〈記事を更新しました〉2025年5月3日
富田林およびその周辺にはいろいろな草花を楽しめる場所がたくさんあります。すこし花ごとにまとめてみました。まだ作成の途中ですが、できた所からアップさせていただきます。
難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今を春べと 咲くやこの花 王仁
掲載できる字数が3万文字までなので、その1~その4にわけさせていただきます。
その1、春の花編はこちらをご覧ください。
〈更新中〉【案内版】咲くや、この花~とんだばやし花ごよみ その1
その2=夏・秋の花編はこちらをご覧ください。
〈更新中〉【案内版】咲くや、この花~とんだばやし花ごよみ その2
その4=花の施設編はこちらをご覧ください。
〈更新中〉【案内版】咲くや、この花~とんだばやし花ごよみ その4 花の施設編
【その3】掲載草花
紅葉 葉牡丹 水仙 梅
〈紅葉〉
2023月11月21日 富田林市甘南備 臨済宗妙心寺派 峰條山 楠妣庵(なんぴあん)観音寺
もみじの間から大楠公旗印「非理法権天」が見えます。
楠妣庵観音寺 2024 2024.12.14 撮影:12月5日
楠妣庵観音寺の紅葉 2023 2023.11.23 撮影:11月21日
楠妣庵観音寺の紅葉2022 2022.11.24 撮影:11月19日
楠妣庵観音寺の紅葉2021 2021.11.26.撮影:11月25日
楠妣庵観音寺の紅葉2020 2 2020.12.2.撮影:11月27日
楠妣庵観音寺の紅葉 2020 2020.11.19.撮影:11月20日
【追加記事】2018 弘川寺・楠批庵の紅葉 〈リレー〉 2018.11.26.撮影:
楠妣庵の紅葉2016 2016.11.26.撮影:11月24日
楠妣庵の紅葉 2015 2015.11.21.撮影:11月20日
楠妣庵の紅葉 2014 2014.12.1.撮影:11月19日
楠妣庵の紅葉 2013.11.22.撮影:11月22日
2022年11月24日 富田林市錦織 府営 錦織公園
公園、なかほどのじゅんさい池周辺がとくにきれいです。
錦織公園の紅葉 2024 2024.12.16 撮影:12月7日
錦織公園の紅葉2022 2022.12.1 撮影:11月24日
錦織公園の紅葉2021 2021.11.30.撮影:11月30日
錦織公園の紅葉2020 2020.11.22.撮影:11月12日、27日
錦織公園の紅葉 2018 2018.11.29.撮影:11月27日
錦織公園の紅葉 2016 2016.11.27.撮影:11月26日
錦織公園の紅葉 ( 富田林市 錦織 ) 2014.12.11.撮影:11月22日、26日
2022年10月23日 富田林市寿町二丁目 「ベスレヘムとおり」
ベスレヘム通りの花水木 紅葉2024.10 2024.11.2 撮影:10月31日
ベスレヘム通りの花水木 紅葉2022 2022.10.24 撮影:10月23日
ベスレヘム通りの花水木 紅葉 2019 2019.11.6.撮影:11月5日
ベスレヘム通りの紅葉 2018 2018.12.2.撮影:12月1日
紅葉は花水木から 2016.11.15.撮影:11月14日
気の早い紅葉 ー ベツレヘム通り 2015.10.20.撮影:10月20日
2023年12月2日 南河内郡河南町弘川 竜地山弘川寺
弘川寺の紅葉2024 2024.12.14 撮影:12月4日
弘川寺の紅葉2023 2023.12.12 撮影:12月2日
弘川寺の紅葉2022 2022.11.29 撮影:11月23日
弘川寺の紅葉2021 2021.11.28.撮影:11月26日
弘川寺の紅葉2020 2020.11.20.撮影:11月19日
弘川寺の紅葉 2016 2016.11.18.撮影:11月17日
弘川寺の紅葉 2013.11.28.撮影:11月28日
2023年12月1日 河内長野市神ガ丘 薬樹山 延命寺
延命寺の紅葉 2024 2024.12.11 撮影:12月2日
延命寺の紅葉 2023 2023.12.10 撮影:12月1日
延命寺の紅葉2022 2022.11.23 撮影:11月17日
延命寺の紅葉 2021 2021.11.16.撮影:11月15日
延命寺の紅葉2020 2 2020.11.19.撮影:11月16日
延命寺の紅葉 2020 2020.11.4.撮影:11月3日
延命寺の紅葉 2018 2018.11.9.撮影:11月8日
延命寺の紅葉 2016 2016.11.19.撮影:11月18日
延命寺の紅葉 2013.11.26.撮影:11月25日
2023年11月23日 河内長野市寺元 檜尾山 観心寺
