べれば十分なのですが、まだまだ料理が残っています~(笑)。

P1030663

天ぷら(舞茸、オクラ、ししとう、山芋の磯辺巻き)

こちらは揚げたてのものを個別に持ってきていただけます。

     

  

P1030652

鍋のお肉はもち豚です。

これに胡麻タレかポン酢でいただきます。

  

P1030650

もち豚は臭みがなく、脂身も少ないためさっぱりとした味が特徴といわれています。

確かに脂は少ないですね。

   

P1030664

鍋を火にかけて数分、出来上がりました~。

    

P1030665

ポン酢につけて食べると、あら さっぱりしたお味です。ネギとの相性もバッチリ。

      

P1030654

肉がさらに続きます(爆)。牛肉ですね。

       

P1030660

甘辛ダレにつけて食してみると、先ほどの豚肉に比べてがっしりとした食感があります。

普段、一度に複数のお肉を食べる機会がないので、肉質の違いを思いがけず楽しむことができました。

       

P1030655

ダメ押しの蕎麦です。

お味は・・・・満腹なので評価できません(笑)。

とにかくお腹のなかに収まりました。

      

P1030668

ボリューム満点の夕食も終了、と思いきやデザートが運ばれてきました(笑)。

マンゴープリン(ゼリー?)です。

こちらは少し落ち着いてからいただきました。

       

料理自慢の名に恥じないボリュームに満足です。

あまりに沢山食べたため、旅館のすぐ近くで実施されていた盆踊り(最終日)に行くことができませんでした(悲)。

      


老神温泉 伍楼閣3~夕食編 その1

2009-09-24 22:45:54 | 伍楼閣

15時、部屋担当のK子さんが挨拶にみえました。夕食と明日の朝食の時間を指定します。夕食は18時から、朝食は7時からでお願いしました。いずれも用意できる最も早い時間です。

      

温泉に入ったので喉が渇きます。食事時まで我慢できずにロビー階の自販機でアルコール(カクテルパートナー300円)を購入してしまいました。ついでに水(クリスタルカイザー200円)も購入します。もちろん、部屋の冷蔵庫にもビールなどがありましたよ。

    

18時5分、夕食がお部屋に運ばれてきましたよ~。

P1030640

これで一人前です。かなりのボリューム。

     

仲居さんが料理の説明をしてくれたのですが、とても覚えきれませんでした。

P1030641

この食前酒も何だったか忘れました(笑)。

P1030642 お皿の左はごま豆腐、真ん中は野菜のコンソメゼリー

P1030643

中身をくり抜いた焼き茄子に味噌ダレがかかっていておいしい

P1030644

煮物 こちらは普通

P1030645

じゅんさいと海老しんじょ とろろ入り

ちゅるちゅるっと食べられちゃいます。食感がたまりません。

P1030649

こんにゃくの刺身、湯葉、刺身(何の魚でしょうか?)

P1030659

お醤油を少々つけて、さっぱりといただけます。

P1030647

最近、魚の塩焼きにハマっています(笑)。

こちらは追加で注文した岩魚の塩焼き(1,050円)です。別注料理としては、このほかにあかぎ霜降り牛 和風ステーキ2,500円、鹿刺し1,575円、きのこの炭火焼3,675円(2人前)があります。

      

旅館のHPによると、別注料理は宿泊の前日までの予約が必要のようですが、お部屋の案内では当日17時(だったかな?)までであれば大丈夫のようです。


老神温泉 伍楼閣2

2009-09-21 17:29:55 | 伍楼閣

まずは大浴場「ひうちの湯」へ。こちらは正午から21時30分時までが男湯、22時以降は女湯となります。

P1030627

誰もいません(笑)。

      

壁には尾瀬沼の風景が描かれていました。頭と体を洗い、湯船につかります。

      

丁度良い湯加減で、しばし温まります。

       

大浴場を出て向かったのは、露天風呂の「赤城の湯」です。

       

