富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

地蔵寺の紅葉 2018

2018年11月07日 | 紅葉

 

2018.11.6. 10:47 河内長野市清水 九華山(きゅうかさん)地蔵寺

 

もうもみじが色付きはじめています。

 

もみじの名勝、地蔵寺の紅葉の今の状況を見ていただきたいと思います。

 

まだ木全体が真っ赤にはなっていませんが、赤・黄・緑の色合いがきれいです。

 

地蔵寺は、延命寺を再興した浄厳和尚の甥であり弟子である蓮体和尚が、元禄4年(1691)にふるさとの清水地区に再興したお寺です。

 

本尊は文字通り、地蔵菩薩。

 

ホトトギスの名勝として河内長野八景の一つに数えられています。

 

享保二年(1717)に、当時の領主である本多忠統(ほんだだだむね、河内西代藩主、河内長野市西代町)が地蔵寺を訪れ、蓮体との間で漢詩の応酬があり、「九華山」の山号を贈られたとのことです。

九華山:中国、安徽(あんき/アンホイ)省青陽県の南西にある地蔵菩薩(じぞうぼさつ)の霊場

西代藩は膳所藩の分家で、初代が本多忠恒(ただつね)で2代目が本多忠統です。博識があり書画や儒学に通じた文人大名で知られ、本多忠統の時、正徳元年(1711)に河内国西代に陣屋を定めました。

寺社奉行を務め、享保十年(1725)に幕府の要職 若年寄に任じられます。そして、第8代将軍徳川吉宗の享保改革に参与し、勘定奉行を務めています。享保十七年(1732)伊勢神戸(三重県鈴鹿市)に移封、西代藩はわずか一代で終わりました。所領は伊勢神戸藩領に引き継がれます。

これは忠統が享保の改革で成果を上げたため、5000石の加増があり、領地替えでここから伊勢神戸に、陣屋ではなく城の築城を許可されたためです。それが伊勢神戸藩です。

 

地蔵寺は静かで落ち着いたたたずまいの真言宗のお寺です。

 写真撮影:2018年11月6日 

関連記事:地蔵寺の紅葉 2016 2016.11.20.

       地蔵寺の紅葉 2013.11.24.

2018年11月7日 (HN:アブラコウモリH )

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かかしフェスティバル 2018 | トップ | 二上山によく似た山 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (double )
2018-11-11 23:50:00
初めまして。延命寺は友人がよく載せていたので覚えています。この季節はこんなに紅葉が綺麗なんて知りませんでした。写真もとっても素敵です。(ところで突然申し訳ないのですが芝谷氏とやりとりできる場所を教えて頂ければ幸いに存じます。父方が薩摩山口と言って頂けないでしょうか?)宜しくお願い申し上げます。
返信する
お返事 (アブラコウモリH)
2018-11-13 05:26:39
おほめいただきまして、恐縮です。しのびよる秋の気配は早いものですね。
ところでお尋ねの件ですが、氏を存じあげないので意に沿うことができません。ご了承くださいませ。
返信する

コメントを投稿

紅葉」カテゴリの最新記事