ねがいのいえ理事長 藤本真二のブログ

障害を持つ方たちに寄り添い支援する日々の中で感じたこと、そのほか伝えたい話題などを、思いのまま日記風に綴ります。

誰もが同じ

2021-07-13 00:12:33 | Weblog
 障害ではなく通常の入園で来た子がじっとしていられなくて大変と保育園から訴えがあり、現場で手伝いに入る日々。診断を受ければおそらくアスペルガーと言われるであろう園児。意に反するたびに起こす激しい癇癪にどう対応していいかわからない保育士へ、体のやりとりを通じた心のケアを伝え、思い通りにならなくて一瞬激しく抵抗しても、すぐに気持ちを切り替えてクールダウンできる現実を自身の目で確認した保育士に変容が生まれたこの3週間。

 思いを言葉で的確に伝えることができないのは、障害がなくても、幼児には誰にでもあること。先週は、いつも他の子よりも何でも上手に早くできる女の子が、すねて動かなくなり。そばに座って「悲しいんだね」「そんな日あるね」と何もせずにただ共感。やがて抱っこを求めて甘えてきたので、自分から離れていくまで静かに抱きとめた。翌日はインストラクターを招いて初めてのマットとトランポリンを体験する日だった。その日も抱っこされたまま、他の子たちが熱狂する間もその輪に入ろうとせず。しかしだんだん体はやりたくて前のめりになっていく。「一緒にやってみる?」と聞くが、それでも参加できないまま、「今日はこれで終わります」というインストラクターの声がかかった。みんなでありがとうを言い片づけが始まろうとしたその瞬間、前に出て行った彼女の姿をみんなが見てとり、そのままマットとトランポリンをやり遂げるのを待った。

 同じ月齢の子より何でもできる素直でいい子だった彼女に、どんな負担がのしかかったのかはわからない。しかし時にその気持ちをわがままに表したい時があるのは当然のこと、それがその日だった。最後にマットとトランポリンをやり遂げて誇らしげにその時間を終えた体験は、もやもやする気持ちを発散し乗り越えて前に進む道のりだった。週が明けて今日、食事もトイレも一番に終えた彼女は、「座って待っててね」という先生の指示に穏やかに反応していた。

 心を支えるケアが大切なのは、障害のある子もない子も同じ。障害福祉の現場職員はもちろん、保育園や学校や、人を支える世界中の全ての支援者に広がって欲しいと願ってやまない。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。