goo blog サービス終了のお知らせ 

パンと焼き菓子 粉工房ピクニッカ

埼玉県伊奈町の子供連れで通える自宅パン教室。金曜日のみ自宅の一部につくった工房でパンと焼き菓子の製造販売をしています。

本日はベーグルの日

2009-06-29 14:12:21 | ベーグル
週末に法事があったりして先週はあっという間にすぎました。

今日はベーグルをやく日と心に決めていたので決意通りに今日は朝からパンを焼いています。
二時半には次男が帰ってくるので、勝負は午前中。
発酵中に洗濯物を干したりしてなるべくオーブンの稼働効率がいいように工夫しながら焼きました。

リンナイのガスオーブン3段。
家庭用としては大容量ですが、上手く時間配分をしないと、焼きに生地が集中しちゃうので、考えながら捏ねていきます。

ここのところ急に暑くなったので、生地の扱いが難しいです。
湿度と暑さで生地だれ気味。
発酵もすごいスピードで進みます。
べたついて捏ねにくいことも。


我が家はエコキュートなのですが、昨日の昼間、ふと表示をみるとエラーメッセージ。
要点検!
マニュアルをみたけれど「ヒートポンプユニットの不具合」とのこと。
コールセンターに電話をして点検以来をしました。
最初「火曜日の修理になります」とさらっと言われました。
「え??火曜日?お風呂と急騰がそれまで使えないのですか?困ります~」
無理をいって今日の午前中きてもらいました。

ヒートポンプユニットの全交換。
保証期間中なので無料での交換で、ほっとしました。

昨日はタンク内にお湯が半分以上のこっていたので、その分で入浴できましたが、もし修理が火曜だったら実家にお世話になるしかなかったです。
こういう時敷地内に実家があるのは便利ですが
やっぱり、ガス、電気、水道の器具に関してはその日のうちに修理にきてくれないかなーと思いました。



先週の次男の保育参観&給食参観

家では何もしなかった次男。
幼稚園にはいり随分積極的になったとは思っていましたが
想像以上に色々自分でやっていて感心しました。

厳しいけれどあたたかい先生方に見守られて
楽しく一日を過ごしているようです。
よく外で遊ぶので、日焼けで真っ黒。
どろんこで帰ってきます。

レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ








玄米粉いりのベーグル

2009-06-12 16:41:41 | ベーグル
玄米粉を入れたベーグルを焼きました。

今回は半端な強力粉などつかったので適当ブレンドです。
玄米粉はちょっと大目の100g(500gに対して)配合しました。

玄米粉は最初ちょっとべたつきますが少し水分を多めにしないと
焼き上がりがパサついてしまうので
生地の状態が安定するまで少しながめに捏ねました。




クラストパリ
くらももっちりの仕上がり。

雑穀入りのパンやベーグルが好きなので、おいしかった。



野菜サンドもいいけれど、朝食にはちみつたっぷりと牛乳でいただきました。
子供たちもこういうプレーンベースのベーグルは好きなのではずれのない我が家の定番です。

レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ





ベーグル屋さん「小春日和」

2009-06-11 16:40:46 | ベーグル
久しぶりに、お買い上げベーグルを食べました。
ちびっこがいるとなかなか、ベーグル店巡りも出来ず、購入することが出来ても駅などで簡単に購入できる大手のものばかり。

大宮駅東口の「小春日和」さん。
偶然通りかかりました。

プレーンベーグルの他に数種を購入しましたが
こちらはプレーン。
天然酵母でオーバーナイトの発酵のようです。
最近食べた中ではかなり好きな味です。
天然酵母の優しい香りと甘み。
モッチリとしておいしい。

この日は長男の小学校が開校記念日で平日休み。
ここのところがんばっているにーたんとお出かけしました。
とはいえ、次男が帰ってくるまでの間ですから二次頃まで。

長男に「どこにいきたい?」ときいたところ「大宮!でママとふらふらする」
特に目的地がある訳ではなくウインドーショッピングに出かけました。

その時氷川神社にいこうということになりぶらぶらと歩いているの2~3人の列ができた小さなお店の前を通りがかりました。





「ママ、ベーグルやさんだ!あーちゃんにお土産にしようよ。」
列に並んで焼きたてのベーグルを買いました。

おしゃべりな長男。小さなお店では必ず店員さんに話しかけちゃう。
会計のときに
「うちのママ、べーグル作るの上手だよ。あ、ここのお店でバイトさせてもらったら?」
....恥ずかしい。

