goo blog サービス終了のお知らせ 

旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

本蓮寺山門

2014年07月11日 | 旅 歴史
 岡山県瀬戸内市牛窓(うしまど)町牛窓に本蓮寺があります。
 本蓮寺山門は18世紀中頃に建てられたとみられています。一間一戸の四脚門で、門の両側に本瓦葺きの真壁造りの袖壁(そでかべ)をつけています。屋根は切妻造り、本瓦葺きで、拝(おが)みに鰭付蕪懸魚(ひれつきかぶらげぎょ)を吊っています。
 二本の本柱を大形の冠木(かぶき)で固め、本柱と控柱を頭貫(かしらぬき)で固定し、その上に斗きょうを組んで梁を支える四脚門です。本蓮寺山門は平成16年(2004)に瀬戸内市の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/