goo blog サービス終了のお知らせ 

パンと焼き菓子 粉工房ピクニッカ

埼玉県伊奈町の子供連れで通える自宅パン教室。金曜日のみ自宅の一部につくった工房でパンと焼き菓子の製造販売をしています。

抹茶と黒豆甘納豆のベーグル

2009-03-04 16:34:01 | ベーグル
今日の緑色!
抹茶です。今日は本物。青汁ではありませんよ。

コストコでお稽古用抹茶粉末というものを入手しました。
母が「これを入れてみて」と持ってきた丹波黒豆の甘納豆。
そのまま食べれば当然おいしい。抹茶ベーグルに巻込むと上品な餡のかわり。
おいしい~~
でも入れる量が控えめ過ぎたので、殆ど抹茶!オンリーの印象で
豆のところを食べると「当たった!」というお得間を感じるほど(汗)

茹で上げたところは本当に鮮やかな緑色~




野菜嫌いのあーちゃん。なぜか抹茶は大好き。
緑色をあんなに嫌っているのにベーグルだけは緑色を見ると駆け寄ってくるの。





レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ






昨日はにーたんの幼稚園のママが午前中にうちにきてくれて、ミニミニベーグル教室
夕食用のシュウマイも作ってのんびり過ごしました。
お兄ちゃんが小学生で毎日お弁当を持っているようなので、シュウマイの作り方は喜んでもらえました。
お弁当にシュウマイはうちの子供たちも大好きなメニュー。
お友達のお兄ちゃんもよろこんでくれるといいなあ~。

パンが大好きだというお兄ちゃん。
ママのパンをどれ?とベーグルを殆ど食べちゃいました。


今週は子供の用事が続きます。

今日は朝から次男の一日体験保育でした。
幼稚園は大好きな次男。自分の行く予定の幼稚園のバスが目の前を通るたび、喜んでいます。
今長男が通っている幼稚園は遠いので、次男は少し近い幼稚園にしました。
私の通っていた幼稚園なので、だいたいのことはわかっているし、やっていることは変わっていないそうです。

今日は制服や用品をもらってきました。
お名前かき、入園用品づくりの説明をうけました。
すごい量!長男は転園で2つの幼稚園に通いましたが、作る物の数は倍以上。
この前の入学の説明で、長男のものも種類があるので、後半月お裁縫三昧になりそうです。

懐かしい園舍、園庭。
次男が通うのが楽しみです。




プレーン×オレオ ベーグル

2009-02-20 22:20:01 | ベーグル
先日作ったコーヒーオレオベーグルが、家族に好評だったため、オレオ入りまた作ってみました。

今回はプレーン生地にオレオ巻込み。
この前よりオレオを細か目に砕きました。





巻込み方によりちょっと見た目に差が出てしまったけれど味はOK





オレオがぱさっとするのかな、それともザクザクしちゃう?と思っていたんだけれど
クリーむのおかげか、しっとりとしておいしい。
しっとりざりざり~というかんじで、味もオレオの風味がなかなかいいです。
オレオの部分に当たると「ヤッタ!」と思うくらい。
リピート率高そうです。




レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ



コーヒーオレオ ベーグル

2009-02-15 16:15:35 | ベーグル
ぽかぽか陽気に誘われて、パン焼きまくっています。
昨日焼いた新作。


<コーヒーオレオ ベーグル>

最強力粉(ゴールデンヨット)   500
ドライイースト          小さじ2
砂糖               大さじ2
塩                小さじ1
インスタントコーヒー       15g
ぬるま湯             320~350ml
粗く砕いたオレオ         6~7個分



色々な方がつくっていたオレオのベーグル。
練り込んでいるのかな。マーブルになっている方が多いのですが、コーヒーの生地を作ったところでチョコチップを巻着込もうと思っていたんだけれど、お菓子の棚にオレオがあるのを思い出し急遽変更しました。
だから今回は巻き込み。
生地を突き破ってしまうものもあって、ケトリングのときにべちゃっとならないか心配なので
穴があいたところは、塞ぎつつの成型でした。




巻込みなので表面ではオレオだとはわかりません。
コーヒーにちょっと甘い香りが....




粗くだきなので、ごろっと入っています。
もっと細かくしてもよかったかな。

コーヒー生地との相性はよかったです。

これはおやつ系なのかな。


レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ






ぽかぽか陽気で、パパもお休みの昨日は、男3人はたっぷりお庭であそんでいました。
途中からシャボン玉をしたり、楽しそう。
おかげでたっぷりパンづくりをしました。

途中で子供たちが持ってきたパンジー。
少しずつ庭の鼻も咲き始め、もうすぐ春なのかな。

">

バレンタインに、甘夏ピール+チョコベーグル

2009-02-14 14:59:52 | ベーグル
今日はいい天気ですね。
ぐんぐん気温もあがって、窓全開でも室温は24℃。
もうすぐ春ですね。

あたたかな、バレンタインデーの土曜日、きっと街はカップルでいっぱいなんだろうなあ。
わがやもこのお天気のような、のんびりまったりなバレンタインデーを過ごしていますよ。
今日はパパもお休みなので、子供たちは午前中から庭を駆け回ったり、時にいたずらもしながら、元気いっぱい。

おかげでたまに「ママ飲み物!」と声がかかる意外は家の中は静かです。
こういうときはチャンス!
朝からパンを大量焼きしています。

ハワイ旅行から帰ってきて2週間。
幼稚園の行事や小学校の説明会、学用品の購入などウイークデーは幼稚園と小学校に毎日通う日々。
帰ってくると13時をすぎていて、どうも日々のことに追われ、ゆっくりベーグルを焼く暇がなく
なんと約1ヶ月ぶりのベーグル焼きです。

そろそろ「パンが食べたい」
「ベーグル焼いて」と毎日のように言われていたんだけれど
パンケーキなどでつなぎつなぎ.....。

今日はバレンタインスペシャル!チョコ味にしましたっ!
♡にしました!でも~♡のかたちが崩れちゃいました(汗)



<甘夏ピール+チョコベーグル>

強力粉(メゾンカイザー、ゴールデンヨット)  500g
きび砂糖                   大さじ2
イースト                   小さじ2
塩                      小さじ1
無糖ココア                  15g
ぬるま湯                   320~340ml

チョコチップ1個分に対して約10g
甘夏ピール べ-グル1個に対して8g


            

数日前、母が作ってもってきてくれた自家製の甘夏ピール。
きっとベーグルに入れたらおいしいだろうと思っていたので早速。
チョコにもあうだろうなと思っていたのですが大正解!
甘夏のさわやかな香りと、甘いチョコの香りが何とも言えない仕上がりになりました。





子供たちがピールをいやがるかなと思い、半分はチョコチップだけを巻き込みました。





色鮮やかなオレンジピールがチョコのなかで目立たなくなってしまい残念ですが
香りはしっかり主張していました。



レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ





お昼ご飯はテラスで食べました。ピクニック気分。
ぽかぽかを期待していたのに結構暑かった。

ずらっと2種類(プレーン/ミルクティ)のベーグル

2009-01-19 22:11:03 | ベーグル
いつものように8個×2種類のベーグルを焼きました。

いつもだいたい1種類はプレーンを焼きます。
この日はリスドォルのプレーン。
モッチリではないけれど、フランスパンの粉だけあって皮がぱりっと香ばしくボリュームもそこそこあって食べごたえ十分。
うちでは結構好評の配合です。
香りだけで食べられちゃうので、何もつけずにいただくことが多い。
歯切れがいいので、パパのランチとしてサンドにして持っていくときも好評です。




もう一種はミルクティ。

いつも乳製品や卵を使わない配合ですが
これは子供のおやつ対応に。
朝食に、大人は珈琲、子供たちは暖かいミルクティを飲むんだけれど、そのミルクティが余ったので、アールグレイの茶葉を混ぜ込んでミルクティ風味のベーグルを。

子供たちははちみつをたーっぷりつけて食べていました。
ミルクが入っているのでふんわり甘みのある生地。
小麦粉はリスドォルです。


レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ



今日は暖かい一日でしたね。
昨日の日曜日、パパがお休みで子供たちはベイブレードをしてもらったりたくさん遊んでもらっていました。
競ってだっこして、ママはいなくてもいい~ってくらい。
私はお世話はしてるかもしれないけれど、子供たちが大きくなってから純粋に遊んであげる時間は少ないかも。
寝るときに本を読んだり、カルタの相手位はするけれど。