それでもお店の人はやさしく応対してくれました。
「そう、いいね。それもいいかもね。またきてね。」




大好きな苺のロールケーキを一緒に食べました。
なぜかケーキには温かい紅茶と決めているらしく、アールグレイのミルクティを注文していました。
自分でポットから注ぐのも楽しいのでしょうね。


レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ





シナモンとドライミックスフルーツのベーグル

2009-06-05 00:29:45 | ベーグル
以前ほどのペースではないけれど、ベーグル、焼いています。
やっぱり食べたくなるベーグル。
しっかり過見応えのあるベーグルが好きな我が家は、柔らかパンダとおやつ感覚になってしまうようなのです。
腹持ちNO.1のベーグルは欠かせないのです。


これは、おやつにシナモン風味のドーナツを作ったときに余ったシナモンシュガーでつくったもの。
シナモンと砂糖はあまりなので分量はでませんが
シナモンは目分量ですが、500gの小麦粉の生地に対して結構大目にはいっています。

小麦粉などの配合は以下の通り。(8個分)


春よ恋(国産小麦粉)    350g
リスドオル         150g
ぬるま湯          330~350ml
砂糖            大さじ2
イースト(サフ)      小さじ2
塩             小さじ1
ミックスフルーツ(ドライ) 50g


滑らかになるまで捏ね、分割。ベンチ15分。
二次発酵30分の後、ケトリング片面づつ約45秒。
250度に予熱したオーブンを190度に下げ15分焼きました。






発酵中の生地の状態からしっかり、茶色いシナモン色です。


シナモンは次男が大好きなんだけれど、長男はあまり好きではないので(レーズンは嫌いだし)
必ずプレーンは焼かなくてはいけないので、プレーンも焼きましたよ♪




同じ行程でつくったけれど大きさこんなに違います。
表面のつやぴか具合も随分ちがうの。
ケトリングにははちみつを入れています。



こちらはメゾンカイザーで焼いたプレーン
ぷっくりとふくらみました。
メゾンカイザーの小麦粉は、大目に水分を入れちゃうとだれちゃうことがあるような気がして
500gに対して水分300mlから調整。
捏ねている感じで少しずつ手に水分をつけたりして足していっています。

加える水分量は目安です。
気温や湿度、手の温度、副材料で生地の状態が変わるので、やっぱり自分の手の感覚を信じるのが一番いいような気が最近しています。






レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ






5月もあっという間に終わりました。
ここ10日くらい、やいやい言わなくても(やい)くらいで、宿題をやるようになった長男。
毎日音読と、硬筆か算数の宿題のプリントがでます。
30分やれば終わる内容。

入学から2ヶ月、放課後をいろいろなパターンで過ごしてみたけれど
お友達と約束して遊ぶのは4時間授業で帰りが2時ごろの日意外はやっぱりきつい。
遊ばせてあげたいなという気持ちがあって、最初5時間の日にも遊んだりしたけれど
体力的なことを考えると、時間もちょっときついんですよね。
ごくごく近所の子とだったらちょこっとあそべるんだけれど、次男はぐでんぐでんに眠くなっちゃうし....って考えると
落ち着いて宿題を見てあげたり、お風呂を夕食前にしたりすると、5時台にお風呂に入って6時過ぎには夕食
7時すぎに食べ終わるのがいいかな。

次男は夕食後7時半~8時にはソファーで気づかないうちにねてしまったりするんです。
そうすると読む約束の絵本を読まないまま寝ちゃったりして
翌日ちょっとそのことを言ってきたりします。


長男の様子もすこし変わりました。
参観日の自分の状態を、少し申し訳なく思っているらしく
5月末の給食参観では長男なりにしっかりやっていました。
まだまだ改善するところはあるけれど、にーたんにとっては「見られている意識」を持ちながらしっかりキメル!っていうのが必要なので、すこしずつ大きくなってほしいです。

私の方も長男のことはついつい神経質になりがち。
そんな私の気持ちがにーたんの性質に伝染しているのはわかるんだけれど、どうして上の子に対してってついついムキになるんでしょうね。


次男の家庭訪問も昨日終わりました。
幼稚園の家庭訪問は初めての経験でした。
入園前まではくつもはかない、なにも自分でしない、王子様だったのに一気にお兄ちゃんに大変身。
ゆっくりだけれど、確実にノルマをこなす次男にかわり、幼稚園でもがんばっているようです。
とにかくかわいいを脱却してかっこ良くなりたいみたい。
でもその気持ちは大事大事。
カメさんはマイペースでがんばっているようです。





プレーンベ-グル、整列ーっ!

