goo blog サービス終了のお知らせ 

パンと焼き菓子 粉工房ピクニッカ

埼玉県伊奈町の子供連れで通える自宅パン教室。金曜日のみ自宅の一部につくった工房でパンと焼き菓子の製造販売をしています。

イーストのベーグル

2013-02-08 20:52:53 | ベーグル

イーストのベーグル

いったい今までで何コ作ったのだろう?

 

まだ子供がちいさかったころは、お昼寝中や雨の日を利用してHBやイーストでパンをやいていました。

その頃住んでいたすんでいた三鷹は、吉祥寺や三鷹、武蔵境が生活圏。

お散歩コースや公園の近くには、美味しいパンやさんがたくさんあり、パン屋さんに寄っては大量にパンを買い、公園で食べる。お友達のいえに行く前もパンを買ってたべる...そんな毎日でした。

家族4人がパンが大好きなんです。

ここに越してきた5年前。一番困ったのは「近所にパン屋さんがない」ということでした。

そこで毎日のように焼いたのが、材料がシンプルで冷凍保存のしやすいベーグル。

子供たちも家族もあっという間にベーグルの虜になり、そのころベーグル屋さんがあちこちにできたこともあり

お出かけ先でもベーグルを買い、家でもベーグルを焼き来る日も来る日もベーグル。

でも不思議と飽きないで、今でも「わーいベーグルだ!」といわれる、わが家の人気ナンバーワンのパンです。

 

やっぱり一番人気はプレーンとチーズ

わが家の子供たちは、半分にスライスして間に蜂蜜とスライスチーズで食べるのが好きなようです。

 

昨日久しぶりにべーくるのレッスンをしました。

作りやすくてかわいいベーグル。腹持ちも最高!

ぜひみなさんのお宅でも定番になってほしいなとおもいます。

 


イーストベーグル

2012-11-28 07:53:08 | ベーグル

久しぶりにイベント準備のなかった先週末。

次男の卒園した幼稚園のこどもまつりにいったり

家のことをしたりと、比較的のんびりしごしました。

普段の慌ただしさで、いい加減になっている部分をすこし整理して取り戻さないと...って思うんだけれど

ほどほどにのんびりしつつ、気持ちも環境もリフレッシュ。

 

月曜日は長男がバスにのって

校外学習にいくというのでお弁当。

日曜の夜、寝る時間になって、「お弁当はパンね」って指定されました。

最近、パン弁当がブームなようです。

 

うっかり朝、寝坊してパンを焼いていないことに気がつき、急きょベーグルをつくりました。

イーストで、2時間弱でちゃちゃっと。

 

「やっほーいベーグル!」っていっていたので結果オーライかな。

 

 


イーストベーグル

2012-11-28 06:54:11 | ベーグル

久しぶりにイベント準備のなかった先週末。

次男の卒園した幼稚園のこどもまつりにいったり

家のことをしたりと、比較的のんびりしごしました。

普段の慌ただしさで、いい加減になっている部分をすこし整理して取り戻さないと...って思うんだけれど

ほどほどにのんびりしつつ、気持ちも環境もリフレッシュ。

 

月曜日は長男がバスにのって

校外学習にいくというのでお弁当。

日曜の夜、寝る時間になって、「お弁当はパンね」って指定されました。

最近、パン弁当がブームなようです。

 

うっかり朝、寝坊してパンを焼いていないことに気がつき、急きょベーグルをつくりました。

イーストで、2時間弱でちゃちゃっと。

 

「やっほーいベーグル!」っていっていたので結果オーライかな。

 

 


ホシノのベーグル

2012-03-12 08:55:33 | ベーグル

ベーグルは味がおいしいのもあるけれど、フィリングの組み合わせを考えるのが楽しい。

チョコベーグル。

ココア生地に、チョコチップを巻き込み、スライスアーモンドをトッピング。

 

お食事系で最近気に入っているのは、Wかぼちゃ、角切りベーコン。

トッピングにチーズをかけます。

少しずつ温かくなり、パン作りの楽しい季節です。

 

今年は次男が卒園。あと1週間で卒園式です。

幼稚園って楽しいよね。親も子も。

大きくなると、だんだん手はかからなくなるけれど、手がかかっているうちがいいのかもね。

 

 


うれしい頂き物。

2012-02-25 07:39:05 | ベーグル

昨日はずいぶん温かく、もうすぐ春かなという陽気。

軽く1週間くらい更新できませんでしたが、元気です。

すっかりUPが遅れてしまいましたが

ブログで仲良くさせていただいている ari*さんがついにお店をオープンされました。

ベーグルショップ「kona」

夢をかなえましたね!本当におめでとう。

 

素敵なお家の1Fがお店です。

関東に住む私には直接伺えないのが残念。

お近くの方是非行ってみてくださいね!

