goo blog サービス終了のお知らせ 

富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

石川のこいのぼり2025

2025年04月24日 | 鯉のぼり
風の強い日は圧巻! 風の弱い日は1匹残らずダラッとしています。 . . . 本文を読む
コメント

2025年石川川西グランドに恒例の鯉のぼりが泳ぐ

2025年04月13日 | 鯉のぼり
2025年4月13日、石川河川敷川西グランドに(鯉のぼりあげ)が開催された。今にも雨が降りそうな悪天候の中、たくさんのボランティアの方々が参加された。長約500mに孟宗竹を立てる為、10~12mの間隔で地中にうずもれている深さ1.5mの塩ビ管40本の穴を見つけるのも、重い孟宗竹を個々の穴に運ぶのも重労働であった。倉庫に眠っていた鯉のぼりも袋から取り出されて、1本の孟宗竹に鯉のぼりを10匹以上結びつけられて総400匹以上の鯉のぼりが何とか雨が降る前に大空に帰っていきました。その状況の一部を紹介いたします。なお、鯉のぼりは5月13日まで大空を泳いでいますので、是非ご覧ください。   2025.04.13  撮影 . . . . 本文を読む
コメント

石川のこいのぼり2024

2024年04月21日 | 鯉のぼり
恒例の石川のこいのぼり。400匹のこいのぼりが500mにわたって大空に泳いでいます。40年ずっと続いている富田林の風物詩。 . . . 本文を読む
コメント

2024年石川川西グランドに恒例の鯉のぼりが泳ぐ

2024年04月14日 | 鯉のぼり
2024年4月14日、こいのぼり「夢の会」主催で石川河川敷川西グランドに(鯉のぼりあげ)が開催された。倉庫に眠っていた鯉のぼりが所狭しとグランド一面に広げられた。また、孟宗竹を立てる為、10~12mの間隔で地中にうずもれている深さ1.5mの塩ビ管の穴を見つけるのも重労働で大変そうであった。晴天の中50名以上の家族連れやボランティアの方々が参加され長さ約500m、40本の孟宗竹に1本の孟宗竹に鯉のぼりを10匹以上結びつけて何とか大空に帰ってきました。なお、鯉のぼりは5月11日まで大空を泳いでいますので、是非一度ご覧ください。なお、小生は他に用事があって部分的しか撮影できませんでしたが、その一部を紹介します。   2024.04.14  撮影 . . . 本文を読む
コメント

石川のこいのぼり2023

2023年04月21日 | 鯉のぼり
コロナ禍で中断されていた石川のこいのぼりが3年ぶりに復活しました。すがすがしい春風の中、すいすいと泳ぐ鯉のぼりを見るのは久しぶりです。 . . . 本文を読む
コメント

2023石川川西グランドに鯉のぼりが帰ってきた。

2023年04月09日 | 鯉のぼり
2023年4月9日、こいのぼり「夢の会」主催で石川河川敷川西グランドに(鯉のぼりあげ)がコロナの関係で中止されていたが3年ぶり開催された。倉庫でねむってた鯉のぼりが、なにせ3年ぶりにひなたに帰ってきたので、使用できるか、できないか調べるために、所狭しとグランド一面に広げられた。また、孟宗竹を立てる為、地中にうずもれている1.5mの塩ビ管を見つけるのも重労働で大変そうであった。晴天の中50名以上の家族連れやボランティアの方々が参加され長さ約500m、40本弱の孟宗竹に鯉のぼりを結びつけて何とか大空に帰ってきました。なお、5月6日まで大空を泳いでいますので、是非一度ご覧ください。なお、小生は他に用事があって部分的しか撮影できませんでしたが、その一部を紹介します。   2023.04.09  撮影 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉石川の鯉のぼり2019

2019年04月15日 | 鯉のぼり
4月14日「夢の会」主催で石川河川敷川西グランドで(鯉のぼりあげ)が開催された、当日は今にも雨が降りそうな中50名以上の家族連れやボランティアの方々が参加されて雨が降るまでに何とか終了致しました、なお、5月12日まで大空を泳いでいますので、是非一度ご覧ください。その一部を紹介します。 2019.04.14・15撮影 . . . 本文を読む
コメント (2)

こいのぼりと下佐備のレンゲ

2018年04月28日 | 鯉のぼり
4月27日の午後、百景メンバーで「石川のこいのぼり」と「下佐備のレンゲ」を探索。風も少しあって元気な鯉を見てきました。レンゲ畑も真っ盛り。あと、少しの命だがこれも、田んぼのため。レンゲさん、ありがとう。2018.4.27 辰じい撮影。 . . . 本文を読む
コメント (3)

石川のこいのぼり 2018

2018年04月16日 | 鯉のぼり
4月8日(日)午前10時より石川河川敷川西グランドにおいて、NPO法人夢の会主催で恒例の鯉のぼりが上がりました。当日は親子連れなど、約50名の参加者が有り、長さ約500m、間隔幅10~12m、もうそうたけ40本、鯉のぼり400匹(?)以上、1本のもうそうたけに10匹以上の鯉のぼり、本日は、少し肌寒く風が強く上げた鯉のぼりは元気良くなびいておりました。作業は午前中に無事に全て上がりました。なお、今年は本日より5月13日まで空を泳いでいますので、見事な鯉のぼり達を見てください。2018.04.08撮影→「石川のこいのぼり」の状況を追加します。2018.4.13.アブラコウモリH . . . 本文を読む
コメント (4)

石川のこいのぼり 2017

2017年04月23日 | 鯉のぼり
清流 石川に沿って、スイスイ~ 風の強い日は、圧巻です! 「百瀬の滝を登りなば たちまち龍になりぬべき 空に躍るや 鯉のぼり」 . . . 本文を読む
コメント

石川の鯉のぼり

2017年04月10日 | 鯉のぼり
石川河川敷川西グランドに太く高い孟宗竹40本もの壮大な鯉のぼりが、4月9日より5月14日まで風になびいております。世話人の占部さんにきくと、ボランティアの募集が少なく準備に支障をきたし継続も定かではないとの事です、一人でも多くのボランティアを望んでおられます。詳しくは毎年4月の富田林広報に掲載されております。4月9日.10日撮影 . . . 本文を読む
コメント

石川のこいのぼり 2016

2016年05月05日 | 鯉のぼり
今年も、子供の日に石川をおよぐこいのぼりをごらんください。富田林市西板持町の石川河川敷 川西グラウンドのこいのぼりは5月8日(日)〈この日はおかたづけ〉まで、およいでいます。 . . . 本文を読む
コメント

石川の 元気なこいのぼり 2015

2015年05月07日 | 鯉のぼり
私の富田林百景 ― 石川の元気なこいのぼり 今年も5月10日(日)まで、石川河川敷川西グランドで、元気に泳いでます。さわやかな日の射す、そよ風のちょっと強い目の日は、こいのぼりが元気ですよ。  . . . 本文を読む
コメント

石川のこいのぼり 2014

2014年04月26日 | 鯉のぼり
今年も石川のこいのぼりの季節がやってきましたね。4月13日~5月11日に、富田林市西板持町の石川河川敷グラウンドで泳いでいます。毎年恒例になりましたが、NPOの「夢の会」さんがボランティアで展示され、揚げ降ろしの時は、参加を募られ多くの方がお手伝いをされています。 . . . 本文を読む
コメント