Bass and camp

Slow fishing slow life
家族と趣味の記録

ベイトリールの糸巻き量について考える

2020-01-30 17:35:00 | リール道
ベイトリールの糸巻き量について悩んでいます。


キャパ目一杯巻くか、少し少な目にしておくのが良いか悩んでます。


それぞれのメリットとデメリットがあるのは知っていますが、重視したいのはキャストフィールです。


何よりも気持ち良いキャストフィールを優先したいと思います!


さて、どうしようかな。




スピニングリールのラインストッパーが取れた!

2020-01-30 07:21:00 | リール道
ラインストッパーが取れてしまいました⁉️

ザツに扱ったわけじゃなく、ポロつと外れてしまいました!




スプールを外してみると、ストッパー裏側が割れてしまっていました。


このまま使おうと思いましたが、スプールの穴がカッコ悪いのでエポキシで接着し、見た目は戻りましたが、ここだけ直せるのかな。




スプール交換とか言われそうで怖いです(T ^ T)

ロングリーダーPEラインシステムの弱点

2020-01-20 06:38:00 | Weblog
本日の釣行で2回ラインブレイク
してしまいました。


一度目は高ギレ
二度目はネガカリで


どちらもPEとリーダーの結束部から
切れてしまいましたので、
川に20メートル程のリーダーと
ルアーが沈んでしまいました。


今までこの様なラインゴミに引っかけると
手元で切ってんじゃないかと思ってましたが、
こんな理由もあったのかもしれません。


便利で経済的なロングリーダーシステムですが、ネガカリした時にルアーの結目から切れるよう対策が必要です⁉︎



20200119 ドブ川パトロール

2020-01-19 18:28:00 | ドブ川パトロール
利根川から分岐し葛西で東京湾に流れ込む一級河川へバス釣り調査に行ってきました!



下流方向



上流方向



この河川はタイダルリバーなので、
潮の干満の影響を受けています。


本日の潮は長潮
満潮 11:43
干潮 17:30


実釣時間11時〜15時半


到着時は潮が上げており、
左から右へ流れていました。


結構流れが強いので、先ずは
ラバージグをドリフトします。


ブレイク目掛けてキャストしますが、
川幅が広過ぎて全く届いている気がしません(笑)


フルキャストを繰り返していたら、
PEとリーダーの結束から切れてしまい
ラバージグだけすっ飛んでいってしまいました(;゜0゜)




気を取り直しリールを交換します。


ロングリーダーPEシステム
導入試し期間中なので、
こんな事も想定済みです(^◇^;)


しかし、ラバージグでは飛距離が足りないから、
4号オモリを付けたヘビキャロに変更しました。




先ほどの1.5倍飛ぶようになったので
距離は十分ですが、次から次へ釣り人が沢山きます。


動画の影響は凄まじいです。


ざっと見て20人くらいいるんじゃないかな(;゜0゜)




皆さんのお目当ては桟橋なので
私は少し下流にある防水口辺りのブレイクを狙います。


時々ライズもあり魚っけあり、
粘るには丁度良いです。


初めてから1時間ほど経つと
川の流れが逆転し下げ始めました。


と、同時に放水口から勢いよく水が放水され始めました⁉︎




これはチャンスなのか⁉︎


放水口の周辺を狙いますが、
アタリはありません。


それより、化学物質の匂いが充満してきました⁉︎
工場の汚水がそのまま捨てられてるのかもしれません。


ここに魚がよって来るとは思えないので、
ポイントを変更します。



川の流れを利用しワームを
桟橋の下へ送り込みます。


アタらないな。


 15時過ぎると暖かかった日差しも傾き
肌寒くなってきました。


ワームが根掛かりヘビキャロに変更したらそれも根掛かりでロストしてしまいます。


さて、どうしようか。


車に戻る途中に地元の方から話しかけられ、
しばし談笑しました。


やはり、動画の影響で釣り人が
増えているようですが、
今のところトラブルはないみたい。


桟橋への侵入と根掛かりが心配ですが
マナーよく楽しめると良いですね。


キリも良いので今日はここまで



アクセスが良いから
プレッシャー高そうなポイントだけどまた来てみよう。

評判通りバーサタイルなロッドでした!

