起床した時点では天気は快晴!
これはお気に入りのコースを走るしかない!
ということで椿ライン~伊豆スカイラインを走りに行ってきました。
が、残念ながら薄雲が広がり今一つのお天気でした。
大観山です。
ワイズギアのイベントがあり、混雑していました。

滝知山です。
天気は今一つですが富士山は見えていました。

亀石です。
思ったほどライダーは居ませんでした。

折り返し点の天城高原です。

復路の伊豆スカイラインです。

走行距離は260km弱、約4時間半のリフレッシュタイムでした。
閑話休題。
タンクに擦れ傷がつき始めたので、カッコ悪いのですが自作タンクパッドです。
といっても、ドアの隙間を埋めるブチルテープを、剥しやすい両面テープに貼り付け、タンクに付けただけです。
これで気兼ねなくニーグリップができます。

市販のニーグリップ用のパッドがあれば教えていただくと有難いです。
これはお気に入りのコースを走るしかない!
ということで椿ライン~伊豆スカイラインを走りに行ってきました。
が、残念ながら薄雲が広がり今一つのお天気でした。
大観山です。
ワイズギアのイベントがあり、混雑していました。

滝知山です。
天気は今一つですが富士山は見えていました。

亀石です。
思ったほどライダーは居ませんでした。

折り返し点の天城高原です。

復路の伊豆スカイラインです。

走行距離は260km弱、約4時間半のリフレッシュタイムでした。
閑話休題。
タンクに擦れ傷がつき始めたので、カッコ悪いのですが自作タンクパッドです。
といっても、ドアの隙間を埋めるブチルテープを、剥しやすい両面テープに貼り付け、タンクに付けただけです。
これで気兼ねなくニーグリップができます。

市販のニーグリップ用のパッドがあれば教えていただくと有難いです。
椿ライン経由で大観山まで行こうと思ったのですが、
たまに行く絶景の場所が近くにあったので、そちらに行ってしまい、帰りは行きと同じように海岸線から西湘バイパスでした。
短い距離でしたが、それなりに楽しめました。
久々の隼ですね。
楽しむことが出来、何よりです。
ところで絶景ポイントとはどこなのでしょうか?
行ってみたいですね。
情報有難うございました。