高橋雅子さんの配合でオーバーナイトの冷蔵庫発酵でもちもちベーグルを作ってみました。
少し早めに1次発酵をすすめるために
すぐに冷蔵庫に入れるところを1時間ほど外で発酵させてその後6時間ほど冷蔵室で発酵時間をとりました。

レシピの分量を倍にして8個つくりました。
4個だと、やっぱりうちには足りないの。
焼きたてを味見するひとがいるので、翌日の朝食などに個数が足りなくなる!
ここのところよく焼いているので
こどもたちのおやつはパン類が中心になっています。

私がブログ用の写真を撮っていると.....きましたきました
そーっと向こうの方のベーグルをひとつ....次男の手です。

即試食。焼きたてはおいしいねえ。
レシピブログに参加しています↓




少し早めに1次発酵をすすめるために
すぐに冷蔵庫に入れるところを1時間ほど外で発酵させてその後6時間ほど冷蔵室で発酵時間をとりました。

レシピの分量を倍にして8個つくりました。
4個だと、やっぱりうちには足りないの。
焼きたてを味見するひとがいるので、翌日の朝食などに個数が足りなくなる!
ここのところよく焼いているので
こどもたちのおやつはパン類が中心になっています。

私がブログ用の写真を撮っていると.....きましたきました
そーっと向こうの方のベーグルをひとつ....次男の手です。

即試食。焼きたてはおいしいねえ。
レシピブログに参加しています↓





パン焼きの夏ですが、昨日今日はバゲットお休み。
今のところは吸水もいい、リスドォルで練習していますが(吸水の悪い粉なんてまだ無理です)
リスドォルが品切れしたので、注文して配送待ちデス。
では息抜きにベーグルを焼きましょう。
といってもいつもの焼き方ではつまらないので、高橋雅子さんの「少しのイーストでゆっくり発酵ベーグル」の作り方で
作ってみました。
こちらの本はずいぶん前から持っていたのですが
冷蔵庫でボールに入れて一次発酵をするのでいつも作るのを躊躇していました。
ダッテ、うちの野菜室、いつもパンパンなんだもの!
しかしながら、今いっている天然酵母のパン教室でビニール袋に入れて冷蔵庫に入れるのをみて
「これでナラできそう」と思ったのです。

私が普段作っていたものより水分量も少なく、こねるのが大変ですが....
ミッチリ詰まったこのクラム!
少量イーストなのでイーストの香りもほとんどしません。
私はイーストの香りもそんなに嫌いではないので今まで全然気にならなかったのですが
こちらを食べるとまた違った香ばしい香りがします。きっとこれが小麦の香り!

レシピでは200度で20分焼成になっていたのですが、うちのオーブンは濃いめに焼けるので
200度17分デ取り出してみました。
いい焼き色!!!

食べてみるとクラストの感じがいつもと違うの。
焼いたことの堅さより
表面に薄い薄いパイ生地とかクロワッサンの生地を一枚かぶせている感じ。
一口目がぱりっとスゴク軽い!
コレはおいしい。
まだまだ2次発酵の具合とか調整できそうなので、また作ってみようと思っています。
レシピブログに参加しています↓




今のところは吸水もいい、リスドォルで練習していますが(吸水の悪い粉なんてまだ無理です)
リスドォルが品切れしたので、注文して配送待ちデス。
では息抜きにベーグルを焼きましょう。
といってもいつもの焼き方ではつまらないので、高橋雅子さんの「少しのイーストでゆっくり発酵ベーグル」の作り方で
作ってみました。
こちらの本はずいぶん前から持っていたのですが
冷蔵庫でボールに入れて一次発酵をするのでいつも作るのを躊躇していました。
ダッテ、うちの野菜室、いつもパンパンなんだもの!
しかしながら、今いっている天然酵母のパン教室でビニール袋に入れて冷蔵庫に入れるのをみて
「これでナラできそう」と思ったのです。

私が普段作っていたものより水分量も少なく、こねるのが大変ですが....
ミッチリ詰まったこのクラム!
少量イーストなのでイーストの香りもほとんどしません。
私はイーストの香りもそんなに嫌いではないので今まで全然気にならなかったのですが
こちらを食べるとまた違った香ばしい香りがします。きっとこれが小麦の香り!

レシピでは200度で20分焼成になっていたのですが、うちのオーブンは濃いめに焼けるので
200度17分デ取り出してみました。
いい焼き色!!!