観心寺の紅葉 2024 2024.12.15 撮影:12月5日
観心寺の紅葉 2023 2023.11.27 撮影:11月23日
観心寺の紅葉2022 2022.11.24 撮影:11月19日
観心寺の紅葉2021 2021.11.29.撮影:11月25日
観心寺の紅葉2020 2020.11.28.撮影:11月26日
観心寺の紅葉 2018 2018.11.22.撮影:11月20日
観心寺の紅葉 2016 2016.11.23.撮影:11月21日
観心寺の紅葉 2013.12.3.撮影:11月27日
2022年11月21日 河内長野市河合寺876 真言宗御室派 宝珠峰山 河合寺
長野公園・河合寺の紅葉 2024 2024.12.17 撮影:12月6日
河合寺・長野公園 河合寺地区の紅葉2022 2022.11.25 撮影:11月21日、23日
2023年11月27日 真言宗御室(おむろ)派大本山 天野山金剛寺
天野山金剛寺の紅葉 2024 2024.12.12 撮影:12月3日
天野山金剛寺の紅葉 2023 2023.12.3 撮影:11月27日
天野山金剛寺の紅葉2022 2022.11.23 撮影:11月18日
天野山金剛寺の紅葉2021 2021.11.25.撮影:11月24日
天野山金剛寺の紅葉2020 2020.11.7.撮影:11月5日
天野山金剛寺の紅葉 2018 2018.11.17.撮影:11月15日
天野山金剛寺の紅葉 2016 2016.11.21.撮影:11月20日
天野山金剛寺の紅葉 2013.11.30.撮影:11月27日
2023年11月15日 河内長野市清水 九華山(きゅうかさん)地蔵寺
地蔵寺の紅葉 2024 第2弾 2024.12.9 撮影:12月2日
地蔵寺の紅葉 2024 第1弾 2024.11.23 撮影:11月21日
地蔵寺の紅葉 2023 2023.11.17 撮影:11月15日
地蔵寺の紅葉2022 2022.11.19 撮影:11月14日
地蔵寺の紅葉 2021 2 2021.11.17.撮影:11月15日
地蔵寺の紅葉 20212021.11.7.撮影:11月6日
地蔵寺の紅葉2020 2 2020.11.18.撮影:11月16日
地蔵寺の紅葉 2020 2020.11.7.撮影:11月5日
地蔵寺の紅葉 2018 2018.11.7.撮影:11月6日
地蔵寺の紅葉 2016 2016.11.20.撮影:11月19日
地蔵寺の紅葉 2013.11.24.撮影:11月24日
2023年11月29日 河内長野市喜多町 長野公園
長野公園の紅葉 2023 2023.12.7 撮影:11月29日
長野公園の紅葉2022 2022.11.27 撮影:11月21日
長野公園の紅葉2021 2021.11.30.撮影:11月29日
長野公園の紅葉2020 2020.11.26.撮影:11月25日
長野公園の紅葉 2018 2018.12.3.撮影:12月2日
2022年11月28日 不動さんの縁日 富田林市彼方 滝谷不動明王寺
滝谷不動の紅葉2022 2022.12.3 撮影:11月28日
滝谷不動の縁日と紅葉 2021.11.30.撮影:11月28日
2022年10月30日 富田林市彼方(おちかた) 滝谷公園 南側に嶽山。
滝谷公園ー桜山の紅葉2022 2022.11.1 撮影10月30日
〈富田林市内〉
2022年11月27日 富田林市富田林町14-31 旧杉山家住宅
秋色 富田林2024 3の3 2024.12.4 撮影:11月25日
秋色 富田林2024 3の2 2024.12.2 撮影:11月18日、21日、22日
秋色 富田林2024 3の1 2024.12.1 撮影:11月11日、12日、14日
秋色 旧杉山家住宅2022 2022.12.1 撮影:11月27日
じないまち富田林の二大銀杏(いちょう) 2022.11.29 撮影:11月25日、26日
秋色 富田林2022-1 2022.11.14 撮影:11月5日、6日、7日
秋色 富田林2022ー2 2022.11.15 撮影:11月9日、10日
秋色 富田林2022-3 2022.11.17 撮影:11月5日、6日、7日
〈葉牡丹〉
2023年12月19日 富田林市甘南備 富田林市農業公園 サバーファーム 干支の葉牡丹
サバーファームの干支葉牡丹2024(辰)2023年12月20日 撮影:12月19日
サバーファームの干支葉牡丹2023(卯) 2022.12.19 撮影:12月6日
サバーファームの干支葉牡丹2022(寅) 2021.12.10.撮影:12月9日
サバーファームの干支葉牡丹2021(丑) 2020.12.4 撮影:11月18日、26日、12月3日