たまにでも、一日中子供たちと遊んでくるパパはやっぱり大好きですよね。
男同士、心から楽しんで遊んでいるようで、そこのところは私には真似できないなあ~。


お兄ちゃんとパパとたっぷり遊ぶ休日を過ごしたあーちゃんは、月曜の朝は寂しそう。
今朝はにーたんに「幼稚園やすんでよぉ!」とマジ顔で交渉していました。

幼稚園ではインフルエンザや風邪で随分お休みしている子がいるみたいです。


シナモンカレンツベーグル

2009-01-16 23:29:02 | ベーグル
小粒で甘酸っぱいカレンツ。
ヤマブドウの干したものですが、小粒で最初から生地に混ぜて捏ねてもあまりつぶれることもなく扱いやすいです。
粒が小さい分、レーズンのぶにゅっとした食感が苦手なひとにはいいかもしれません。




<シナモンカレンツベーグル 8個分>

ゴールデンヨット        500g
サフインスタントドライイースト 小さじ2
てん菜糖            大さじ2
塩               小さじ1
シナモン            10g
ぬるま湯            320ml~330ml
ドライカレンツ         50g

生地が粉っぽくなくなりまとまって滑らかになるまで捏ね、一つにまとめてボールの下で10分休ませる。
ガスが抜けるように1分くらい全体に捏ね、分割ご15分ベンチタイム。
成型後、30~40分発酵させ、はちみつ入りのお湯でケトリング
250度に予熱のオーブンで180度で15分焼く。


レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ

<script type="text/javascript" src="http://www.recipe-blog.jp/mypage/emblem.cgi/1862"></script><script
ベーグルの成型は、ひねりアリに落ち着きました。
適度な歯ごたえと仕上がりのきれいさでひねることにしました。
ひねった方が穴がきれいに仕上がります。


プレーン同様、冷凍庫の常連さんになったカレンツのベーグル。
食事としてベーグルを食べることが多く、サンドにしてお弁当にすることもしばしば。
レーズンの分量は8個分で60gくらいまでにしています。
レーズンが好きだと、もっと入れたい気がするし、以前の私なら間違いなくレーズンをラムにつけたりしてもっとたくさん入れていたと思うんだけれど、家族みんなが食べられて、子供も食べられて、サンドの「バンズ」の一種って考えると
あまり色々香りをつけず、アクセント程度の分量になります。

カレンツベーグル、たっぷりはちみつをサンドすると、子供たちの喜ぶおやつに。
スライスチーズとハムを挟むとパパの朝ご飯にと大活躍です。
カレンツの甘酸っぱさが色々な役割をしてくれます。



サイズ色々、ベーグル

2009-01-16 17:47:15 | ベーグル
いつものプレーンベーグル。
今日はゴールデンヨット+サフで絶対膨らむふんわりベーグル。
うちのオーブンがコンベクションのガスで火力が強いせいか180度15分でこんがり焼けます。





いつもの約100のベーグルとハーフサイズは子供たちのおやつ用。
といってもおやつに2個食べちゃうので、小さくする必要はないけれど、小さいサイズは大好評でした。
一番小さい愛嬌たっぷりミニサイズはあーちゃん作です。
プレッツェンのような、ちょっとかりっとした仕上がり。
これはこれでおいしいかも。

レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ



青汁ベーグル

2009-01-14 18:29:17 | ベーグル
今年の次男の野菜嫌い克服キャンペーンの最初はこれ

青汁ベーグル!!!
文字にすると不味そう~~
でも、そんなことありませんでしたよ~

最近の青汁はおいしいし、色もきれいです。
子供たちは「抹茶?」といって大喜び。
食べた感じは「抹茶」というか「よもぎ」に近いかなあ。
そんなに主張しないので、はちみつをぬったり、ハムとチーズをサンドしていただきました♪


<青汁ベーグル 8個分>

ゴールデンヨット          500g
サフインスタントドライイースト   小さじ2
砂糖(三温糖)           大さじ2
塩                 小さじ1
青汁パウダー            6g
ぬるま湯              330ml


材料をボールの中でまぜ、チョットコなっぽいくらいで台のうえで捏ねる
生地がひとまとまりになったら、かるくまるめ、とじ目をしたにして、ボールをかぶせて10分休ませる
休ませた生地を1~2分捏ね、よけいなガスが抜けつるんとしたくらいで、8分割。
それぞれを表面をしっかり張るように丸め直し、ぬれ部金をかぶせ15分ベンチタイム。

