


2010年5月上旬写真。
スズメノヤリ(雀の槍)。
別名・シバイモ(芝薯)
日本中の山野に自生する、イグサ科の多年草。
普通に見られるというが、丈が低くイネ科の雑草に似ていることもあり、なかなか目に留まらない。
草丈は5~30センチほど、根出葉のへりに白長毛が目立つことでイネ科の草と区別できる。
地中には根茎を持ち、飢饉のさいには採取して食用としたとのことで、「シバイモ」の名もある。
4~5月ごろ、茎の先に毛槍状の両性花を咲かせる。
自家受精をさけるためまず雌しべが成熟し、その後雄しべが現れるという仕組みから、雌花と雄花があるようにも見える。
「雀の槍」は、花穂を大名行列の毛槍に見立て、また小型であることから。
かつては「スズメノヒエ」といったが、同名のイネ科植物との混同を避けるため改名された。
イグサ科 スズメノヤリ属
属名のLuzulaは、ラテン語のlux(光)が由来で、この属のある種が露に輝くさまからという。