今週はじめのレッスンは、1歳台のママさんたちの子育てサークルのレッスンでした。
6名のママさんにそれぞれのお子さん、それと同じサークルのママさん3名が託児としてお手伝いしてくださり、大人9名、子供9名+私の賑やかなレッスンになりました。
皆さんもちまわりでイベントを企画して、協力しあってインベントと子育てを楽しんでいるそうです。
子供と一対一でいろいろ悩みやストレスもたまる時期。そういう機会があるといいですね。
メニューは一番定番のプレーン&チーズトップベーグルのレッスン。
ほとんどのかたがパン作りはほぼ始めてでした。
ケトリングでこみあわないように、3人ずつに少し時間をずらして進行しました。
前半後半、少しずれた行程をみながらするのは、今自分がしたことの確認、これからすることの確認になり、メリットが多いなとおもっています。
わいわいと進行して、皆さんキレイにできました。
が!いっぱいいっぱいだった私、みなさんのつくったベーグルを撮影しそびれてしまいました。ああ残念。

かわりに試食でお出しした五穀ベーグルの画像を!
こちらはケトリング前のぷっくり生地。
五穀はハウスのそのままつかえるこうばし五穀。そのまま生地に練り込めます。
小麦粉の量の2割を+して練り込みました。
胡麻の割合が多く、小豆もはいっているので、香ばしいくてしっとりいいかんじ。

今回は9名様の試食だったので、小麦粉750g、五穀150gの生地を朝、手ごねしました。
ベーグルは生地のまとまりもいいのでちょっと多いかなとおもったけれど意外と楽に捏ねられました。
冬場、なかなか明るくならないときは朝起きるのが辛くてつらくて仕方なかったのだけれど、最近は日の出が早まって朝の気温も少し高くなってきたのでまた少し早起きできるようになりました。
朝の方がイロイロ効率もいいので早起きに戻したいな。
その分夜は21時か22時には眠くて眠くて...頭もからだも活動停止。健康的というか、子供みたいです。

香ばしく焼けました。奥はチーズトップベーグル(プレーン生地)です。
皆さんがまさに成型をしているときに、家の電話がなりました。
学校の保健室から。「養護ですが、お熱が39℃あってお迎えをお願いしたいのですが。」
ええ?!お兄ちゃん、朝はごはんももりもりで、元気に登校したのに。
慌ててジムにいっている母に連絡をとって迎えに行ってもらい、実家で寝かせておいてもらいました。
バタバタしているのにお気付きになった生徒さんが「大丈夫ですか?」と心配してくださり、申し訳ないやら慌てるやら...
レッスン中は実家でいい子でまっていたお兄ちゃん。あまり体調を崩す子ではなく、高熱が出るのは年に1度あるかないか。病気慣れしていないせいもあり、熱がでるとかなーり甘えん坊で弱きになっちゃうんだけれど「ばあばがきてくれたから大丈夫」といっていました。わーわー騒がなくなって、
結局その日はそのまま様子をみて、昨日の朝、病院に検査に。
インフルエンザB!今年はAB両方かかってしまったんです(涙)
ああ、次男にもくるかな。嫌だなあ。
もうすぐ今年度もおわり。終業式にちゃんと登校、登園できますように!