ラーメン寸評の第8弾は場所をポルタ地下街から移し、そごうへ。
10Fのレストラン街「ダイニングパーク横浜」にある「山頭火」です。
本店が旭川にある超有名店なので、店名を知っている人も多いでしょう。
店はこじんまりとしてカウンターだけの店内ですが、ジャズが流れるシックな感じで、
落ち着いたいい感じの店です。(最近、こういうジャズなどが流れる店って多い?)
食べた事があるのは、しょうゆ、みそ。
(ちなみにみそは、今日食べてきました)
まずスープ。
カウンターのテーブルのお品書きに、スープのこだわりが書いてあって、
とんこつベースのスープを沸騰させずに煮込むもの。
これが一番うまいというこだわりがあるらしい。
そこには、沸騰させていないので、スープが熱くないと感じる人も要るかも・・・と
書いてありますが、まず、そんなことを感じる人はいないと思います。
かなりの熱さです。
だいたいメニューに猫舌ラーメンという、あまり熱くないものまであるんだから。
熱くないわけがないです。
ここより熱くない店はたくさんあります。
さて、本題のラーメン。
スープの熱さにも関係するのだと思いますが、どんぶりも暖めているものだと思います。
それにどんぶりが比較的に小さめのもの。
そこにスープと麺が密集して入っているので、さめにくいし、むしろ熱く感じるのだと思います。
とても良いと思う。
そしてスープの味ですが、まずしょうゆ。
とんこつベースに魚介類も加わったとても良いスープです。
これまで紹介してきた中でも、このスープが一番のお気に入り。
一方のみそ。
辛みそを使用しているらしいですが、これほど辛くはないです。
それと、そんなにみその味が強くはなく、まろやかな感じして、
こちらも悪くはないです。
これは好みでしょうが、個人的には、みそラーメンは濃厚なみそ味が好きなので、
その店では、もう一つ。
でも十分にうまいスープ。
麺は普通よりやや細目のストレート麺。
ストレート麺でもスープと良く絡む相性抜群。
メンマ、チャーシューも悪くないし、横浜駅周辺では一押しのラーメン店です。
個人的には特にしょうゆがお奨め。
あとは、しおも食べてみたいと思っているところ。
ちなみに横浜駅にはもう1店あって、場所はそのうち紹介しますが、吉村家の近く。
でも、遠いから、駅周辺ですセル、そごう店の方が良いでしょう。
(ついでがあればいいけど)
次回は同じくそごうにある「麺や 凛として」です。
10Fのレストラン街「ダイニングパーク横浜」にある「山頭火」です。
本店が旭川にある超有名店なので、店名を知っている人も多いでしょう。
店はこじんまりとしてカウンターだけの店内ですが、ジャズが流れるシックな感じで、
落ち着いたいい感じの店です。(最近、こういうジャズなどが流れる店って多い?)
食べた事があるのは、しょうゆ、みそ。
(ちなみにみそは、今日食べてきました)
まずスープ。
カウンターのテーブルのお品書きに、スープのこだわりが書いてあって、
とんこつベースのスープを沸騰させずに煮込むもの。
これが一番うまいというこだわりがあるらしい。
そこには、沸騰させていないので、スープが熱くないと感じる人も要るかも・・・と
書いてありますが、まず、そんなことを感じる人はいないと思います。
かなりの熱さです。
だいたいメニューに猫舌ラーメンという、あまり熱くないものまであるんだから。
熱くないわけがないです。
ここより熱くない店はたくさんあります。
さて、本題のラーメン。
スープの熱さにも関係するのだと思いますが、どんぶりも暖めているものだと思います。
それにどんぶりが比較的に小さめのもの。
そこにスープと麺が密集して入っているので、さめにくいし、むしろ熱く感じるのだと思います。
とても良いと思う。
そしてスープの味ですが、まずしょうゆ。
とんこつベースに魚介類も加わったとても良いスープです。
これまで紹介してきた中でも、このスープが一番のお気に入り。
一方のみそ。
辛みそを使用しているらしいですが、これほど辛くはないです。
それと、そんなにみその味が強くはなく、まろやかな感じして、
こちらも悪くはないです。
これは好みでしょうが、個人的には、みそラーメンは濃厚なみそ味が好きなので、
その店では、もう一つ。
でも十分にうまいスープ。
麺は普通よりやや細目のストレート麺。
ストレート麺でもスープと良く絡む相性抜群。
メンマ、チャーシューも悪くないし、横浜駅周辺では一押しのラーメン店です。
個人的には特にしょうゆがお奨め。
あとは、しおも食べてみたいと思っているところ。
ちなみに横浜駅にはもう1店あって、場所はそのうち紹介しますが、吉村家の近く。
でも、遠いから、駅周辺ですセル、そごう店の方が良いでしょう。
(ついでがあればいいけど)
次回は同じくそごうにある「麺や 凛として」です。