成型→30~40分発酵→ふつふつくらいのはちみつ大さじ1~2をいれたお湯でケトリング→250度予熱のオーブンで180度で15分焼く



レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ




捏ね上がり、成型後の生地。
きれいな色です。
冬になり乾燥もどんどん進むので、捏ね時間をだらだら長くとるとどんどんパサついちゃうので
水分調整もしているけれど、ある程度まとまったところでボールをかぶせ休ませる本法をとっています。
この方法はレタスクラブ(だったかな?)でケポベーグルの方が紹介していた方法を参考にしたの。
ケポベーグルさん気になるんだけれど、上北沢かあ。
いまの私には遠いなあとおもいつついつか食べてみたいと思っています。
上北沢は勤めていた会社の近くだし、以前その周辺に割と長く住んでいたので、懐かしい場所です。

パウダー系の材料を入れたときにはこの方法、いいかも。
生地も扱いやすいし、出来上がりもしっかりした歯ごたえで水分ものこった生地に。





焼き上がり。焼き上がると緑はあまり目立たないです。
ひとひねり成型。最近気に入っています。




発酵時間が30分だったのですが、もう気持ち長く発酵させればよかった。
底割れしています。


あっという間に「にせ抹茶ベーグル」は完売いたしました!




今年はよく焼いた

2008-12-30 21:38:15 | ベーグル
いよいよ今日は大晦日。
昨年12/28にこの家に引っ越して、1年が経ちました。
昨年の暮れは「年末のお掃除」というより、引っ越しの荷解きをしていたので、ここで迎える年末は初めてのような印象です。

昨年は生活のベース作りの一年だった気がします。
春頃から作り始めたベーグル。
我が家の食卓に欠かせない物になりました。
色々試作してみたけれど、消費の激しさと、お客さんの好みと注文がうるさいので(笑)いつもプレーン中心になっちゃう。
来年は色々試してみたいです。



朝ご飯はほとんどベーグル。
よく食べます。



1週間ほど前、母の陶芸教室にベーグルの差し入れ。
好評だったようで安心しました。



うちは何末いつも「我が家的10大ニュース」をピックアップします。
我が家の10大ニュース(10個に限らずあげていくんだけれど)なので、すごく小さなニュースが多いのだけれど、1年を振りかえるいい機会です。

色々あったんだけど大きなところでは「結婚10年」
あっという間の10年でした。長いと思っていた10年だけれどあっという間でした。
子供のいなかった前半、子供中心の後半....ちょうど5年くらいのサイクルで生活が変化しています。
そして来年11年目はまた変化の予感。
長男は1年生、次男は幼稚園に。
今まで必ず子供たちがいた生活だったけれど、少なくとも平日の午前中はフリーになるわけで
これは私にとってはかなり大きな変化です。

あとは~子供が自転車の補助輪をとったとか、ニュースがおおいのだけれど
話しているうちに「家族みんな大きなけがも病気もなかったね。」ってことになりました。
それがなにより、なにより。


レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ



シナモン(たっぷり)レーズンベーグル

2008-12-25 13:55:38 | ベーグル
大好きなシナモンレーズン。
長男がレーズン嫌いなので、プレーンのストックがあるか、他の種類を焼く余裕があるときでなにとブーイングが起こるので、そんなに頻繁には焼くことが出来ません。

冷蔵庫に長男の好きな種類のベーグルのストックがあることを確認して、さあシナモンたっぷりベーグルを焼こう!
もっちり食感をめざして本日は国産小麦です。


<8個分>

キタノカオリ          250g
はるゆたかブレンド       250g
safインスタントドライイースト  こさじ2
砂糖(きび糖)         大さじ2
塩               こさじ1
シナモンパウダー        10g
サルタナレーズン        60g
水               350ml



生地がなめらかになるまで捏ねたところで、10分逆さにしたボールの下で発酵。
8等分に分割してしっかり丸め直し、15分ベンチタイム。
成型後40分発酵させ、ケトリング各面30秒。
250度に予熱のオーブンを190度に下げ、25分焼きました。





ケトリングにははちみつを使いました。
砂糖よりはちみつの方がつやぴかになるような印象があります。



気泡は大きめだけれど、これはまきかたのせい?
生地はねっとりしていました。

レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