夕食後はメールなどをしていたのですが、22時過ぎには撃沈してしまいました(笑)。
そして翌日。起床したのは・・・・・ 4時半です(爆)。
サラリーマンって凄いですね。休みの日でもいつもの睡眠時間で起きてしまいます。
せっかく早起きしたので、朝風呂することにしました。
5時前に「しぶつの湯」へ。予想通り、先客はいません(当たり前?)。こちらのお風呂は内風呂から階段を使って行くことができる露天風呂「水鏡」があります。当日の「日の出時刻」(東京)が5時17分だったのをテレビで知ったことから、露天風呂から日の出を拝めるかと期待しました。ところが当日は残念ながら小雨。「水鏡」は10分程で出ることにしました。
そして予定通り、7時に朝食と相成りました。
こちらです。やっぱりボリューミー(笑)。
正直、昨日のご飯が消化しきれてません・・・orz
旅館の朝、定番の焼き魚はありませんでしたね。
では朝食メニュー、一挙公開です!
自家製?豆腐
サラダ。旅館ですが野菜不足のヒトへの配慮が感じられますね。
茄子のおひたし
10代の若かりし頃、茄子は苦手な食材でした。
今は進んで摂取する野菜になりました。オトナになったなぁ。
こんにゃく、玉子焼、オクラの胡麻和え、エノキの和え物
煮物
ザーサイ入りのお粥です。お腹空いていないのにサラサラと胃の中に入っていきます。
卵焼きが出来たので・・・・
卵焼き丼にしてみました(笑)
見栄えはイマイチですが、おいしかったです。
本当にこれ以上は入りません、ご勘弁を(許)。
しばらくお腹をさすっておりましたが、9時に貸切露天風呂を予約していたので5分前にフロントへ行きました(「5分前」は仲居さんからの指示によるもの)。
部屋番号と名前を告げたところ、すぐに案内していただけました。こちらの貸切風呂は館内の案内にも表示がなく、どこにあるのだろうと思っていました。表示をしないことで、間違って訪れるゲストがいないようにしているのでしょうね。
スタッフの方に案内されて、貸切露天風呂「もみじ谷」に到着です。
もちろん、お風呂には専用の鍵を渡されるので、他の方が入ってくることはありません。
この頃になると、少しだけ日差しが出てまいりました。
調子に乗って、足を出したショットを・・・
20分のお湯を楽しみ、部屋に戻りました。急いで身支度を整え、9時40分にチェックアウトをしました。
総合的に大変満足できる伍楼閣ステイでしたね。
美味しい食事と複数のお風呂(温泉)を楽しみたい方ならば、一度は訪れてみる価値のある旅館であると思いますよ~。