goo blog サービス終了のお知らせ 

パンと焼き菓子 粉工房ピクニッカ

埼玉県伊奈町の子供連れで通える自宅パン教室。金曜日のみ自宅の一部につくった工房でパンと焼き菓子の製造販売をしています。

ブリオッシュ

2009-10-31 22:21:53 | パンづくり
今日は今後の試作にとブリオッシュを焼きました。
もう少し甘くてリッチな方がいいかな...まだまだ配合を買える必要がありそうです。

どうしても自分が好きなのは、ハード系でリーンな配合の生地なので
ブリオッシュやスイート系のものは登場回数が少ないのです。
生徒さんにお教えする前にはまだまだ試作の必要がありそうですね。




うちにはブリオッシュの方がないので
堅いアルミの朝顔をつかって、焼きました。
ころんと転んでしまうので朝顔をマフィン型にセット。



レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ






いよいよ明日から11月。
11月は幼稚園、学校の行事が多く思うようにレッスン日がとれません。
11月12月....あっという間に今年が終わっちゃいそう....

明日はちょっとばかり、我が家で集まりごとがあるので、今はそのパン焼き作業です。


うたまろでイギリスパン

2009-10-29 20:17:45 | パンづくり
久しぶりに山形パン、イギリスパンを焼きました。
うたまろは、こねているときからなんともいい香り。
期待が高まります。

初めて焼くレシピで焼いたら、イーストは少なめで一次発酵をじっくりとる作り方でした。
パンチの後もうひと発酵....
子供たちが寝てから、翌日のパン教室のランチにとかるーい気持ちで焼き始めましたが
思うように発酵がすすまず、焼き上がりが夜中に.....





ちょっと過発酵気味なのか?焼き色薄め?
でもちゃんとふくらんだしクラムのキメはそれほど悪くはありませんでした。
引きの強いもっちりした弾力あるイギリスパンに焼き上がりました。


レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ




ぶたぶた3びきの小ぶたパン&うさこパン!

2009-10-19 16:12:30 | パンづくり
最近、試作ばかりだったので
プレッツエンの生地で子ブタパンと、うさこパンを焼きました。
思いつきなので具などは入れていません。

三つつなげて「3びきの子ブタ」
なかなかかわいく焼けました。









発酵を終えぷっくりとふくらんだ動物たち。
「早く焼いて~」



レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ





今日は、パン教室初日のはずでした。
朝準備をしていると受講予定の方からお電話が。
お子さんが新型インフルエンザの可能性大でこれから病院に行くとのこと。
長男の幼稚園のお友達のママで
もう一人の生徒さんはそのママが一緒に連れてきてくれる初めての生徒さんでしたので
今日はキャンセルということにしていただき、次の機会に受講していただくことになりました。
残念!

ちょっと気が抜けた感じもありますが
まだまだインフルエンザも蔓延していますね。
幸いうちの子供たちは風邪も引かずに元気ですが
学校では学級閉鎖のあります。油断できませんね。
次男は明日初めての遠足です。
「遠足はねーたっくさん歩くんだよ~」毎日遠足の話ばかりしています。

バケット、もりもりっときました!

2009-10-08 22:07:15 | パンづくり
昨日はホシノ天然酵母のレッスンに行ってきました。
街にまっていたフランスパンのレッスンです。

お教室のパンはどれもこれもおいしいのですが
フランスパンなどは独学で本やインターネットを頼りにしていましたので、目の前で先生の指導を見るのは初めて。
国産小麦にライ麦、全粒粉の配合された
香ばしい香りのいいフランスパンです。

フランスパンといえば、きれいなクープを求め
まっすぐなかっこいいおいしいフランスパンを求め、迷走中でしたが
来ました!ついに来ましたよ。





お教室で焼いたのはこちら↑
どうでしょう?
すこしは今までよりべっぴんさんになったでしょ?
こちらはまだ少し暖かいうちに袋に入れて持ち帰ってしまいましたのでちょっとしわっとしたみためですが
トースターで焼き戻ししたらぱりっといい感じです。
帰宅したときに子供たちが「卿のパンいいにおいだね」とまだ鞄の中の香りをかぎ分けました。


そして今日....
昨日教室でこねて持ち帰った生地を自宅で焼きます。
教室は電気オーブン
我が家のオーブンはメインはガス。
ガスはクープがうまく開かないとブログやなんかで描かれていることが多く
最近では高性能の電気オーブンがほしいと思い詰めていましたが
リンナイのガスコンベクションで焼いてみました。




成型してクープいれ。
かなりしつこく成型とクープのポイントを質問してきました。
いつも戸惑いながらおそるおそるいれていたクープ。
その手つきは結婚式のケーキ入刀よりスローだったかも。

昨日先生のためらいのない素早いクープいれに目を見張り
それにあやかって、今日はえい!と一気に。

あまりの緊迫した空気に、子供たちはその場黙ってみていました。

教室より温度を20度下げました。




クープの間が切れてクープが一体化してしまいかなり不格好です。
でも私的には少し満足というか光明が差した気分です。
それはこれ↓



今までなんどやってものっぺりしていたクープがめりめりっと元気よく盛り上がっています。
やっぱり成型って大事
クープも大事
温度も大事


もう今日はこれだけで満足。
今日はいい夢見られそう。
単純!


レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ




またまたカツサンド!

2009-09-28 17:12:08 | パンづくり
運動会の時に衣をつけておいたヒレカツ。
カツサンドにしてほしいということで、またもや!です。

さっくりと揚がったカツにたっぷりソースをつけて
シンプルなプチパンに挟みました。
男子はカツサンド好きですね~


今日は運動会の代休でした。
次男は幼稚園でしたので半端にお出かけも出来ず、いえで長男ののんびり過ごしました。
長男は少し退屈気味でしたが、ゆっくり体を休めてね。

今週は次男の運動会が控えています。

パンとベーグルの教室を始めます

2009-09-26 01:58:14 | パンづくり
秋開講に向けて準備を進めているパンとベーグルの教室ですが
ホームページがやっと完成しました。
不備なところもまだあると思いますが、うれしいので皆様に真っ先にお知らせしちゃいます♪


教室の名前も決まりました。

「粉工房ピクニッカ」です。


11月開講予定です。



レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ






今日は次男の幼稚園の運動会の予行練習がありました。
初めてのお遊戯に、かけっこ
がんばっている姿は頼もしかったです。
体全体でお遊戯する姿は本当にみていて、うれしくなりました。

そして明日は長男の小学校初めての運動会。

乗り気にならないとなかなか気合いの入らない長男。
が!今年はやる気満々です。
小学校の大きな校庭で、スケールの大きな行事。
明日はみんなでお弁当をもって見に行きます♪

【ホシノ酵母】オレンジピールとカレンツ入りのライ麦パン

2009-09-23 21:22:20 | パンづくり
ホシノ酵母でハードパンを焼きました。
オレンジピールとカレンツをいれて、1次発酵は冷蔵発酵。

実はパン教室で習った配合。
教室ではあと、クルミが入っていましたが
クルミの在庫がなかったので、オレンジピールとカレンツのみ配合。

翌日成型して高温で焼き上げました。




オレンジピールとカレンツの甘酸っぱさと香りがライ麦によく合います。
ライ麦は中挽きの石臼挽きを使用しました。

ざっくりした歯ごたえ。
夕食時にワインのおつまみにもいいかな。




クープは網目状にも入れてみました。




クラストはかなりハードですが
中はむっちり。
ぱさぱさはしていません。


レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ





今日でシルバーウイークが終わりました。
何も予定がないと思っていたシルバーウイーク。
予定がないということはこれから予定が入れられるということです。

終わってみると予定がびっしり。

20日は来客、21は妹家族とカラオケにいき、22は東武動物公園に、今日は妹親子と友人ファミリーが遊びに来ていました。

いよいよ来週からは毎週運動会運動会。
その後は結婚式に出席したり、週末ごとに予定が入っています。
急に冷え込んだりしていますの体調管理が必要ですね。



オーブンにぎっしりミルクパン

2009-09-23 08:04:50 | パンづくり
先日のプレパン教室の試食用に焼いたミルクパン。
バターもしっかり入って、ミルクでこね上げた柔らく甘めの生地。
大量にやきました。


教室が始まったら
試食のパンは次のレッスンのパンをお出ししようと思っていますが
このときはレッスンに参加してくれたお友達が
甘めの柔らかいパンが好きといっていたのに、レッスンがリーンな感じのプレッツエンだったので食べ比べしてもらおうと思ったから。

私もそうなんだけれど、通常パンを買うときって、自分の好みの店で、好みの味に偏りがち。
胃袋の入る量も決まっているので、なかなか、食べ比べってできないかなって思って。




自分が焼いたプレッツエンと、ミルクパン、食べ比べてもらいました。
私は「次の機会はこんなパンも焼こうね~」ってデモのつもりだったのだけれど
「あれ、私勘違いしてた?プレッツエンの方が好きかも」という感想。
そんな新発見もあり、楽しい試食になりました。

焼いた量はこんなかんじ。
オーブンにぎっしり。
焼き上がったときはパン屋さんみたいでうれしかった。




レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ




ふんわりもっちり、ホシノのドーナツ

2009-09-21 22:15:43 | パンづくり
ケーキドーナツより
パンやさんのドーナツが好きです。
パン教室でこねてきたドーナツ生地をひねり成型と輪にしてドーナツをあげました。
粉砂糖をまぶして、子供たちの大好きなおやつの完成。




ふんわりしているけれど適度なかみ応え。
表面はこんがりしていておいしい!!
ふくらむふくらむ~~




レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ






便利な小さじ

2009-09-21 11:54:29 | パンづくり
少量イーストでパンを焼くことが多くなった最近。
高橋さんの本にも載っていた小さじを雑貨店でみつけました。

本にはイースト小さじ1/4とか1/8という表示がたびたび登場しますが正確に計量するのは難しい。
でもこの小さじ1/8までの計量か可能。
真ん中の黒い部分をスライドさせて量を決められるのです。
ちょっと便利だわ~

レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