恒例 サバ―ファームの干支葉牡丹2014(午) 2013.12.15 撮影:12月11日
〈水仙〉
2023年1月18日 南河内郡千早赤阪村二河原邊 奉建塔の寒水仙
奉建塔の寒水仙2025 2025.1.30 撮影:1月28日
〈リバイバル・アーカイブス〉奉建塔の寒水仙2024 2024.2.1 撮影:1月30日
奉建塔の寒水仙2023 2023.1.18 撮影:1月18日
奉建塔の寒水仙2022 2022.1.20.撮影:1月19日
奉建塔の寒水仙2021 2 2021.2.2.撮影:1月31日
奉建塔の寒水仙2021 2021.1.19.撮影:1月18日
【追加記事】楠公さんの故郷の水仙 2020 2020.2.6.撮影:1月30日
奉建塔の寒水仙 2019 2019.1.28.撮影:1月25日
奉建塔の寒水仙 2018.2.16. 2018.2.23.撮影:2月16日
奉建塔の水仙 2017 2017.1.6.撮影:1月4日
奉建塔の寒水仙 2016.1.22.撮影:1月22日
奉建塔の水仙 2015.2. 2015.2.15.撮影:2月13日
私の富田林百景+ 「 奉建塔の水仙 」 2013.10.12撮影:不明
〈梅〉
2022年3月15日 南河内郡河南町大字東山 近つ飛鳥博物館
近つ飛鳥博物館の梅2025 2025.3.15 撮影:3月12日
近つ飛鳥博物館の梅林がほぼ満開 2022 3 2022.3.15 撮影:3月14日
近つ飛鳥博物館の梅林 2022 2 2022.3.9 撮影:3月6日
近つ飛鳥博物館の梅林 2022 2022.2.24 撮影:2月22日
近つ飛鳥博物館の梅林 2021 2021.3.4.撮影:3月3日
近つ飛鳥博物館の梅林 2020 2020.2.9.撮影:2月7日
近つ飛鳥博物館の梅林 2019 2019.3.17.撮影:3月15日
近つ飛鳥博物館の梅林 2017 2017.3.11.撮影:3月10日
近つ飛鳥博物館の梅林 2016 2016.3.10.撮影:3月5日
近つ飛鳥博物館の梅 2015 2015.3.6.撮影:3月6日
2023年3月16日 富田林市の錦織 錦織公園
錦織公園の梅2025 2025.3.14 撮影:3月10日
錦織公園の梅と水仙2025 2025.2.24 撮影:2月20日
錦織公園の梅2024 2024.3.5 撮影:3月4日
錦織公園の梅2023 2023.3.21 撮影:3月16日
錦織公園の梅と水仙2023 2023.2.17 撮影:2月14日
錦織公園の梅が満開 2022 4 2022.3.16 撮影:3月15日
錦織公園の梅と水仙 2022 3 2022.3.10 撮影:3月8日
錦織公園の梅と水仙 2022 2 2022.2.23.撮影:2月21日
錦織公園の梅と水仙 2022 2022.2.9.撮影:2月9日
錦織公園の梅 2021 2021.2.16.撮影:2月16日
錦織公園の梅 2020 3020.2.14.撮影:2月11日
錦織公園の梅 2017 2017.3.1.撮影:2月28日
2023年2月27日 藤井寺市道明寺一丁目 道明寺天満宮
道明寺天満宮の梅2025 その2 2025.3.12 撮影:3月10日
道明寺天満宮の梅2025 その1 2025.3.6 撮影:2月25日
道明寺天満宮の梅花祭2025 2025.3.5 撮影:2月25日
道明寺天満宮の梅2023 2023.2.28 撮影:2月27日
道明寺天満宮の梅 2022 2022.3.11 撮影:3月10日
道明寺天満宮 梅花祭 2020 2020.2.28.撮影:2月25日
道明寺天満宮の梅 2016.3.1.撮影:2月25日
2022年3月4日 和泉市納花町 和泉リサイクル環境公園
梅と菜の花-和泉リサイクル環境公園 2022 2022.3.7 撮影:3月4日
梅と菜の花-和泉リサイクル環境公園 2017.3.18. 2017.3.18.撮影:3月17日
2016年2月20日 堺市南区宮山台2丁 荒山(こうぜん)公園
荒山公園の梅2025 2025.3.14 撮影:3月10日
荒山公園の梅 2016.2.22.撮影:2月22日
2022年3月4日 羽曳野市尺度 大阪府立 食と緑の技術センター
食とみどりの総合技術センターの梅2022 2 2022.3.6 撮影:3月4日
食とみどりの総合技術センターの梅 2022 2022.2.25 撮影:2月23日、25日
日の出と梅 食とみどり技術センター 2017.3.7 撮影:3月5日
食と緑の技術センターの梅 2016.3.7.撮影:3月3日、4日
順次公開中
2025年5月3日 アブラコウモリH
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます