小田原 駅前 徒歩1分 頭痛 肩こり 腰痛 体のことならおまかせ下さい!小田原ケアセンタースタッフ山本 篤史です。
前回の「足がつった!むくみがでた!意外と不調の多いふくらはぎ」の続き、今回はふくらはぎを構成している筋肉などについてお話ししたいと思います。
ふくらはぎとは、膝から下の部分(下腿)の後面の膨らんだところをいい、古名は腓で「こむら」または「こぶら」とよんだ。つった状態は腓腹筋の強直性けいれんといい、いわゆる「こむらがえり」です。こむらがえりは古名からくるものだったんですね。
ふくらはぎの形をつくっているのは下腿三頭筋であるが、この筋は浅層と深層の2筋からなる。普通、ふくらはぎといった場合は、深層のヒラメ筋よりも浅層の腓腹筋(ひふくきん)をさすことが多いんです。
今回は浅層の腓腹筋についてです。
【腓腹筋とは?】
両足それぞれが左右2つの筋肉で構成されており、内側(股関節側)の筋肉を内側腓腹筋といい、外側の筋肉を外側腓腹筋という。太腿の骨(大腿骨)の内側顆(膝裏の内側あたり)の上方で内側頭をつくり、また外側顆(膝裏の外側あたり)の上方では外側頭をつくって起こり、下方ではヒラメ筋と合流しアキレス腱をつくり、かかとの骨(踵骨隆起)にくっついて(停止して)います。
この筋肉の動きは、
1.足首を伸ばす(底屈)
2.膝関節を曲げる(屈曲)
ここがポイント:足首の動きだけでなく、実は膝の動きまで関与しています。
▲腓腹筋は内側と外側の2つからなる筋肉です
スポーツの分野だけでなく、日常生活でも使う筋肉なんです!
次回はヒラメ筋についてお話ししたいと思います。
肉離れ、スポーツ障害、頭痛・ 腰痛・ 肩こりでお困りの方は、体のことなおまかせ小田原ケアセンターへ
小田原ケアセンター詳細は→小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせはこちら→頭痛・肩こり・腰痛などご相談ください
関連記事:ODAWARAケアセンターの「肉ばなれ」テーマにしたブログ記事一覧
ライン@でもご予約・ご相談などお問い合わせ下さい。友達登録お待ちしております。
前回の「足がつった!むくみがでた!意外と不調の多いふくらはぎ」の続き、今回はふくらはぎを構成している筋肉などについてお話ししたいと思います。
ふくらはぎとは、膝から下の部分(下腿)の後面の膨らんだところをいい、古名は腓で「こむら」または「こぶら」とよんだ。つった状態は腓腹筋の強直性けいれんといい、いわゆる「こむらがえり」です。こむらがえりは古名からくるものだったんですね。
ふくらはぎの形をつくっているのは下腿三頭筋であるが、この筋は浅層と深層の2筋からなる。普通、ふくらはぎといった場合は、深層のヒラメ筋よりも浅層の腓腹筋(ひふくきん)をさすことが多いんです。
今回は浅層の腓腹筋についてです。
【腓腹筋とは?】
両足それぞれが左右2つの筋肉で構成されており、内側(股関節側)の筋肉を内側腓腹筋といい、外側の筋肉を外側腓腹筋という。太腿の骨(大腿骨)の内側顆(膝裏の内側あたり)の上方で内側頭をつくり、また外側顆(膝裏の外側あたり)の上方では外側頭をつくって起こり、下方ではヒラメ筋と合流しアキレス腱をつくり、かかとの骨(踵骨隆起)にくっついて(停止して)います。
この筋肉の動きは、
1.足首を伸ばす(底屈)
2.膝関節を曲げる(屈曲)
ここがポイント:足首の動きだけでなく、実は膝の動きまで関与しています。
▲腓腹筋は内側と外側の2つからなる筋肉です
スポーツの分野だけでなく、日常生活でも使う筋肉なんです!
次回はヒラメ筋についてお話ししたいと思います。
肉離れ、スポーツ障害、頭痛・ 腰痛・ 肩こりでお困りの方は、体のことなおまかせ小田原ケアセンターへ
小田原ケアセンター詳細は→小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせはこちら→頭痛・肩こり・腰痛などご相談ください
関連記事:ODAWARAケアセンターの「肉ばなれ」テーマにしたブログ記事一覧
ライン@でもご予約・ご相談などお問い合わせ下さい。友達登録お待ちしております。