2009-05-23 01:54:48 | ベーグル
今日は一昨日焼いた、プレーンベーグル2種。
粉違いです。
左。リスドオル+春よ恋
右。メゾンカイザートラディショナル

粉が違うだけ
他は全部一緒。
この写真だとよくわからないかもしれませんが
リスドオルの方がクラスと厚くてパリっ、歯切れのいいかんじ。
メゾンカイザーはクラスとは薄めだけれど、くらむがむっちり。
どちらも違う香りのよさです。


最近、捏ねてある程度まとまったら、ボールをかぶせて10分休ませて、1~2分捏ねた後分割、ベンチタイムを15分とって、成型、二次発酵30分とっていたのだけれど
今回は気温も随分高くなってきたので、ボールの下で10分休ませるのをやめてよく捏ねた後すぐ分割、丸めなおし


焼きたてを長男が食べ比べしてくれました。
「僕は左が好き」...リスドオルです。
フランスパンが好きな長男、納得の回答。
次男「ぼくは...どっちも好き」....とにかくパンやベーグルが好きな次男。これまた素直な回答。





いつかは、おうちでベーグル教室をしたいなあと考え始めました。
だって、同じプレーンでこんなに味が違うこと、成型や発酵時間で好みのものをつくれること
そして「ベーグルでパサパサじゃなくておいしい」ってことを知ってもらいたいもの。
それに、おうちで焼くパンは思っているより簡単で、とってもおいしい。






1種類を8個×2
全部で16個焼きましたが、あっという間になくなりました。
長男は味見といって、焼きたてを3個も食べちゃった。

レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ




アプリコットベーグル

2009-04-03 21:29:07 | ベーグル
乾燥のアプリコットを細かく刻み練り込んだベーグル。
袋の封を切ってしばらくたったイーグルを使いたくてイーグルを使用しました。
ボリュームもあって食べごたえあり。

酸っぱいと言われると嫌なので
500gの生地に、75g刻んで最初から練り込みました。
それでも香りは十分楽しめました。
もう少し増量か、刻みが大きくてもいいかも。
酸味のないアプリコットで子供もOKでした。






入園を控え、次男がなかなかわんぱくになってきました。
おにーちゃんのことが大好きなんだけれど、相手にされなかったり馬鹿にされると怒る怒る!
自分一人じゃ遊べないくせに、「もうにーたんとはあちょばないからねっ!」とぷんぷん怒っています。
長男もおもしろがってからかうんだけれど、ちょっとからかい過ぎなんだけれどね。

くっついては喧嘩
でもまた仲良くなって....でまた喧嘩
これの繰り返し....

仲がいいときはだいたいが「ありえない」くらい部屋を散らかして盛り上がって遊んでいる。
チームワークはいいみたい。
でも、片付けのときのチームワークは悪い~

来週からは午前中何時間か、静かになることでしょう。
私はどう感じるのか。
解放された!と思うのか、寂しく感じるのか?さてどっちかな?



レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ





リベンジ、ブルーベリーベーグル

2009-03-29 08:17:21 | ベーグル
先日作ったブルーベリーベーグル。
でも、ブルーベリーの分量が足りずか、それとも捏ねがいまいちだったのか生地がきれいなブルーベリー色にはなりませんでした。色も風味もブルーベリーなベーグルを求め、リベンジ。

500gの小麦粉に対して、ブルーベリー(ワイルド、乾燥)を75g
水加減を少し押さえながら捏ね、途中でブルーベリージャム20gを一緒に練り込み。
ジャムを入れると、生地がすこしぺったりします。