こちらは正午から20時までが混浴。20時から22時までが女性専用となります。

2階から階段で下ったところにありました。

P1030632

こちらが脱衣場です。手前には狭いながらも女性専用の脱衣場もありました。

        

入り口のドアを開けるとチリンチリンと鈴の音がするので、誰かが来たことが分かる仕組みになっています。

先客は男性1名。

        

P1030629

こちらが湯船です。「赤城の湯」は全国露天風呂百景に選ばれたお風呂のようです。

        

湯船は2つから構成されており、温度は画面左がぬるめ、右が熱めになっています。

        

全体的に、予想していたよりもこじんまりした印象です。湯につかると僅かに硫黄のにおいがしました。入って間もないのに汗が噴き出します。さすがに温泉です。

        

ほどなくして先客がお帰りになったので、独占状態となりました(写真は一人になってから撮影しました)。

       

右の湯船は奥のスペースが見えにくくなっている(背中を寄りかかる部分がくり抜かれている)ので、カップルが利用するのに便利ですね。

20分くらい温まり、「赤城の湯」を出ました。

       

部屋に戻る途中、ロビーで提供されている麦茶をいただきます。

      

ついでに、フロントに寄って貸切露天風呂の予約をしました。貸切露天風呂は予約制となっており、30分500円で利用することができます。

      

今日は既に露天風呂を利用したので、明日の9時~9時30分を予約しました。チェックアウトは10時なので、結構慌ただしくなるかもしれません。

P1030636

ロビーには将棋盤や碁盤が用意されていました。なんか温泉旅館って感じですよね。

P1030637

ロビー奥にはゆっくりお話できそうなスペースも。

P1030635

部屋のお茶うけです。

P1030634

しばしの間、涼みながらテレビを見てまったり過ごしました。


老神温泉 伍楼閣1

2009-09-19 21:57:00 | 伍楼閣

「地方旅館を行く」第3回は群馬県沼田市にある老神温泉に来ました。

行き先を決めるにあたって、これまでのブログで紹介していない関東地方の県はどこかなぁ~と振り返っていたところ、北関東では群馬県がまだでした。今回は高速道路を飛ばしてあまりメジャーでない温泉地をうかがうことにしました。

私が住んでいるところから車に乗ること約3時間半、老神温泉に到着です。

P1030606

温泉街は国道120号線(通称、日本ロマンチック街道というらしいです)から少し入ったところにあります。

温泉街マップということで、一応パチリ。

P1030604

周囲は山々に囲まれた温泉地。こちらでは4月から11月に開催される朝市が名物のようです。

P1030611

本日お世話になる旅館、「伍楼閣」です。

こちらは温泉と豪華な食事が評判のお宿です。楽天トラベルの総合評価も4.53と非常に高く、期待が膨らみます。

また、お風呂は3つの露天風呂、貸切露天風呂、2つの大浴場を備えており、露天風呂は時間帯により混浴にもなるようです。

14時からのチェックインでしたが、20分位前に伺ったところ問題なくチェックインできました。

ちなみに駐車場は旅館から200m位のところにあります(Gooleマップで言うと、伍楼閣従業員寮のあたりです)。

P1030620

館内ロビーの様子です。

囲炉裏もあり、温かな雰囲気のロビーでした。

ソファで宿帳を記帳していると・・・。

P1030617

梅ジュースが運ばれてきました~。

自家製なのかな?酸味が効いていて、スカッとする味でした。

部屋の準備もできているとのことで、お部屋に案内していただきました。

エレベーター内でスタッフから各種説明をいただきました。お風呂はすべて2階にあるとのこと。

P1030626

畳の廊下です。雰囲気があって良いですね。

P1030623

6畳のお部屋です。建物自体は新しくはありませんが、清掃は非常に行き届いていました。

P1030625

部屋にトイレは付いていませんが、洗面台はあります。

今回は眺めの悪い部屋のプランだったのですが、山々が迫ってくるような眺望のお部屋もあるとのことです。

P1030638

15時過ぎに部屋担当の仲居さんが挨拶にみえるそうです。

では、それまでの間にお風呂へ行ってみましょう(嬉)。