食べてみるとクラストの感じがいつもと違うの。
焼いたことの堅さより
表面に薄い薄いパイ生地とかクロワッサンの生地を一枚かぶせている感じ。
一口目がぱりっとスゴク軽い!
コレはおいしい。
まだまだ2次発酵の具合とか調整できそうなので、また作ってみようと思っています。
レシピブログに参加しています↓





久しぶりにベーグル。
メゾンカイザートラディショナルを使用していつものプレーンベーグル。
焼成は250度余熱のオーブンの温度を190度に下げていつもの小麦色。
焼いた先からなくなってしまう我が家にとってはちょっと濃いめのこの焼き方がちょうどいいんです。
すぐ食べても表面カリッ、中もちっが味わえます。

本日もひねりありです。
ぎゅっぎゅ~~っとした感じに仕上げたくて。
「わあ!ベーグル!!」リクエストしただけあって、すぐに次男が飛びついていました。
「後何個ある?」
このままではすべて食べられちゃうので緊急用に2個冷凍庫にいれました。
1年半近く、ベーグル専門ってくらいベーグルを焼いてきた。
だからベーグルは軽い気持ちで作れるんです。
バゲットやほかのパンを頻繁に焼いている最近思うことは
私はここ1年、パンを焼いていたのではなく、ベーグルを焼いていたんだなあとつくづく実感。
ベーグルはうまくなってきたけれど、パン焼きはまだまだ....なのです。





昨日の夕方の集中豪雨はすごかっ。
ちょうど渡し以外全員実家にいて、私だけが家の中にいたんだけど
窓の多い我が家はすごい迫力でした。
子供の頃、車の洗車の時に、そのまま乗っていたことがよくあるんだけれど
あんなかんじ。
それからまもなく、雨が弱まったときに、子供たちはるんるんと歌を歌って帰ってきました。
さっきも、次男のすごい寝返りで目が覚めて
そとですごい音がするのでみると、「ここは川の中?」ってくらいの雨!
子供たちが眠りについてから
エアコンを切って窓を開けて寝ることもあるんだけれど
今日はしていなくてよかった。
メゾンカイザートラディショナルを使用していつものプレーンベーグル。
焼成は250度余熱のオーブンの温度を190度に下げていつもの小麦色。
焼いた先からなくなってしまう我が家にとってはちょっと濃いめのこの焼き方がちょうどいいんです。
すぐ食べても表面カリッ、中もちっが味わえます。

本日もひねりありです。
ぎゅっぎゅ~~っとした感じに仕上げたくて。
「わあ!ベーグル!!」リクエストしただけあって、すぐに次男が飛びついていました。
「後何個ある?」
このままではすべて食べられちゃうので緊急用に2個冷凍庫にいれました。
1年半近く、ベーグル専門ってくらいベーグルを焼いてきた。
だからベーグルは軽い気持ちで作れるんです。
バゲットやほかのパンを頻繁に焼いている最近思うことは
私はここ1年、パンを焼いていたのではなく、ベーグルを焼いていたんだなあとつくづく実感。
ベーグルはうまくなってきたけれど、パン焼きはまだまだ....なのです。




昨日の夕方の集中豪雨はすごかっ。
ちょうど渡し以外全員実家にいて、私だけが家の中にいたんだけど
窓の多い我が家はすごい迫力でした。
子供の頃、車の洗車の時に、そのまま乗っていたことがよくあるんだけれど
あんなかんじ。
それからまもなく、雨が弱まったときに、子供たちはるんるんと歌を歌って帰ってきました。
さっきも、次男のすごい寝返りで目が覚めて
そとですごい音がするのでみると、「ここは川の中?」ってくらいの雨!
子供たちが眠りについてから
エアコンを切って窓を開けて寝ることもあるんだけれど
今日はしていなくてよかった。
まだまだの仕上がりではありますが
ホシノ天然酵母でベーグルを焼いてみました。
とりあえず通常通りに1次発酵して、二次発酵はとらずにケトリングしました。
固めのしあがり、でももっちりこれはこれでおいしいのだけれど
まだまだ研究の余地ありです。
発酵時間など色々試してみたいなあと思っています。

断面、切り方雑ですみません。
水分はしっかりあります。表面はつやぴかに出来ました。

成型はいつものようにひとひねりで。
子供たちのおやつにもなるので、ちいさめで。
レシピブログに参加しています↓




昨日は涼しい一日でした。
湿度が気になりましたがクーラーをつけずに過ごせて快適でした。
昨日は次男の幼稚園のクラスのお友達が遊びにきてくれました。
夏休みなので普段お互いお兄ちゃんの都合で遊ぶことが出来なかったお友達を中心に。
小学生も男の子がうちの長男をふくめて5人。
長男も最初はなかなか上手く仲間にはいれなかったけれど、だんだん打ち解けて最後はとても楽しく遊んでいました。
ホシノ天然酵母でベーグルを焼いてみました。
とりあえず通常通りに1次発酵して、二次発酵はとらずにケトリングしました。
固めのしあがり、でももっちりこれはこれでおいしいのだけれど
まだまだ研究の余地ありです。
発酵時間など色々試してみたいなあと思っています。

断面、切り方雑ですみません。
水分はしっかりあります。表面はつやぴかに出来ました。

成型はいつものようにひとひねりで。
子供たちのおやつにもなるので、ちいさめで。
レシピブログに参加しています↓





昨日は涼しい一日でした。
湿度が気になりましたがクーラーをつけずに過ごせて快適でした。
昨日は次男の幼稚園のクラスのお友達が遊びにきてくれました。
夏休みなので普段お互いお兄ちゃんの都合で遊ぶことが出来なかったお友達を中心に。
小学生も男の子がうちの長男をふくめて5人。
長男も最初はなかなか上手く仲間にはいれなかったけれど、だんだん打ち解けて最後はとても楽しく遊んでいました。
久しぶりにブルーベリーベーグルを焼きました。
いつもワイルドブルーベリーを使うのですが
ブルーベリー好きなくせに、ワイルド種で作ると「レーズンみたいで嫌だ(見た目)」という神経質な長男の為に大粒で。
ブルーベリーは好きなのに、不思議というか贅沢というか....それに対応している私も悪いのかな。
ドライですがいつも使うワイルドブルーベリーよりは水分多いかな。大きいからかな。
そんなこと思いつつ500gの小麦粉に対してドドンと100g入れてみました。
え??少ない?
うちは基本的にプレーン好きなので中に入れるフィリングやドライフルーツは少なめ。
いつもは70~80gしかいれないので、これでも大目に投入したの。
粒一つ一つが大きいのでもっていれても良かったかな?
久々ボリューム感のあるものをと思ってゴールデンヨットで焼いてみました。
ぷっくり
高さが出ました。
レシピブログに参加しています↓




最近、ウルトラマンがブームな我が家。
「勇気」とか「希望」とかいいながらふたりで
「じょわっち」しています。
いつもワイルドブルーベリーを使うのですが
ブルーベリー好きなくせに、ワイルド種で作ると「レーズンみたいで嫌だ(見た目)」という神経質な長男の為に大粒で。
ブルーベリーは好きなのに、不思議というか贅沢というか....それに対応している私も悪いのかな。
ドライですがいつも使うワイルドブルーベリーよりは水分多いかな。大きいからかな。
そんなこと思いつつ500gの小麦粉に対してドドンと100g入れてみました。
え??少ない?
うちは基本的にプレーン好きなので中に入れるフィリングやドライフルーツは少なめ。
いつもは70~80gしかいれないので、これでも大目に投入したの。
粒一つ一つが大きいのでもっていれても良かったかな?
久々ボリューム感のあるものをと思ってゴールデンヨットで焼いてみました。
ぷっくり
高さが出ました。
レシピブログに参加しています↓





最近、ウルトラマンがブームな我が家。
「勇気」とか「希望」とかいいながらふたりで
「じょわっち」しています。
ライ麦のベーグルを焼きました。
つかった粉は「セーグルタイプ130」
酸味が少なく、日本人好みのパンになりますと説明にもあるように、癖の少ないタイプ。
強力粉450gに対して、50g控えめに使いました。
初めてなので控えめにね。

いい感じにぷっくり仕上がりました。

そして必ず焼きますプレーンベーグル
この粉だと黄色く仕上がるので、ライ麦とあまり見た目差がないですね。
本日もメゾンカイザー使用
メゾンカイザーでつくるベーグルはクラスト薄め
もっちりとはするけれど、引きはすくないのでベーグルとしてはパン寄りかもしれませんが、風味の良さが魅力です。
サンドにしてさめたのを食べた時、歯切れも悪くないので、サンド用に冷凍しておきます。
レシピブログに参加しています↓




つかった粉は「セーグルタイプ130」
酸味が少なく、日本人好みのパンになりますと説明にもあるように、癖の少ないタイプ。
強力粉450gに対して、50g控えめに使いました。
初めてなので控えめにね。

いい感じにぷっくり仕上がりました。

そして必ず焼きますプレーンベーグル
この粉だと黄色く仕上がるので、ライ麦とあまり見た目差がないですね。
本日もメゾンカイザー使用
メゾンカイザーでつくるベーグルはクラスト薄め
もっちりとはするけれど、引きはすくないのでベーグルとしてはパン寄りかもしれませんが、風味の良さが魅力です。
サンドにしてさめたのを食べた時、歯切れも悪くないので、サンド用に冷凍しておきます。
レシピブログに参加しています↓




