小田原ケアセンター 健康ブログ

本気で身体の機能改善を目指す人の為の役立つ情報を発信していきます!

お皿って動くの??→動きます!

2019年10月28日 | 膝痛・膝の痛み
おはようございます。いつもご覧いただきありがとうございます。
「シニア世代の身体に悩みのある人」
「ミドル世代の健康を維持したい人」
「ジュニア世代のスポーツ障害で悩んでいる人」
幅広い世代に、一人一人の理想とする体を手に入れて頂きたいODAWARAケアセンタースタッフ 山本 篤史です。

引き続き
「膝」のお話です。
先日お話した「膝のお皿動いてますか?」で膝のお皿の動きの大切さをご紹介させていただきましたが、でも、実際にお皿ってどうやって動かすの?と疑問に思われた方もいると思います。
そこで
「簡単」「安全」「自分でできる」

方法を一つご紹介します。
用意・準備するもの
・膝を伸ばして座れる場所
・膝が出る服装


やりかた

足の伸ばした状態ですわり、膝を出します。
(行う前に軽く膝の曲げ伸ばしを行い、膝の動きをチエックしておいてください)


両手の親指と人差し指(中指でもいいです)を膝のお皿の上側(お皿の体に近い側)に親指、膝のお皿の下側(足首に近い側)に人差し指を置きますこの時膝のお皿の上ではなく、お皿のへりに指が当たるようにします。


この状態で軽く膝のお皿を親指と人差し指ではさみ、じわじわっとゆっくり足首の方うごかし4秒ほどとめ、元の位置のもどし、体の方動かし4秒ほどとめ、元の位置に戻します。


▲親指で動かす


▲人差し指で動かす

2〜3回繰り返し、最初に行った膝の曲げ伸ばしチェックをしてみてください。
ただし、痛みのない範囲でおこなってください。


簡単な方法ですが膝の曲げ伸ばしがスムーズになってきますよ!
ぜひお試しください。
やり方がわからない場合はご指導いたしますので、お気軽のご連絡ください。


頭痛 腰痛 肩こりでお困りの方は、体のことならおまかせ小田原ケアセンターへ

小田原ケアセンター詳細は→小田原ケアセンターホームページ

お問い合わせは→頭痛・肩こり・腰痛ご相談ください

関連記事:ODAWARAケアセンターの「膝の痛み」テーマにしたブログ記事一覧

ライン@でもご予約・ご相談などお問い合わせ下さい。友達登録お待ちしております。友だち追加

膝のお皿動いてますか?

2019年10月27日 | 膝痛・膝の痛み
いつもご覧いただきありがとうございます。「シニア世代の身体に悩みのある人」「ミドル世代の健康を維持したい人」「ジュニア世代のスポーツ障害で悩んでいる人」など幅広い世代に、一人一人の理想とする体を手に入れて頂きたいODAWARAケアセンタースタッフ 山本 篤史です。
膝痛について」でもご紹介しましたが、もう少し詳しくお話します。
「膝のお皿動いていますか?」

膝(膝関節)は、人体で一番大きな骨「大腿骨」と膝下の骨「脛骨」が膝関節を構成しています。
それともう一つ大切な骨があります、それは
「膝蓋骨」
いわゆる、膝のお皿です。
この膝蓋骨は大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)がくっついています。この筋肉が緊張していたり、疲労をして硬くなっていたりすると、膝蓋骨の動きにくくなり、膝の曲げ伸ばしがスムーズに行えなくなってしまうんです。
「膝のお皿動いていますか?」
よく膝痛がある方にお聞きします。
膝痛、膝の動きが悪いという方の多くはここが動いてないんです。
膝がつらい、動きが悪い、このように感じる方は是非一度ご連絡下さい!
頭痛 腰痛 肩こりでお困りの方は
お問い合わせは→頭痛・肩こり・腰痛ご相談ください
小田原ケアセンター詳細は→小田原ケアセンターホームページ
関連記事:ODAWARAケアセンターの「膝の痛み」テーマにしたブログ記事一覧

ライン@でもご予約・ご相談などお問い合わせ下さい。友達登録お待ちしております。友だち追加

女性特有の腰の痛み

2019年10月25日 | 腰痛・腰の痛み
いつもご覧いただきありがとうございます。

「シニア世代の身体に悩みのある人」「ミドル世代の健康を維持したい人」「ジュニア世代のスポーツ障害で悩んでいる人」など幅広い世代に、一人一人の理想とする体を手に入れて頂きたいODAWARAケアセンタースタッフ森岡です。

女性特有の腰の痛み生理痛についてです。
女性は毎月やってくる生理痛とうまく付き合っていく必要がありますよね。
腰痛だけでなく、腰の全体的なダルさ、腹痛、倦怠感など人それぞれで症状なども違うと思います。