 

おいしいベーグル沢山送っていただきました。

天然酵母とイーストと両方。

形がどれもきれい。

だれにでも食べやすい食感です。

作り続けることって大変です。

同じように毎日つきって、お店をオープンして、お客さんを迎える。

本当に大変なこと。

遠くから応援しています!

 

 

もうひとつ。

幼稚園のおともだちのだるまちゃんが遊びにきた時に、手作りのシュークリームを持ってきてくれました。自分ではよく「不器用なの」といっている彼女。

実際はお菓子とかよく作っています。

勉強熱心だしね。

手作りのシュークリームはシュー生地がさくっと軽く優しい味でした。

ゴチソウサマ。

またよろしくね~!

 


香麦×ホシノ よもぎ桜餡ベーグル

2011-04-10 07:36:15 | ベーグル

9日は、次男の幼稚園の入園&進級式でした。いよいよ年長です。

新しい色帽子をもらい、すこし緊張しているけれど誇らしげな次男。年長になるとお当番のしごともあります。早速月曜からのしごとは「班長さん」。年中、年少のおともだちを、バスからクラスに送り、降園のときは、教室に迎え行き一緒にバスに乗ります。

次男が担当するのは、年少の男の子二人。お兄ちゃんと小学校が同じ学年の、お友達の弟君ふたり。よく遊ぶ子たちなので、ひとりはお互いに当然のように手をつなぎ、もう一人は泣いてママから離れるのを嫌がっていたけれど、次男の顔をみたら手をつないでいました。

うちではいつでも一番ちびっ子扱い。自分でも、それはわかっていて、甘えたりするので要領良くつかっている次男ですが、幼稚園では少しお兄さんの顔。不思議な光景でした。

本人もママのことも良く知っている子なので、安心したのでしょう。

二人の年少さんと両手をつなぎ、優しくのぞき込むように話しかけたり、泣いているのを笑わせようと得意の変顔をしたりしていました。

帰ってきてからは、パパや長男に「僕が班長する子はねえ...」と、熱心に説明していました。

幼稚園最後の一年。楽しくパワフルに過ごしてね。

さみしいなあ、きっとあっという間に終わっちゃうんだろうな。

先週つくったよもぎ桜餡ベーグル。

乾燥よもぎを一緒に練り込んだ生地に、この季節ならではの桜餡をいれました。

ハルユタカが品薄な現状ですので、香麦で。

 

草もちのような見た目です。

この組み合わせ、最高!

一緒にプレーン生地も作ってあったので半分には桜餡をいれました。

 

もう半分は↑チョコチップを巻き込み。子供たちのおやつになりました。

 


黒みつきなこベーグル

2011-03-29 15:57:23 | ベーグル

今日は暖かくていい気持ちですね。

パパもお休み、子供たちもお休み。家族で休日だ~っとおもっていたら、子供たちは近所に遊びに行ってしまいました。取り残された父母。

パパはベランダでソファーの補修中です。弱ったクッションを足すそうです。

さて数日前にサフ+はるよ恋でふかふかもちもちのベーグルを焼きました。

半分はそのままプレーンで。半分には焼き上がりに黒みつをたっぷり塗って乾かないうちに表面にきなこをまぶしました。

おいしい♪でも手も口の回りも部屋も汚れる!

いつものものが好きな子供たちは迷わず、プレーンを食べていました。

 


五穀ベーグル

2011-03-10 07:03:05 | ベーグル

今週はじめのレッスンは、1歳台のママさんたちの子育てサークルのレッスンでした。

6名のママさんにそれぞれのお子さん、それと同じサークルのママさん3名が託児としてお手伝いしてくださり、大人9名、子供9名+私の賑やかなレッスンになりました。

皆さんもちまわりでイベントを企画して、協力しあってインベントと子育てを楽しんでいるそうです。

子供と一対一でいろいろ悩みやストレスもたまる時期。そういう機会があるといいですね。

メニューは一番定番のプレーン&チーズトップベーグルのレッスン。

ほとんどのかたがパン作りはほぼ始めてでした。

ケトリングでこみあわないように、3人ずつに少し時間をずらして進行しました。

前半後半、少しずれた行程をみながらするのは、今自分がしたことの確認、これからすることの確認になり、メリットが多いなとおもっています。

わいわいと進行して、皆さんキレイにできました。

が!いっぱいいっぱいだった私、みなさんのつくったベーグルを撮影しそびれてしまいました。ああ残念。

 

かわりに試食でお出しした五穀ベーグルの画像を!

