パンと焼き菓子 粉工房ピクニッカ

埼玉県伊奈町の子供連れで通える自宅パン教室。金曜日のみ自宅の一部につくった工房でパンと焼き菓子の製造販売をしています。

黒みつきなこベーグル

2011-03-29 15:57:23 | ベーグル

今日は暖かくていい気持ちですね。

パパもお休み、子供たちもお休み。家族で休日だ~っとおもっていたら、子供たちは近所に遊びに行ってしまいました。取り残された父母。

パパはベランダでソファーの補修中です。弱ったクッションを足すそうです。

さて数日前にサフ+はるよ恋でふかふかもちもちのベーグルを焼きました。

半分はそのままプレーンで。半分には焼き上がりに黒みつをたっぷり塗って乾かないうちに表面にきなこをまぶしました。

おいしい♪でも手も口の回りも部屋も汚れる!

いつものものが好きな子供たちは迷わず、プレーンを食べていました。

 


フライパンでつくるスパイシー*ナンピザ(レシピ)

2011-03-27 19:38:49 | パンづくり

フライパンで焼けるナンをピザ仕立てにしました。

発酵不要であっという間におやつの完成。

 

薄力粉          250g

ドライイースト     3g

三温糖         10g

塩            4g

ぬるま湯       160ml

サラダ油        大1

フライドオニオン    15g(最初に一緒に計量して練り込む)

今回は具は、シュレッドチーズ、パプリカ、フライドオニオン、ツナ、ケチャップ、カレー粉(ガラムマサラ)を用意しました。

 

◆ボウルに薄力粉を計量します。ドライイースト・砂糖をボウルの隅に計量し、その反対側に塩をはかる。

ぬるま湯にサラダ油を入れ、混ぜる。油の粒が小さくなったらイーストめがけて一気に注ぎ捏ねる。

のばしごね、押し捏ねとして生地が滑らかにぼこぼこしてなくなったら、生地を4つに分割する。

丸め直して、固く絞ったぬれ布巾をかけ、ベンチタイムを15~20分とる。

◆フタをして温めたフライパンに、生地を両手で、引っ張って伸ばしたものをおく。フタをして下の部分がこんがり焼けたらひっくりかえし、具材をのせる、最後にスパイスを一つまみかけ、フタを再びして霧吹きをかけ、チーズが溶けるまで焼く。

 

ひっくり返す前です。ぷつぷつみえるのはフライドオニオン。

節電モードで調理しています。ちょっと画像が暗くてごめんなさい。

薄力粉でつくっているので、さくっと歯切れよく食べられます。子供のおやつに最適です。

パーティの時のフィンガーフードにもいいかも。

こちらは窓際の明るいところで撮影したのでキレイにうつりました。

 

パンを焼く=平凡な私の日常ですが、やっと通常運転になってきました。

オーブンの音、子供たちの笑い声やケンカの声が、余震のがたがたとした揺れより上回りつつあります。

被災地の方が日常を取り戻すにはきっとたくさんの時間がかかるでしょう。

でもライフラインも途絶えていない私たちが、しおれていてはいけないと強く思うようになりました。

食べ物を自分で作って自分で食べる。これは子供たちに教えて行かなければいけないことかも。

そんなことを最近は考えています。

 


