goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコンサポート Q & A

パソコン講習会で寄せられた質問を解説しております。

「マイ ドキュメント」フォルダの保存場所を既存の場所から変更する

2006年09月12日 | Windows
以下の手順で[マイ ドキュメントのプロパティ]画面を表示します。

<Windows XP の場合>
1-1.[スタート]-[マイドキュメント]を右クリックして、表示されたメニューより[プロパティ]を選択します。

<Windows 2000の場合>
1-1. デスクトップ上にある[マイ ドキュメント]フォルダを右クリックして、表示されたメニューより[プロパティ]を選択します。

どちらも次の手順を踏みます。

2.[マイ ドキュメントのプロパティ]画面が表示されるので、 [ターゲット]タブ-[移動...]ボタンをクリックします。

3. [移動先の選択]画面あるいは[フォルダの参照]画面が表示されるので、変更先のフォルダを選択して[OK]ボタンをクリックします。

※[新しいフォルダの作成]あるいは[新しいフォルダ]ボタンをクリックすると、新たにフォルダを作成する事ができます。

4.[マイ ドキュメントのプロパティ]画面が表示されるので、[ターゲット フォルダの場所]-[リンク先]テキストボックスに、変更先のフォルダの場所が入力されていることを確認し、[OK]ボタンをクリックします。

5. 「元の場所にあるすべてのドキュメントを、新しい場所に移動しますか?」と表示されるので、以下のいずれかのボタンをクリックします。

◆ドキュメント(ファイルやフォルダ)を変更した新しいフォルダに移動する場合→ [はい]ボタン

◆元の保存場所にドキュメント(ファイルやフォルダ)を残す場合→ [いいえ]ボタン


■ 「マイ ドキュメント」フォルダの保存場所を初期設定に戻す手順 ■

以下の手順で[マイ ドキュメントのプロパティ]画面を表示します。

<Windows XP の場合>
1-1.[スタート]-[マイドキュメント]を右クリックして、表示されたメニューより[プロパティ]を選択します。

<Windows 2000の場合>
1-1. デスクトップ上にある[マイ ドキュメント]フォルダを右クリックして、表示されたメニューより[プロパティ]を選択します。

2.[マイ ドキュメントのプロパティ]画面が表示されるので、 [ターゲット]タブ-[標準に戻す]ボタンをクリックします。

3. 「元の場所にあるすべてのドキュメントを、新しい場所に移動しますか?」と表示されるので、以下のいずれかのボタンをクリックします。

◆ドキュメント(ファイルやフォルダ)を変更した新しいフォルダに移動する場合 → [はい]ボタン

◆元の保存場所にドキュメント(ファイルやフォルダ)を残す場合→ [いいえ]ボタン

ファイルの削除

2006年06月11日 | Windows
ファイルを削除する方法は2つあります。

1.「ごみ箱」に入れずに直接削除する場合
  ↓
 削除したいファイルを選択し、「Shift」キーを押したまま「Delete」キーを押します。

2.「ごみ箱」を使用する場合
  ↓
 削除したいファイルを選択し、「Delete」キーを押します。
 ファイルは「ごみ箱」に入ります。

 なお、「ごみ箱」に入れたファイルを削除する場合は、次の方法になります。
 
 ・「ごみ箱」を開きます。 
 ・削除したいファイルを選択します。
 ・メニューの「ファイル」から「削除」をクリックします。


FD(フロッピーディスク)やネットワーク上にあるファイルは「ごみ箱」を使えませんので気をつけてくださいね。

Windows98にパスワードを設定したい

2006年02月10日 | Windows
組織内でたくさんの人がパソコンを勝手に使い始めてしまい、セキュリティが心配なのでパソコンをロックできないかという相談です。

結論から先に言いますと、残念ながら「Windows98」では充分な機能はありません。
「コントロールパネル」-「パスワード」で、パスワードは設定できるのですが、実際には、パスワードの入力を要求される画面で「Enter」や「Esc」キーを押すと、そのままパソコンが使える状態になってしまい、パスワードの意味がありません。

そこで、もう1つの方法に「スクリーンセーバー」の「パスワード」を使うという方法があります。
ただし、これも「スクリーンセーバー」が起動するまでには時間が必要となってしまいます。

どうしても「Windows 98」でパスワードを設定したいのでしたら、フリーソフトを使ってみてはいかがでしょうか?
次のようなものがあります。

「鍵言葉」

「HidePass」


あくまでも自己責任でお願いしますね。