でもこのぺったりした感じが、焼き上がりにはしっとりにかわります。





ブルーベリーベーグル、やっぱり好きだなあ~
そのまま食べてもおいしいし、おかず系を(ベーコンなど)はさんでもアクセントになっておいしい、
最近は子供たちもブルーベリーは食べてくれるのでうれしい限りです。


レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ






優しい甘みの米粉のベーグル

2009-03-26 21:11:10 | ベーグル
とみざわ商店さんで材料を購入した際、米粉と玄米粉を購入してみました。
大事な主食の一つとしてのベーグルですからバリエーションは増やしたいもの。
朝はプレーン党の長男がおかずを挟んで食べるので穀物オンリーのプレーンベーグルのバリエーション強化の一環です。




初めての今回は捏ねやすく、食感もしっかりあり癖のないイーグルに製菓用米粉を1割配合。
水加減は500gの粉全体量にたいして300mlから開始。
記事の様子を見ながら少しずつ増やしていきました。だいたい350くらいまで増量したとおもいます。



水分を少しずつ足しながら捏ねあげた生地はしっとりきめ細やか。
水分を加えたとたんに米のかおり。
餅菓子好きの私にはたまりませ~~ん。




一次発酵はとらず分割後しっかり20分ベンチ。
ぷっくりと焼き上がりました。




表面もつやっときめ細かくいいかんじ。リピート多そうです。
優しい甘さで、癖もなく主食にもってこいです。






レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ




この日はいつも我が家のベーグルを食べていただいているタカサレさんから、事前に注文が入っていまして
朝から数種仕込みました。

米粉
玄米粉
あんず練り込み
ダブルブルーベリー
ココアチョコ甘夏ピール
ミルクティ

毎度ありがとうございます♪

休日気分のベーグルランチ

2009-03-25 13:22:37 | ベーグル
入園入学をまつ、春休み期間。
毎日が休日でございます!
休日気分のお休みの日は、ベーグルランチが主流です。子供たちがパン好きで良かったわ~。
長男のリクエストはBLT+チーズ。これはほぼ定番化しています。
次男はチーズはちみつ....通ですね。




しっかり発酵時間をとったフンワリ気味のプレーン。
もっちりふかふかした食感はパンに近いかな。
高い温度で焼いているので焼きたては表面はぱりぱり、中は適度なもちもち。
ベーグルがちょっと苦手な人もいけそうです。

ものすごくもちもち~っとしたベーグルも好きだけれど、これはこれでおいしいの。
サンドにして持っていく場合はさめてもおいしい。





1/4サイズに切った焼きたては、子供たちの試食分。
焼きたては何もつけずにハフハフ食べちゃいます。




とみざわ商店さんで、材料を注文しました。
小麦粉をメインに、乾燥したフルーツなどを大量に。
いつも2個口になってしまいます。

ワイルドブルーベリーも届きましたので、生地に最初から練り込んでブルーベリーベーグルをつくりました。
捏ねと分量が少し足りず、ブルーベリーは形をとどめたままで、きれいなブルーベリー色の生地にはなりませんでした(汗)



切ってみるとつぶつぶとプルーベリーの粒がはじけます。
これはこれでいいかな
でももっとブルーベロー増量がいいかな。

主食としてベーグルを食べることの多い我が家のベーグルたちは、甘さもフィリングもすこし控えめです。


レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ





新緑の春ベーグル

2009-03-06 20:10:23 | ベーグル
ほぼ定番化した青汁ベーグル。
くるくるっと丸めたところは、新緑のイメージ。
ちょっと春っぽくないですか?

母が作った甘夏ピールを角切りにして練り込みました。
香りもさわやかです。




色も香りも春らしく出来上がりました。



レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ









学用品や幼稚園の制服をもらってきて、入園、入学のムード真っ盛りのおひさまママ家。
「その前に卒園があるでしょ!」と言いたくなるほど、新生活に思いを馳せる子供たちは、ちょっと気が早いかもね。

長男は「足し算、引き算」に興味が出てきて毎日問題をつくってとうるさいくらい。
食事のあとの食休みはダイニングテーブルでお勉強ごっこがはじまります。
「今日はさんすうで~~す」




「ぼくもさんすうする~~~!」次男も参加します。
「さんすうをするには数字を覚えてください」
ひたすらノート何ページにもわたり「2」ばかりかいています。
「あひるさんの2!」