お昼はホットケーキ

2011-03-26 22:24:33 | 日々の出来事

昨日のお昼は、長男がホットケーキを作ってくれるというのでお任せしてみました。

ホットケーキミックスの袋の裏の分量を見て自分でつくってくれました。

うちはいつも少し牛乳をおおめにして緩い生地でやくので、それを説明すると「わかった」といっていつものホットケーキに仕上げてくれました。

最初はちょっと焼き加減に自信がなかったみたいで、「もうかえしていいかな?」と聞いてきました。

1枚目は少し焦がしてしまい「どうするのかな」とみていると「これは焦げたから僕がたべるよ。僕の責任で。」

へええ~~成長したじゃない。

2枚目からは火加減もなれたようで絶好調。

ひっくりかえすと「おお!キレイ!!」と調子が上がってきました。

1枚ややくごとに「これ、最高!」と自画自賛。

お任せできると思ったので私は珈琲をいれて、食事の準備。

焼き立てをどうぞ、といわれて先に食べ始める次男。

発酵バターを添えて、メープルシロップでいただきました。

おいしい、おいしいと褒められ、かなりご機嫌の長男でした。

にーたん、ごちそうさま。


唐揚げのネギソースと献立

2011-03-26 17:04:02 | ごはん

昨夜のご飯は唐揚げ。

大人はネギソース(甘辛酸っぱい)をつくってネギソースがかけでいただきました。

鶏肉は2度揚げするのがポイントです。

衣を付けてまずは表面が白っぽくなる程度でいちど引き上げ、3分くらいおいてから、2度目。

衣がこんがりきつね色に色づくまであげましょう。

 

揚げ物をしているとき、よく音を聞きます。

水分がたくさんのこっている衣は最初派手なおとを立てていますが、衣から水分が抜けてくるとからからと軽い音になります。衣に水分が残っていると時間をおくとべちゃっとしちゃうけれど、音が変わるまで揚げていれば、サクサクの仕上がりに。

ネギソースは、長ねぎを大きめに切って、鷹の爪と一緒に炒めます。

お砂糖、みりん、醤油、生姜のみじん切り、お酢を加えてさっと沸騰しただけ。

冷ややっこなどに乗せてもおいしいです。

もう一つは残りもの。

ひじきとしらたき、薩摩揚げの煮物。

こちら、長男がお楽しみ買いのプレゼント用につくった変えるの池。

折り紙の蛙はぴょんぴょん跳ばせて遊べます。

ん~ちゃんと書くと割とキレイな字なんだけれどな。

ノートの字はもっと雑。


キレイに抜けた!ホシノシフォン

2011-03-25 20:54:58 | おやつ

昨日と同じレシピのホシノシフォン。本日はお粉はスーパーバイオレッドで。

ホシノの生種は熟成した香りの高いものをつかい、香り付けに使います。

シフォンの高さは卵で出します。発酵などはしません。

 

いつも型から外すのがとっても苦手なんです。

アラ熱をとったら冷蔵庫で冷やすといいと本で読んで試してみました。

抜けた!キレイに抜けた!!

今までで一番キレイに、穴も空いていません。うれしい♪

底野部分もキレイにとれました。いい気分。単純ね~わたし。

 

今日は終業式。

仲良しのお友達とミシンとおしゃべり。幼稚園児たちは午前中より集合、にーちゃんねーちゃんは通知表をもって一緒に帰宅してきました。

地震の不安、原発の不安...どうせなら一緒にいよう。入学入園の小物でも作りながらバカ話をして気分転換しちゃえっていうのが今日の趣旨です。

全部で良く食べる子供5人。17センチのシフォンはあっという間に売り切れることがわかっていたので2コ焼いたんだけれど、やっぱりあっという間に食べられちゃいました。

途中、他の友達ママが、犬の散歩でウチの前を通りかかり、「おーい」とばかりに手を振りました。

地域に仲良しがいるのは心強い。

 

さて昨日のパパご飯。

私たちも同じもの食べたけれどご飯大盛りっ!

海藻たっぷり。

和定食Aって感じでした。

 


息抜き

2011-03-25 00:18:20 | おでかけ

先週末、久しぶりに家族4人で大宮に行ってきました。

TVといえば地震報道と地震速報ばかり...計画停電の時間前にはお風呂にはいったり、家事をしたりして子供たちのストレスもたまっていました。

縄跳びをしたりしていましたが、長男がハイパーヨーヨーが欲しいと数日間言い続けていて、気分転換もかねて、電車で大宮に行きました。

お昼ごろついて、まずは、薄暗いルミネでご飯。

まだ一部のエスカレーターとエレベーターは復旧していなくて閉まっている店舗もありました。

途中階段を上ったりしながらレストラン街に。

大きなピザとパスタを食べました。

ハイパーヨーヨーをそれぞれ買って、早速使いたくてソニックシティの前の広場でしばらく遊びました。

その後、なんかとってもケーキが食べたくなりお茶。

なんてことない一日だけれど、家族で外食して、おもちゃかって、ケーキ食べて....そんな平凡なことがとってもこころなごむ一日でした。

 

この日の夕食はがちっとギョウザ。

やっぱり自家製ギョウザはおいしい。


おやつに*太白胡麻油をつかったホシノシフォン

2011-03-24 17:30:21 | おやつ

久しぶりにガスオーブンでシフォンを焼きました。

だれもが大好きなプレーンシフォン。

今回は油脂は太白ごま油の製菓用をつかいました。

胡麻油というと香りが特徴なきがしますが、ごまを生のまま絞った無色透明の太白のごま油が製菓・製パンにも適しているということを、モバックショーや本でも紹介していて、つくってみようと思ってました。

コレステロール0、酸化劣化の遅いごま油、魅力的です。

ご参考までに分量です(17センチ)

卵黄       4コ

卵黄生地砂糖   30g

太白胡麻油(白) 大2

牛乳       50ml

ホシノ生種    大1

薄力粉      80g

 

メレンゲ

卵白       4コ   

砂糖       40g

 

170度に予熱したガスオーブンで35分。

シフォンケーキが膨らんで行くところって見ていて本当に楽しいんです。

お菓子やケーキが苦手な私でも失敗なく作れるのもいいですね。

そして型から外すのが一番難しい!(苦手)

慎重に...いつもよりキレイに出せましたがまだまだ。

うわ、結構大きな気泡...

今日は小麦粉はフラワーで作りました。

スーパーバイオレットとはちがうもちっとした感じ。

おやつにはクリームも付けず食べるんですがこちらはこちらで食べごたえがあって好きです。

 

買い物にいったスーパーで埼玉産の真っ赤で大きなとちおとめ。

とちおとめとシフォンがおやつになりました。

 


かき菜と海老の雑炊

2011-03-23 14:37:08 | 子育て

震災後皆さんお元気でお過ごしでしょうか。

でも色々なことがありすぎて、どうにもなかなか通常モードになり切れないというか、やっぱり心配なことは心配です。

緊急地震速報もずいぶん減ってはきましたが、今朝は、2度も大きな余震。ここは震源地ではないけれど、震源地の範囲が広いですもの。小さな子のいる身としては速報を効いたら警戒はするので、正直つかれますね。

 

パン教室の方も地震直後の2回は計画停電のこと、生徒さんや私の心理的なことを思いお休みしました。そのまま春休みにはいっていますので、再開は5月近くになると思います。

5月後半に予定されていた大人数のパン焼き教室も、「被災地の方を思えば不謹慎なのでは?」という意見がでたそうです。

一瞬このまま、自宅でパン教室を続けて行くことも不謹慎?って不安になりました。

そんなことを考え悶々としながら、春休みに入っている次男をつれて、コンビニに買い物にいきました。

お金をおろしていると、次男がスキップしながらうれしそうに「ママ、パンが戻ってきたよ。これで安心だね!」「なんで安心?」「ママが作れないとき、かえるでしょ。今まではたくさんのママが作れないから人気で売り切れだったんでしょ?」

普通にしなきゃなあって思いました。

節電しながら、手作りのものを作って食べる。そのお手伝いをするパン教室はこの先も続けて行こうと、木を取り直しました。ありがとう息子よ。

そんな次男は今覚えたて包丁で料理をしたい。今日のお昼は次男と雑炊をつくりました。

まずは畑にかき菜を取りに行きました。

まだまだ包丁の危なっかしい次男。名誉の負傷です。

「やめる?」「いたいけど気をつける、今度は。」

一本一本丁寧に切ってくれました。

材料は冷凍むき海老、自家製かき菜、おそば屋さんのおいしい揚げ玉、フライドオニオン、白だし醤油、残りご飯、溶き卵

ささっとできて簡単。

卵も割ってくれました。

その後、覚えたての文字で覚え書き。

う~~ん「な」ってどうかくんだっけ。

かけた!あれれ??

へび?えびでしょ?

 

おいしくできましたよ~

 

昨日お友達のお子さんにヨーグルトを食べさせてあげて「かわいいっ!」

いつも怒られているばかりの長男だけれど、こういう優しいところは大事にしてね。

 

被災地の方の大変さは十分わかっています。でも、私たちは3食を食べ、子供たちがたくさんの笑顔になるように、毎日生活をしなきゃ。

そのためにも、今日からは通常モードになるべく切り替えます。

 


フライパンで簡単、クランペット

2011-03-17 06:10:28 | おやつ

地震から数日。何だかパンを焼く気がしなくて、フライパンでクランペットばかり作っていました。

私の作っている配合は

 

準強力粉か中力粉    230g

イースト、砂糖、塩を各 4g

30℃前後の牛乳か豆乳  320ml

粉類をボールにはかって、そこに水分を一気にいれ、ゴムベラで良く混ぜます。

発酵はそのままラップをして40分くらい。

フライパンに油をしいて、8センチのセルクルにも油をぬって一緒に温めたところにスプーンで生地を流し込み中火で両面焼きます。膨らむのでセルクルの8割くらいがいいです。

セルクルを使わずに高さはでませんが、フライパンやきするももちもちとパンケーキ状になります。

朝ご飯用に2倍量。上の配合で7~8コくらいやけます。

バターを塗ったり、蜂蜜をつけたりしていただきます。

 

焼き立ては表面がかりっとして、中はしっとりもっちり。

あんこなんかもあうかも。

おやつにも、朝食にもおいしいし、発酵は40分ほっておけばいいのでお手軽です。

 

 


クランペットと震災

2011-03-15 21:32:11 | 日々の出来事

久しぶりの更新になります。

みなさんいかがお過ごしですか?

11日の大地震から5日、ブログを更新する気分にはなかなかなりませんでした。

地震自体もかなりのショックでしたが、余震も続いていましたし、予定の変更、輪番停電、続く心配な発表...また揺れたらって思うとガスオーブンをつかってパンを焼く気にもなれませんでした。

わが家はけが人もなく、揺れは大きかったものの、物一つ落ちないほどでした。

落ちたのは棚にぽいと立ててあった、紅茶のテーバックの箱だけ。家族にもすぐ連絡がつきました。そんなわが家でも今でも揺れがあると本当に怖い。震源地に近い避難生活を送っている方々はもっともっと、怖い思いをしたんだろうな、今でも不安は続いているのだろうなと思います。

地震の瞬間、ダイニングの上のライトがぶらんぶらんと何メートルも揺れました。吹き抜けについているライトなのでかなりの揺れ。ちょうどダイニングテーブルでおやつを一口食べたところの長男はあっという間にダイニングテーブルの下に入りました。

ちょうど長男は学級閉鎖で家にいたんです。すぐに、手をつないで庭に出ました。

車が止まり、頑丈な門ががたがたと揺れていました。目の前のコンビニの前で袋をもったお客さんも数名「何がおきたんだ?」とばかりに。

一度揺れがおさまったときに長男と自分の上着、携帯をとりに家にはいりました。また大きな揺れ。本当に怖かった。次男がまだ幼稚園から帰ってきていなくて、ちょうどバスに乗り込むかバスに乗っている最中。次男が帰ってきたときはほんとうにほっとしました。

親子3人で家に入ると、何もおちていないし、ただペンダントライトが大きく揺れていたんです。余震もあるし上着を玄関に用意して、次男を園服から暖かい格好に着替えさせました。