そもそもなぜ生理痛が起こるのかというと...
子宮を収縮させる「プロスタグランジン」という物質が子宮内膜で多く作られるようになり、はがれ落ちた子宮内膜を体外に押し出すために子宮の筋肉をギューッと縮めます。これが下腹部や腰が痛くなる原因です。
【生理痛の起こるメカニズム 頭痛生理痛・ノーシンピュアより】


痛みのひどい方はついつい薬に頼りたくなると思うのですが、実は畑中式テーピングでも痛みを緩和させる方法があるのです!!
私も痛みがひどいときは自分でテーピングを貼りますが、「あれ?さっきまでの痛みは?」というような不思議な感覚になります。
もし生理痛でお悩みの方がいらっしゃいましたら薬に頼ってしまう前にぜひ森岡までご相談ください。お待ちしております。

姿勢づくりのコツ

2019年10月23日 | 健康づくり
おはようございます。いつもご覧いただきありがとうございます。
「シニア世代の身体に悩みのある人」「ミドル世代の健康を維持したい人」「ジュニア世代のスポーツ障害で悩んでいる人」など幅広い世代に、一人一人の理想とする体を手に入れて頂きたいODAWARAケアセンタースタッフ荒井亨太です。

10月22日(火)は、即位礼正殿の儀が行われましたね。テレビで拝見して伝統的な場面に触れる事ができ、誇らしく思いました。

今日は姿勢づくりのコツについてです。姿勢づくりのコツとは背中側の意識だけでなく、前側も意識して行うことです。

多くの方は姿勢を良くしてくださいと伝えると背すじを伸ばすと思います。この姿勢をずっと続けるのは難しいですよね。
なので、お腹側の筋肉も一緒に意識してあげるだけで、良い姿勢が保ちやすくなるのです。
良い姿勢が保たれるということは、腰痛や肩こりの予防につながります。

頭痛 腰痛 肩こりでお困りの方は、体のことならおまかせ小田原ケアセンターへ

小田原ケアセンター詳細は→小田原ケアセンターホームページ

お問い合わせは→頭痛・肩こり・腰痛ご相談ください

関連記事:ODAWARAケアセンターの「姿勢」テーマにしたブログ記事一覧

ライン@でもご予約・ご相談などお問い合わせ下さい。友達登録お待ちしております。友だち追加

痛みについて

2019年10月22日 | 腰痛・腰の痛み
いつもご覧いただきありがとうございます。

「シニア世代の身体に悩みのある人」「ミドル世代の健康を維持したい人」「ジュニア世代のスポーツ障害で悩んでいる人」など幅広い世代に、一人一人の理想とする体を手に入れて頂きたいODAWARAケアセンタースタッフ森岡です。


今日は痛みについてです。なぜ痛みが起こるのかというと...
筋肉が疲労してくると筋肉と皮膚の間の隙間が狭くなり、リンパ液などの組織液の循環が悪くなります。すると、筋肉・筋膜・皮膚のなかにある痛みを感じるセンサー(侵害受容器)に刺激が与えられ、痛みを感じるようになります。
これが実は痛みが起きてくる仕組みなのです。

それではその痛みを小田原ケアセンターではどのように改善していくのかというと...
もちろん「テーピング」です!!
伸縮性のあるテーピングを痛い部位の筋肉(皮膚)を伸ばして貼ります。そうすると筋肉(皮膚)を伸ばした状態から普通の状態に戻した時に、テーピングが皮膚を持ち上げてシワがよります。筋肉が伸びすぎないように調整されるため、筋肉が動かしやすくなり、痛みの受容器に対する刺激が小さくなっていくのです。
また、そのシワはテーピングによって筋肉・皮膚を持ち上げていることを意味します。テーピングが密着した皮膚の下には、わずかな隙間が作られます。その隙間に血液やリンパ液が流れ込み、筋肉が回復しやすい状況が作られるため痛みが少しずつ減っていくのです。

さらにテーピングを貼った状態で体を痛みのない範囲で動かしていくと痛かった部位にさらに血液やリンパ液が流れていくため回復力も早まっていきます。動かさないのはもったいないんですよ!
痛みでお悩みの方、テーピングと運動で体をケアしてみませんか?

頭痛 腰痛 肩こりでお困りの方は、体のことならおまかせ小田原ケアセンターへ

小田原ケアセンター詳細は→小田原ケアセンターホームページ

お問い合わせは→頭痛・肩こり・腰痛ご相談ください

関連記事:ODAWARAケアセンターの「肩痛」テーマにしたブログ記事一覧

ライン@でもご予約・ご相談などお問い合わせ下さい。友達登録お待ちしております。友だち追加