いきなりステーキを曲がってヨゼフ病院へ向かう通りにある野田屋。

立ち食いそば(うどん)屋です。
(椅子も2つくらいあります)
昔ながらといった感じの立ち食いの店。
こういう店に久々に入りました。
京急のえきめん屋、えきめん茶屋にはそれなりに行きますが、
こちらはある程度、しっかり店構えで、立ち食いでも昔ながらのモノではないです。
それが良いのですが...
だからこういう昔ながらの店も懐かしい。
食べたのは天ぷらうどん。
410円。
ちなみにかけうどんは340円。

スープは良い出汁が出ていて美味しいです。
かき揚げは薄っぺらい感じで貧弱さは有りますが、天ぷらうどんで食べるならば、このくらいで十分です。
厚めや豪勢なものは、こってり過ぎて好きではないので...
少しだけとろろ昆布も入っています。
そしてうどん。
むかしながらの立ち食いの店らしく、茹でうどんを温めるもの。
なので、腰などはなく、そういううどんです!!
美味しいかと言われれば、大したことはないです...。
でも、これが昔ながらの...でこれはこれでOK!!
あとは価格。
410円は安いと言えば安いですが、もう少しだけ安くても良いという気も...
個人経営の店だと、それは酷な要求かな...。

立ち食いそば(うどん)屋です。
(椅子も2つくらいあります)
昔ながらといった感じの立ち食いの店。
こういう店に久々に入りました。
京急のえきめん屋、えきめん茶屋にはそれなりに行きますが、
こちらはある程度、しっかり店構えで、立ち食いでも昔ながらのモノではないです。
それが良いのですが...
だからこういう昔ながらの店も懐かしい。
食べたのは天ぷらうどん。
410円。
ちなみにかけうどんは340円。

スープは良い出汁が出ていて美味しいです。
かき揚げは薄っぺらい感じで貧弱さは有りますが、天ぷらうどんで食べるならば、このくらいで十分です。
厚めや豪勢なものは、こってり過ぎて好きではないので...
少しだけとろろ昆布も入っています。
そしてうどん。
むかしながらの立ち食いの店らしく、茹でうどんを温めるもの。
なので、腰などはなく、そういううどんです!!
美味しいかと言われれば、大したことはないです...。
でも、これが昔ながらの...でこれはこれでOK!!
あとは価格。
410円は安いと言えば安いですが、もう少しだけ安くても良いという気も...
個人経営の店だと、それは酷な要求かな...。