小田原ケアセンター 健康ブログ

本気で身体の機能改善を目指す人の為の役立つ情報を発信していきます!

膝の痛みは太ももの後ろも要チェック

2021年09月30日 | 膝痛・膝の痛み
こんにちは。小田原ケアセンターの荒井亨太です。今日は膝の痛みは太ももの後ろも要チェックについてです。

【膝の痛みは太ももの後ろも要チェック】
膝の痛みでお悩み方に多いのが、膝の内側が痛む場合ではないですか?膝の内側が痛むとその箇所に湿布や薬を貼ったりしますが、痛みが長引く場合には痛みの原因がそこにはないと思った方が良い可能性があります。

じゃあ原因はどこなのですか?と聞かれれば、太ももの後ろの筋肉が原因かもしれません!(個人差はあります。)
筋肉の名前は、ハムストリングスと呼ばれています。こまかく分類すると、大腿二頭筋(だいたいにとうきん)・半腱様筋(はんけんようきん)・半膜様筋(はんまくようきん)と3つの筋肉でつくられているんですよ!

イラストでみていただくと、これらの筋肉は膝の後ろまで付着している筋肉なんです。
実際に自分で触ってみて、凝った感じがあったり押してみて痛みがあるようでしたら、そこが原因かもしれないのでチェックしてみて下さいね。

▲足を後ろからみたイラスト 筋肉は膝の後ろまで続いている


腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「ひざ」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加

膝痛予防!〜階段を登ろう編〜

2021年09月27日 | 健康づくり
小田原 駅近 徒歩1分 腰痛 肩こり 成長痛 体のことならおまかせ下さい!ODAWARAケアセンタートレーナー山本篤史です。
寒暖差が大きくなってきましたね、日中も過ごしやすいひが多くなってきましたね、運動を始めるにはちょうどいい季節になってきましたね。
街を散歩するとき気をつけたいのが、階段です!階段は上りで筋肉を使い、下で関節に負担をかけることが多いので注意が必要です!
今回は階段のぼり方を紹介します!階段をうまく使って膝痛、腰痛にならないように運動不足を解消しましょう!

階段の登り方
多くの方は足を持ち上げて、足を階段についた状態でよいしょって体を持ち上げていませんか?
実はこれ筋肉を多く使ってしまうんです、トレーニングの時はいいんですが、実際の階段や山道では疲労の原因になってしまいます。
効率よく自分の体を使って階段や山道を登るコツをお教えします!

筋肉(太ももの前側)に負担がかかる動き(トレーニングとしてはOK)




筋肉(太ももの前側)の負担を減らした登り方







注意点は片足立ちが長くなるのでフラつかないように手すりや壁などで体を支えながら行ってください。

効率の良体の使い方で膝痛を予防しましょう!
詳しく知りたかたは個別トレーニングで一緒にやりましょう!
腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「膝痛」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加

読書でデジタルデトックス

2021年09月26日 | スタッフのつぶやき
小田原 駅近 徒歩1分 腰痛 肩こり 成長痛 体のことならおまかせ下さい!ODAWARAケアセンタースタッフ森岡瞳です。
本日はあいにくのお天気で少し肌寒い一日でしたね。台風16号も発達しており、来週後半には日本列島に接近するようなので注意が必要ですね。
それでは【読書でデジタルデトックス】についてです。

運動の秋にしたい方は小田原ケアセンターへ

あっという間に9月も終わり10月に入ろうとしています。これから見頃を迎える紅葉はもちろんですが、食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋であったりと秋ならではの楽しみ方ってたくさんありますよね?私は今年の秋は読書の秋にしようと思っております。ついつい家ではダラダラとSNSやYouTubeを見ている時間が多くてあっという間に時間がたってしまうと感じることが多々あります。毎日無駄な時間を過ごしている気が…笑。そこで今年の秋は活字に触れて心と体をリフレッシュさせたいと考えました。

そもそも「デジタルデトックス」とは?
スマートフォンやパソコンなどのデジタル機器から距離を置き、ストレスや疲労をデトックスすることを言います。スマートフォンを置いて読書をするのも立派なデジタルデトックスですよね。

皆さんは今年の秋はどのように楽しむ予定でしょうか?運動の秋にしたいという方はお気軽に個別トレーニングのご予約お待ちしております!運動はちょっと…という方はテーピング治療で体を整える秋なんていうのも良いかもしれませんね。
皆さんもご自分に合った秋の過ごし方を見つけてみてください。オススメの読書本がございましたら気軽にコメントください!

腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「リラックス」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加

発酵玄米をつくってみた

2021年09月25日 | 健康づくり
こんにちは。小田原ケアセンターの荒井亨太です。今日は発酵玄米をつくってみたについてです。

【発酵玄米をつくってみた】
食にもこだわることで健康への意識が高まることを感じているので、発酵玄米を自宅で作ってみました。作り方の参考にさせていただいたのは、かわしま屋さん。とてもわかりやすく書いているので、私でも簡単に実践することができました。皆さんも参考にしてみてください。

参考:発酵玄米の上手な作り方や効果は? 保存や美味しく食べる方法を紹介

炊きあがりは、玄米が少し色づいた感じでしたが、発酵が進むと3日目には綺麗なあずき色に変化していきました。
発酵玄米は、栄養も豊富でカラダも喜ぶこと間違いなしです!!詳しくはかわしま屋さんのサイトをご覧ください。

▲炊き立ての玄米



▲3日目で色づいた発酵玄米


今回感じたことは、白米とは違い、多少作るには手間が掛かりますが、食へのこだわりがよりよい健康につながると思うので、皆さんも挑戦してみて下さい。

腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「腰」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加



体に入れる食材を考えてみる

2021年09月22日 | スタッフのつぶやき
こんにちは。小田原ケアセンターの荒井亨太です。今日は、体に入れる食材を考えてみるについてです。
【体に入れる食材を考えてみる】
今は、コンビニやスーパーへ買い物に行けば、好きな食事をいつでも食べられる状態にあります。今までは、コンビニ等で食事も簡単に済ませがちでしたが、治療家として健康を考えてみると、このままではいけないと思い、少しずつではありますが、品質のよい食材を買い、自分なりに調理できそうな料理で挑戦し、今回は食材の味をそのまま味わうため、天ぷらを揚げてみました。
施術だけではなく、食の面からもお客様にサポートできるように努めて参りたいと思っています。

小田原周辺でオススメのスポットがあれば、コメントで教えて下さいね。

▲自分で揚げた天ぷら しいたけと丸ごとピーマン

腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「腰痛」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加