小田原ケアセンター 健康ブログ

本気で身体の機能改善を目指す人の為の役立つ情報を発信していきます!

外反母趾のテーピング整体

2022年12月21日 | テーピング整体
こんにちは。小田原ケアセンターのあらいりょうたです。今日は外反母趾のテーピング整体についてです。

【外反母趾のテーピング整体】
足指の機能障害として【外反母趾】があります。長年足指を誤った使い方をしてしまったことにより指に痛みが出たり、姿勢が悪くなってしまう原因にも繋がります。
通常のテーピングではテープを引っ張って貼ることはないのですが、この場合は状況に応じてテーピングで矯正を加えていきます。

これは私の独自の解釈なのですが、外反母趾になってしまう方は足の指先まで意識ができていないです。それにより足の踏ん張りがしやすい、親指の付け根の骨を突出させることにより、姿勢を安定させる反応が身体に自動的に起きた反応だと思っております。
専門家により意見は異なるのですが、私はこの説がいまのところ施術の中で感じております。

意識を変えていくことは、時間が掛かってしまうこともございます。今のままでは改善が難しいと思ってらっしゃる方はご相談ください。


小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:施術・パーソナルトレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:小田原ケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「テーピング」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加

本気になれば何歳からでも姿勢は変化できる!

2022年12月13日 | テーピング整体
こんにちは。小田原ケアセンターのあらいりょうたです。今日は本気になれば何歳からでも姿勢は変化できるについてです。

【本気になれば何歳からでも姿勢は変化できる!】
姿勢が悪くなっていることで、身体に痛みが出るとのご相談で来院されました。相当姿勢が悪かったので、ある程度の期間は掛かりましたがテーピング整体と運動を続けられて姿勢が立った状態の姿勢がかなり改善されました。本人も努力されて素晴らしいです。
お互いが真剣だと改善スピードも全く違います。本気で改善させたい方はまずはカウンセリングからご連絡お待ちしております。

▲身体の痛みでお困りの方はご相談ください。姿勢改善前


▲姿勢改善後

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:施術・パーソナルトレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:小田原ケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「テーピング」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加

神奈川代表に決定いたしました!

2022年12月12日 | トレーナー活動
ご覧いただきありがとうございます。小田原駅東口徒歩1分にある小田原ケアセンタートレーナーの山本篤史です。
現在トレーナーとして帯同している南足柄のU15女子バスケチーム「ミニドッグス」が神奈川県予選で優勝し、1月に行われる「U15クラブバスケットボールゲームス」への出場が決まりました!
神奈川は横浜や川崎からもチームが集まるので厳しい試合もありましたが、全国大会に出場することとなりました、神奈川県を代表して戦って参りますので応援よろしくお願いいたします!







チームトレーナーご希望の方は「チームトレーナー希望」とお問合せください。

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:小田原ケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「足の痛み」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加

腕が重たいと感じたらここをアプローチ

2022年12月08日 | テーピング整体
こんにちは。小田原ケアセンターのあらいりょうたです。今日は腕が重たいと感じたらここをアプローチについてです。

【腕が重たいと感じたらここをアプローチ】
デスクワークで知らず知らずのうちに腕を酷使してしまい、腕が重いと感じている方はいませんか?
腕(前腕)には、手首や指先を動かす筋肉がたくさんあるんです!
細かくあるので、一本一本ケアするのは困難です。そんな時は、腕にまっすぐテーピングを貼ってケアしましょう。テープを貼った後は、手首をクルクルと軽く回すようにすると効果も倍増します。貼って終わりではなくて、動かすところまでやっていきましょう!

ぜひお試しくださいませ!

▲腕の重さは腕の真ん中にテーピングを貼ってみよう!


小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:施術・パーソナルトレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:小田原ケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「腰痛」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でご予約はこちらへ友だち追加

足元が冷えるときはココに貼ってみて!

2022年12月06日 | テーピング整体
こんにちは。小田原ケアセンターのあらいりょうたです。今日は足元が冷えるときはココに貼ってみて!についてです。

【足元が冷えるときはココに貼ってみて!】
12月になり足もとが冷えやすい季節になりました。そんなときはテーピングを貼って足指の運動をすると循環しやすくなり冷えの改善へとつながります!
テーピングを細くカットして足の甲へ貼ってみましょう!

テーピングは引っ張らずにフワっと優しく貼ることがポイント!貼った後にこのようにシワができると完璧です!
冷え改善には運動にテーピングをプラスしてやっていきましょう!


▲冷え対策にテーピングを選択してみよう!


小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:施術・パーソナルトレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:小田原ケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「姿勢」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でご予約はこちらへ友だち追加