こちらはケトリング前のぷっくり生地。

五穀はハウスのそのままつかえるこうばし五穀。そのまま生地に練り込めます。

小麦粉の量の2割を+して練り込みました。

胡麻の割合が多く、小豆もはいっているので、香ばしいくてしっとりいいかんじ。

今回は9名様の試食だったので、小麦粉750g、五穀150gの生地を朝、手ごねしました。

ベーグルは生地のまとまりもいいのでちょっと多いかなとおもったけれど意外と楽に捏ねられました。

冬場、なかなか明るくならないときは朝起きるのが辛くてつらくて仕方なかったのだけれど、最近は日の出が早まって朝の気温も少し高くなってきたのでまた少し早起きできるようになりました。

朝の方がイロイロ効率もいいので早起きに戻したいな。

その分夜は21時か22時には眠くて眠くて...頭もからだも活動停止。健康的というか、子供みたいです。

 

香ばしく焼けました。奥はチーズトップベーグル(プレーン生地)です。

 

皆さんがまさに成型をしているときに、家の電話がなりました。

学校の保健室から。「養護ですが、お熱が39℃あってお迎えをお願いしたいのですが。」

ええ?!お兄ちゃん、朝はごはんももりもりで、元気に登校したのに。

慌ててジムにいっている母に連絡をとって迎えに行ってもらい、実家で寝かせておいてもらいました。

バタバタしているのにお気付きになった生徒さんが「大丈夫ですか?」と心配してくださり、申し訳ないやら慌てるやら...

 

レッスン中は実家でいい子でまっていたお兄ちゃん。あまり体調を崩す子ではなく、高熱が出るのは年に1度あるかないか。病気慣れしていないせいもあり、熱がでるとかなーり甘えん坊で弱きになっちゃうんだけれど「ばあばがきてくれたから大丈夫」といっていました。わーわー騒がなくなって、

結局その日はそのまま様子をみて、昨日の朝、病院に検査に。

インフルエンザB!今年はAB両方かかってしまったんです(涙)

ああ、次男にもくるかな。嫌だなあ。

もうすぐ今年度もおわり。終業式にちゃんと登校、登園できますように!

 


サフで手軽にベーグルを。

2011-02-27 15:34:09 | ベーグル

先日のクリームパンのレッスンは、クリームパンの発酵に少し時間がかかるため、私が朝焼いたベーグルを、ランチに食べていたきました。

プレーンとチーズトップのもの2種をカットしてサラダとスープとともに。

クリームパンは、食後のデザートです(笑)

 

ここのところ気温が上がりやすいので、成型のころ急激に室温上昇。

レッスン時の発酵状態と、おうちに帰ってからの発酵状態は違うので、みなさんがお家で応用できるように丁寧にご説明するように心がけています。

だんだんパン作りの楽しい季節になってきました。

とはいえ、3月のレッスン日が少なくて申し訳ございません。

まだお席に余裕があるレッスン日もありますので、お問い合わせお待ちしています。

 

3/1(水) ホシノ・スノーボールクッキー(残3席)

3/3(木) イースト・プレーン&チーズトップベーグル(満席)

3/8(月) イースト・プレーン&チーズトップベーグル(満席)

3/15(火) ホシノ・ココアとクルミ(残4席)

3/18(金) イースト・クルミパン (残3席)

 

昨日は5月にお話をいただいている、大人数のレッスンの打ち合わせをしました。

↑はその時に見本と試食にご用意したピザパン。

保育園に通う親子さんのイベント的なレッスンで、自宅を飛び出してのはじめてのレッスンになりそうです。時間の制約や人数が多いので、いつもの計量から仕上げまでという内容ではありませんが、ホシノ天然酵母のゆっくり発酵した生地で、ピザパンを作って召し上がっていただくご提案をしました。

はじめてのことで、レシピなどまだまだつめなければいけないのですが、短い時間でもパン作りの楽しさ、思ったより簡単なこと、子供がいたり、働いたりしていても焼き立てパンのある「ぷちぜいたく」な生活は実現可能であることを、うまくお伝えできればなあと思っています。

私にとっても自宅以外でレッスンすることははじめての経験ですが、今年はやってみたいということには挑戦しようと思っています。