2020-01-14 06:36:00 | ハートランド
昨年奇跡的に20年前の新品ロッドを手に入れたので、年末と初釣りで試投してきました。




普段は数本のロッドを準備しルアーを使い分けているのですが、持ち運びを考えると二本くらいに纏めたいと思っていました。


釣りのスタイルに合わせベイトとスピニングを持ち歩きたいのですが、ベイトロッドでしっくりくるモデルが見つからず、長い間ロッド難民になっていました。


というのも、ハートランドシリーズは何かに特化したロッドなので、バーサタイルに一番縁遠いシリーズなのです。


しかし、モラムと相性が良いこのリールシートを諦めきれず、長いことハートランドシリーズの中でバーサタイルに使えそうなロッドを探していました。


そしてこのロッドの事を知ったのは個人でロッドカスタムを行っている人のブログでした。6111MHRBをスピニングに改造したり、ツーピースにしたりしていたのです。


その方がこのモデルを選んでいた理由が正しくバーサタイル性能です。


ティップはミディアムの柔らかさ、バットはMHの強さを持っているからだそうです。


これだ!と思いましたね。


長さはちょっと長すぎる気もしますが、理想のテーパードンピシャです(笑)


そしてヤフオクで探し始め間もなく入手した訳ですが、予想通りの投げ心地です!


1/2ozのスピナベや3/8ozのラバージグは快適に使えますし、
クランクベイトやミノーも快適にキャストできます。


やっと理想のロッドに出会えたので、後は入魂するだけです(*´ω`*)

ウォブルとロール

2020-01-13 15:08:00 | 釣り具
ミノーを選ぶ際に見た目だけじゃ分からないのが動きです。
ウォブルが強いのかロールが強いのかピッチは早いのかなどを知った上で購入したい。


本来は釣れるミノーの動きを知り、同じような動きのミノーを探すべきなのでしょうが、ブランドの好みもありますからね。


 因みに私はロール気味でハイピッチな動きが好きです。
一番近い動きならTDミノーでしょうか。既に廃盤なので中々手に入れ辛いですが、黄色いお店で探すのも楽しいですからね(笑)


上のミノーの方がウォブルが強く、下へ行くとロールが強くなります。

・ショアラインシャイナー
・アシュラ
・ビーフリーズ
・ビジョン95
・TDミノー
・ラパラ 


ラパラ の動きは最高に好きなのですが、軽すぎて飛ばないから使い勝手が良くありません。


TDミノーは重心移動が付いているのにこれだけハイピッチなロールの動きを出せるのはスゴイですね。


他だと95でしょうか。


またTDミノーと見た目が同じショアラインシャイナーですが、動きがワイドでガッカリしてしまいました(◞‸◟)


動きは全くベツモノのミノーです(ー ー;)

2020年初釣り

2020-01-11 22:26:00 | バスフィッシングレポート
今日は令和二年初釣りに行ってきました!

木曜日から暖かい気候が続いていますので、もしかしたらワンチャンあるんじゃないかと思い出撃してきました(笑)




最近お約束の気球が飛ぶタイミングと一緒にスタートです。

今日は沢山の気球が飛んでおり、見える範囲に5機ほど飛んでます。

天候は曇り空ですが、そのおかげで朝一の気温も4度あります。




いつものポイントへ行くと、護岸工事をしていて邪魔そうだから流れ込みに数投し、モーニングバイトがないことだけ確認し移動しました。

ここにはまた午後来る予定だから少し上流のテトラに向かいます。




テトラの中や流れの淀みにワームを置き竿で放置プレイします。




竿先がクンと入るのを期待しましたが、全く当たりがないのでランガンに切り替えます。




岸沿いを歩いていると大木がいくつも根こそぎ倒れています。

昨年の台風の影響だと思いますが、根本からバッサリ倒れているので、凄まじい流れだったのでしょうね⁉️

バスはどれだけ被害あったのかな

かなりの数が犠牲になったと思われます。




その後も全く当たりないので、早めの昼食を取り朝のポイントへ戻ります。




工事車両も居なくなっていたので、午後にして正解でした。

これからは土曜日は工事があるようだから日曜日に来た方が良いかも知れません。




 午後は雲の間から日が差すと暖かいのですが、風が出てきて肌寒くなってきました。

この時期に流れ込みにバスはいないだろうから、流れの淀みにワームを置き、ここでも放置プレイです(笑)




 15時まで頑張りましたが、飽きてきてしまいタックルベリーに避難したら戻るのが面倒になり終了としました(笑)

この時期に釣った記憶もありませんので、釣れないのが当たり前ですが、初釣りに釣れたら楽しいでしょうね。

今年は昨年以上に頑張りたいです(*´ω`*)


クローンウォーズ シーズン7

2020-01-02 20:36:00 | STAR WARS
スターウォーズ エピソード9 が盛り上がってますが、2020年はクローンウォーズ シーズン7も楽しみです!



ジェダイオーダーを去った、アソーカのその後が描かれるようなので、アソーカファンとしてはとても楽しみです(´ω`)