goo blog サービス終了のお知らせ 

バイク大好き

バイクに関する出来事をメモ代わりにアップします。

エンジンオイル・オイルフィルタ & ファイナルギヤオイル の交換

2022-04-28 18:40:34 | FJR1300AS(2018)
今週火曜日にエンジンオイル&オイルフィルタの交換、本日、ファイナルギヤオイルの交換を行いました。

エンジンオイル&フィルタはユーメディア湘南修理工場で交換してもらいました。
こちらがその明細です。




エンジンオイルは2020年11月以来(6000km走行)、フィルタは初回点検以来の交換でした。
担当者によれば、オイルはそれほど汚れていなかったとのこと。

交換後のエンジンオイルです。
やや多めのようです。




ファイナルギヤオイルは自分で行いました。
オイルの量は少なく、交換も簡単です。
色は黒く見えますが、それほど汚れていませんでした。






愛車に負荷をかける走り方はしないので、次は、3万キロで交換してみようと思います。

二輪車定率割引を利用して岡山に帰省

2022-04-23 16:20:03 | FJR1300AS(2018)
4月17日(日)に二輪車定率割引(普通車の半額で二輪車の37.5%割引)を利用して岡山に帰省しました。
帰りは4月21日(木)で、午後は雨の予報のため、早朝に出発(3:20)し、深夜割引を利用して帰宅しました。
ガソリン価格高騰の折、倹約できてありがたかったです。

往路では、清水から豊田JCTあたりまで雨に降られました。
休憩は、いつもは4回ですが、今回は浜松SA、甲賀土山SA、三木SAの3か所でした。

下りの新東名・浜松SAです。
湘南&相模ナンバーのバイク3台も休憩中でした。




甲賀土山SAです。
曇りで今一つぱっとしない天気でした。




山陽道の三木SAです。
快晴でした。




復路も休憩は3回でした。
新名神の宝塚北SAです。




初めて立ち寄った鈴鹿PAです。




浜松SAです。




結局、帰りの天気予報は外れて雨に降られることは無く、ゆっくり帰っても良かったようです。
往復とも、道路工事は少なく、休憩が3回で、120km/h区間の効果もあり、これまでより早く到着できました。

大観山

2022-04-12 13:00:35 | FJR1300AS(2018)
久々に大観山へ足を運びました。
今年、走行距離が100kmを超えるのは、3月の岡山への帰省と今回だけです。
愛車FJR1300ASの調子を維持するため、近場を少し走る程度でした。

それはさておき、今日午前中は快晴でした。
綺麗な富士山を見ることができました。



ライダーも少なながらも見かけました。

岡山への帰省

2022-03-12 18:09:36 | FJR1300AS(2018)
昨年10月末以来の久々の更新で恐縮です。

先週3月3日から6日まで、愛車FJR1300ASで岡山に帰省してきました。
寒い季節なので、本来は新幹線で帰るのですが、オミクロン株が怖くてバイクにしました。

ルートは、秦野中井IC~御殿場まで東名⇔新東名⇔伊勢湾岸⇔新名神⇔山陽道瀬戸ICです。

往路は、静岡以西で向かい風がややあったものの、比較的風がなく、いつものように藤枝PA、
岡崎SA、草津PA、福石PAで休憩しました。
藤枝PA


岡崎SA


草津PA


福石PA




復路は、基本的には追い風となる西風が強かったのですが、新東名の甲賀土山ICから伊勢湾岸では
強い横風に煽られるところがあり、すごく怖い思いをしました。
休憩は、宝塚北SA、甲賀土山SA、岡崎SA、藤枝PAの4回でした。
実家


宝塚北SA


甲賀土山SA


岡崎SA


藤枝PA




所要時間は往路・復路とも約8時間。
伊勢湾岸、新東名では凍結防止剤の洗礼を受け、復路では雨にもあって車体がかなり汚れました。

平均燃費は往路が22.2km/L、復路が22.7km/Lでした。
燃費は、これまでよりも少し悪い結果でした。
気温のせい?、少し飛ばし気味だったか?、どうなんでしょう。

それから、ハイオクガソリンの価格ですが、高速の往路が192円、復路が194円、岡山が168円、
平塚が177円で、場所によってかなりの開きがあったのが驚きでした。