観察 Observation

研究室メンバーによる自然についてのエッセー

インターンでの体験

2014-10-23 22:10:16 | 14
3年 浅井未有子

 私は、今年の夏休みに地元の自然公園で2週間インターンをさせていただいた。私の地元は新潟県魚沼市で、お米と自然が自慢の場所である。小さい頃から自然に囲まれて育ち、家の中で遊ぶよりも山や林、川の中で遊んだ思い出のほうが多いような気がする。インターンに行った自然公園は、私が幼稚園の頃にでき、家からも近かったことから、小学生、中学生になっても学校の活動や、両親、祖父母と共に度々足を運んでいた。高校生になってからはあまり行く機会もなくなってしまったが、自分が大学で勉強したことを今まで地元のお世話になった場所で生かしてみたいと思い、この場所をインターン先に選んだ。また、元々自然が好きで自然保護や自然の大切さを子供たちに伝えていく仕事に興味があったことも動機のひとつである。
 2週間のインターンでは受付や園内の見回り、工作教室の手伝いなどさまざまな体験をさせていただ胃た。そのなかで、私が一番印象に残ったのは、クマの痕跡調査でした。
 実はこのインターン中にクマが園内に出没した痕跡が見つかり、クマによる植物の食害やどの辺りを行動圏としているかなどを調査することになった。そして、園の方にクマの痕跡と食害の特徴、どのような食物を好むかなどを教えていただいた。クマが出没してから2日目にクマの大きさを推定するため、足跡調査をすることになったが、園内でははっきりとした足跡を見つけることができなかった。私は野生動物が頻繁に出没する道路に石灰をまくことで、足跡を付けることができるという既存研究を思い出し、クマの出没場所に石灰をまくことを提案した。しかし、園の方から「石灰のにおいをクマが嫌がってうまく足跡がとれないかもしれない」という指摘を受け、県職の方の提案で小麦粉をまくことにした。その日から2日程経ちってから見に行ってみると、前日に降った雨の影響で小麦粉が固まってしまい、うまく足跡をとることができなかった。
 そのことは残念だったが、野生動物を対象とした調査や研究というのは、こういうことが起こりやすいのではないかと感じた。野生動物は私たちが望むような行動をとってくれないこともあり、さらに自然や天候が邪魔をすることもある。野生動物を研究するということは、実験室でやる研究よりも失敗することや、自分の思うような結果が得られないことがあるのではないかと思った。私はこれから本格的に卒業研究を行っていくわけだが、この体験を活かして、失敗を繰り返しても諦めず、さらに考え根気よく研究をしていきたいと思う。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