goo blog サービス終了のお知らせ 

富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

滝谷不動ー春季大祭2025 柴燈大護摩供 後編 

2025年05月31日 | 私の富田林百景
滝谷不動 春季大祭 柴燈大護摩供が執り行われました。 今回はその後編、「点火」・「護摩木焚き上げ」です。 . . . 本文を読む
コメント (2)

滝谷不動ー春季大祭2025 柴燈大護摩供 前編 

2025年05月28日 | 私の富田林百景
滝谷不動 春季大祭 柴燈大護摩供が執り行われました。 今回はその前編、「行者問答」・「法剣・法斧・法弓の儀」、「願文読み上げ」です。 . . . 本文を読む
コメント

二上山の日の出~石川サイクル橋2025.5

2025年05月20日 | 朝日・夕日
曇りがちの日が多く、連続的には見ることができませんでしたが、二上山の日の出は石川サイクル橋まで南下してきました。 . . . 本文を読む
コメント

奥の谷、4年ぶりに野生のフクロウが孵化 2025

2025年05月17日 | 里山保全活動
2025年5月7日、大阪公立大学院の先生のハンディング(鳥類標識調査)において、奥の谷の里山に設置された巣箱の内2巣箱で、野生のフクロウ三羽がふ化し、間もなく巣立ちするフクロウのひなを撮影させていただきました。4年ぶりにではあるが、身近な里山に野生のフクロウが生存しており、感動しましたのでフクロウのひなを紹介します。  なお、2025年度、奥の谷のハンディング(鳥類標識調査)に同行させて頂きましたので、その一部を紹介いたします。 . . . 本文を読む
コメント

あてまげ

2025年05月15日 | じないまち あれこれ
今回は「あてまげ」です。戦国時代まっただ中に成立した富田林寺内町は外敵を防ぐため、町の中の「あてまげ」と出入口の遠見遮断をしていたようです。 . . . 本文を読む
コメント

二上山の日の出~北大伴 石川右岸2025.5

2025年05月13日 | 朝日・夕日
日の出は現在北大伴、まもなくサイクル橋や寺内町に移ります。太陽とともに動きます。 . . . 本文を読む
コメント

二上山の日の出~美山台2025.5

2025年05月09日 | 朝日・夕日
5月の子供日前後は美山台の高台から日の出します。 . . . 本文を読む
コメント

龍雲寺 ウエサカ祭2025

2025年05月08日 | イベント
今年も禅宗(黄檗宗)のお寺 龍雲寺の特別な催しの「ウエサカ祭」開催されました。ブッダ(お釈迦様)のお祭りです . . . 本文を読む
コメント

道明寺合戦まつり2025

2025年05月08日 | イベント
大坂夏の陣 道明寺合戦410周年を記念して藤井寺市の道明寺天満宮で「道明寺合戦まつり2025」が開催されました。 . . . 本文を読む
コメント

狭山池まつり2025

2025年05月07日 | イベント
4月26日(土)と27日(日)の2日間、大阪狭山市の狭山池で恒例の狭山池まつりがありました。 . . . 本文を読む
コメント

じないまちの煙出し

2025年05月06日 | じないまち あれこれ
富田林じないまちのいろいろな風景を見て回りました。今回は「煙出し」。 . . . 本文を読む
コメント

法雲禅寺のつつじ2025

2025年05月04日 | つつじ・さつき
法雲禅寺ではGW前半(4/25~30)に「つつじまつり」開催されていました。 . . . 本文を読む
コメント

二上山の日の出~河南町 石川右岸2025.4 その2

2025年05月03日 | 朝日・夕日
河南町 石川右岸のその2です。このあたりは田んぼで大きな障害物が少なく撮りやすいです。 . . . 本文を読む
コメント

〈更新中〉【案内版】咲くや、この花~とんだばやし花ごよみ その4 花の施設編

2025年05月03日 | 草花
富田林およびその周辺にはいろいろな草花を楽しめる場所がたくさんあります。すこし花ごとにまとめてみました。その4 花の施設編  . . . 本文を読む
コメント

〈更新中〉【案内版】咲くや、この花~とんだばやし花ごよみ その2 夏・秋の花編

2025年05月03日 | 草花
富田林およびその周辺にはいろいろな草花を楽しめる場所がたくさんあります。すこし花ごとにまとめてみました。その2  . . . 本文を読む
コメント