心理カウンセリング ウィル

ご相談はホームページの予約申し込みフォームからお願いします。
 

感情の危機管理

2012-11-22 14:38:20 | インポート
 不快な感情を理性的にコントロールする方法として有効なのは、感情そのものではなく、感情を発生させる刺激をコントロールすることが大切で、その方法には大きく分けて2つの方法があると、脳神経外科医の築山博士はいっています。
 一つの方法は、不快を与える刺激を量的に減らすことだということです。与えられた仕事がいやだからといって簡単に仕事を辞めるわけにはいきませんし、苦手な人でも付き合っていかなければならない場合もあります。
 そこで、「嫌なことや面倒なこと」が続くときには、その間や終わりに、自分にとって愉快なことや好ましい予定を入れると、嫌なことや面倒なことを「相対的に減らす」ことができ、感情のバランスを整えることができるというのです。ただし、私たちの「脳」は怠け者であり、常に楽をしようと考えています。目の前にある「嫌なことや面倒なこと」を避けても、今度は他のことも避けたくなるというのです。つまり、あの仕事はやりたくないといって、その仕事から逃れられると、この仕事もしたくないと思うようになり、ついには、仕事そのものをしたくなくなり、人づきあいも面倒だからしたくないというところに行き着いてしまいます。嫌なことや面倒なことも、少しくらいは仕方のないことだと立ち向かっていくことが大切なのです。
 もう一つの方法は、入力された情報に対する解釈(認知の仕方)を変えることです。私たちの感情は、自分が言われたことや体験した出来事に直接結びついているのではありません。その言葉や出来事に対する「解釈」に付随して発生しているものです。たとえば、上司に叱責されて不愉快な気持ちになったとしても、後から、実はその上司が自分に目をかけてくれているからこそ注意してくれたのだと知れば、不愉快な気持ちが逆に、快い感謝の気持ちになります。築山博士はその方法として、第三者の視点で考えることや、マクロ的な視点に立ってものごとをとらえなおすこと、時間軸をたどって長期的な視点に立つことなどを勧めています。
 カウンセリングの世界では、何事に対してもネガティブな考え方を改めるための方法として、「認知療法」や「認知行動療法」がありますが、その方法に似ているかもしれません。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする