goo blog サービス終了のお知らせ 

独身豪族ブログ

ホテル・旅館ライフの記録

那須高原ハンドカットログハウスの宿「素楽」 その3

2010-12-14 20:51:14 | 素楽(sora)

お腹がパンパンになってしまいましたが、お風呂に入ることにしました。

 

 

前にも書きましたが、こちらの家族風呂は貸切が可能。

というより、貸切にしないと規模的に厳しいものがあります(笑)。

 

浴室ドアノブにかかった「使用中」、「空いてます」のプレートで、先客の有無が分かるシステムです。よって、入浴時間は特に決まっていません。

 

空いていれば、好きな時に好きなだけ浸かることができます。

 

 

Photo

こちらが浴槽(翌日撮影したもの)。

温泉ではありませんが、「新型ラジウム温泉」という人工の温泉を導入しています。

ロールスクリーンを上げれば、目の前には広大な牧草地が拡がっています。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

そして朝。

 

Dsc01587

 

 

夕食に食べすぎたこともあり、食欲はないのですが、時間(8:30)になったため下へ降りて行きます。

 

 

Dsc01577 Dsc01578

 

 

 

Dsc01583

夕食と同じくらいのボリュームだったらキツいなぁ、と思っていましたが、朝食らしいシンプルな献立でした(笑)。

 

 

Dsc01584

焼き立てのパン

美味しかったこともあり、よせば良いのにお代わりを・・・(汗)。

 

 

Dsc01586

ヨーグルトとコーヒー

どれも美味しい朝食でした♪

 

 

Photo_2

昨日は大雨に見舞われてしまいましたが、どうやら回復してきたようです。

那須連山も良く見えるように。

よく見ると、山の左側が赤く色づいていますね。

 

 

こじんまりしたこちらのお宿、評判通りのもてなしで大変満足でした。

お世話になりました~。

 

機会があれば、宿がオススメしていない冬場にも泊まってみたいです(笑)。


那須高原ハンドカットログハウスの宿「素楽」 その2

2010-12-09 22:16:00 | 素楽(sora)

到着して間もなく、夕食の時間となりました。

夕食は18時半から。部屋への電話連絡はなく、各自がダイニングに集まるスタイルです。

 

先客は1組。もう1組は高速道路の渋滞にハマり、到着が遅れているようです。

 

 

席に着席。

まずは飲み物を注文します。

メニューは、ビール、ワイン(ココファーム、那須ワイン 那須ワインはハーフサイズも有)、日本酒(天鷹)、ソフトドリンク(ペットボトルのウーロン茶やオレンジジュースなど)がありました。

 

 

Photo

前菜

 

 

Photo_2 

椀物

豚の角煮です。

 

 

Dsc01555

鮎の塩焼き

ホクホクで美味♪

 

 

Photo_3

ふろふき大根

大根はもちろん、汁もおいしい。

 

 

Dsc01556 

貝柱とクレソンとコーンのマスタード醤油

 

 

Dsc01557

ビーフシチュー

お宿の自慢料理らしく、確かに美味い。

御主人もお代わりをすすめてくれたのですが、既に満腹状態。

 

丁重にお断りしましたが、「えっ、お代わりしないんだ」という様な御主人の顔が印象的でした(笑)。

 

 

Dsc01558

野菜スティック

オレンジの物体は、コリンキーという生食用のカボチャ。

サクサクとした食感で、カボチャよりも大根のそれに近いでしょうか。

 

 

Dsc01559

この後、ご飯、味噌汁ときて、最後のデザート

栗のアイスクリーム キウイ添え

 

いろんな家庭料理がボリュームたっぷり味わえる夕食でした。

たっぷり1時間半かけて完食です。

 

ごちそうさまでした~♪


那須高原ハンドカットログハウスの宿「素楽」 その1

2010-12-04 19:54:00 | 素楽(sora)

紅葉の時期、久しぶりに那須を訪れました。

 

しかし、高速道路は休日+事故で大渋滞。

那須高原のお店をいくつか回ろうと思っていたのですが、すっかり暗くなってしまい断念。

直接、本日の宿へ向かうことにしました(汗)。

 

 

Dsc01569

ハンドカットログハウスの宿「素楽」sora

オレゴン州から直輸入の原木丸太を加工したログハウスの民宿です。

ハンドカットの貸別荘やコテージは那須にいくつかありますが、民宿(ペンション)は素楽さん以外に2つしかないそうです。

 

 

オーナー夫妻で経営されている素楽、部屋数は3つだけです。

そしてお風呂もひとつ(家族風呂?)。

 

アットホームな雰囲気を期待してお泊まりを決めました。

 

 

Dsc01573_3 Dsc01561_2

玄関は建物左側にあります。

ドアに宿名が控えめに表示されています。

 

 

 

宿までのアクセス途中、特に案内板などはありません。

建物前にも表示はないので、素通りにご注意を(笑)。

 

  

 

Photo_6

玄関

当たり前ですが、辺り一面、木ばっかりです(笑)。

木の香りは特にしませんが、あたたかい雰囲気で満ちています。

  

 

 

Photo_2

チェックインはこちらのリビング・ダイニングで。

 

 

Photo_3

リビング・ダイニング

夕食、朝食ともこちらでいただきます。

 

狭いように感じるかもしれませんが、客室は3つなのでこれで十分な広さです。

 

 

Photo_7   

もちろんチェアも木製です。

 

 

チェックインを済ませ、お部屋へ案内していただきます。

 

 

Photo_8

階段途中のワンカット

太い丸太が交互に組み合わさっています。

 

 

そしてお部屋へ到着。

 

 

Dsc01544

1号室

どの部屋も9.6畳、テレビ、トイレ、洗面台、エアコン、天窓付きです。

 

3号室だけはバルコニーがあり、正面に那須連山が広がる眺望抜群のお部屋だそうです。

オススメは3号室でしょうか♪