TVをつけると次々津波の映像や続く余震...だんだん不安が強くなりました。

主人には連絡がメールで早めにとれていましたし、父は海外出張中、母は大宮に買い物、連絡のない母が心配ではあったけれど、家にいて窓の外を眺めていると大宮も今は収まっているのかなと思い、すぐ逃げられる用にだけして、普段通りに過ごすようにしていました。

落ち着いていられたのはこのときツイッターやパソコンメールで友人たちと連絡がとれていたこと。

家の中は親子3人だったけれど、自転車や徒歩で行けるところに友人たちがいると思うと心強かった。

小さな子供を抱えているお母さんたちで、ひどくなったら集合しようねと。

地域のつながりって大切だなと思いました。

長男が一口だけ食べたおやつはこちら。クランペット。

イギリスのおやつだそうで、料理通信にレシピが載っていて作ってみました。

もちもちしたイーストで発酵させる甘くないホットケーキのようなもの。外はカリッとしていて中はもちもち。おいしーと一口食べたところで地震でした。

ナタデココフルーツの缶詰め。こちらは無事でした。

フライパンで焼くこのパン、次男の分はあら熱をとるために、盛りつけず、ボールの上に乗せた網のうえでさましていたところ。見てみると、洗おうと思ってシンクのなかにあった生地をつくったボウルのなかに全部つかっていました。

うちの被害といえばこれくらい。みんな元気です。

でもその後のあまりの津波の状況、被災地で避難している人の中にはうちの子供たち同じくらいの子供たちもいる。そう思うとついついいつもすぐにふざける子供たちにここ数日、「自分の身をちゃんと守りなさい」といつもより厳しめに接してしまいました。

なんだかとても疲れた。

昨日友人がみんなで残り物を持ち寄ってご飯を食べようと誘ってくれました。

うどんにお蕎麦、おにぎり、唐揚げ,,,などなど

いつも通りケンカをしたりじゃれあったり。数日見ていない光景。

子供たちは子供たちでストレスを感じていたに違いない。子供たちの笑い顔はやっぱりいいもんだ。

直接的に大きな支援をすることはできないけれど、これから復興に向かって行かなければいけないのに、私たちが精神的に参ってしまってはいけないなあと思いました。

スーパーやドラッグストア、コンビニではパンやトレットペーパーが消えています。なんとも異様な感じ。

ガソリンスタンドは渋滞...。

給食もストップしました。

普段からあまりちょこちょこ買い物に行かずに1週間分くらい買いだめ派の私は、ちょうど冷蔵庫にも食材がありました。そんなに危機感もなくコンビニで水だけをかってあとはウチにあった防災用品と着がえを玄関に置いてあります。まだ余震もあるしやっぱり怖い。

昨日洗濯用の洗剤が残り少なくなったので、ドラッグストアに行きました。長い行列...最初の数日に比べたら少しは落ち着いたのかもしれないけれど、カップラーメンやパンや水を持って並ぶ人の列に混ざって、並んでいると前の大学生ぐらいの女の子2人が「こんなんかわなくてもおコメ炊いておけば3時間の停電ぐらいどうにかなると思うんだけれど」と。

この行列もお店の状況も、なんだか不安を煽りますね。気持ちは分かる、お弁当は始まっちゃうし、とにかく食べるものどうにかしなきゃっていう気持ちはあります。

確かにいつくるかわからない停電は不安。お弁当を作らなきゃいけなくなっちゃったし、朝の時間に当たったらどうしようと思って今日も6時20分から消えるかもしれない状況に備え5時置きでお弁当と朝ご飯を作り、お湯を沸かしました。

医療機器を自宅でつかっている人にとっては3時間は大問題だけれど、私たちにとっては電気を使わないことをすればいい。

すこし要領良くいろいろできることを家事貯金しようとおもいました。で、電気が消えた3時間は散歩にでもいこうかな、雑誌でも読もうかな、子供とトランプもいいかも....それくらいの気分でいようと思います。